産経ニュース(@Sankei_news)さんの人気ツイート(いいね順)

1876
加藤官房長官、学術会議予算の内訳示す sankei.com/politics/news/… 人件費などを含む政府・社会などに対する提言=2億5000万円▽各国アカデミーとの国際的な活動=2億円▽科学の役割についての普及・啓発=1000万円、科学者間のネットワーク構築=1000万円▽事務局人件費・事務費など=5億5000万円。
1877
河野行革相「こんなものはさっさとやめたらいい」 官邸での記者会見 sankei.com/politics/news/… 新内閣発足や内閣改造の際は、初閣議後に首相官邸で閣僚が順番に記者会見を行うのが慣例となっている。河野氏は「この記者会見も各省に閣僚が散ってやれば、今ごろみんな終わって寝ている」とも述べた。
1878
「サル」発言で立民幹部「報道で見た。確認したい」「党の考え方ではない」 sankei.com/article/202303… 小西氏は「サル」発言を報じた報道機関に関して「放送法に違反し偏向報道を続けるNHKとフジテレビに対し、その報道姿勢の改善を求めたい」とツイッターに投稿している。#サル発言
1879
拉致被害者家族「政府は実行あるのみ」 横田滋さん死去受け署名活動 sankei.com/world/news/200… 救出運動の「象徴」として全国を飛び回り、署名や講演活動にいそしんできた滋さんの死去でそもそも拉致問題を知らない若い世代を中心に今後、国民にどのように拉致問題を浸透させるかは重要な課題となる。
1880
台湾の感染症専門家・荘医師は「しつこく聞き続けた」結果、ようやく中国側の責任者らしき人の口から「人・人感染の可能性は否定できない」との言質を引き出したといいます。中国が公式に「人・人感染」を発表するより一週間以上も前のことです。 sankei.com/life/news/2005…
1881
最大の激戦州フロリダでトランプ氏勝利 AP報道 sankei.com/world/news/201… トランプ氏が最大の激戦州とされている南部フロリダ州(選挙人数29)で勝利する見通し。 激戦州の中でも選挙人数が多いフロリダは特に重要とされ、劣勢に立たされていたトランプ氏にとり、再選への最低条件とみなされていた。
1882
日米、台湾の平和明記へ 共同声明 首脳会談で中国牽制 sankei.com/politics/news/… 首脳会談に先立ち、首相はハリス副大統領と会談し、「バイデン・ハリス政権が同盟国との協調を重視していることを高く評価したい。今回の訪米で日米同盟をさらに強固なものにしていきたい」と述べた。
1883
岸防衛相「中国国防費、透明性欠く」 sankei.com/article/202106… 「局地的な問題ではなく、世界の問題として対応することが必要だ」と訴えた。
1884
ホワイトハウスに白い粉…コカインと判明 大統領夫妻の留守中 sankei.com/article/202307… 発見されたのは、大統領執務室がある西棟(ウエストウイング)だった
1885
【安倍首相会見全文】 (1)緊急事態宣言の全面解除 「世界的にも極めて厳しいレベルで定めた解除基準を全国的にクリアしたと判断いたしました」 「日本ならではのやり方で、わずか1カ月半で今回の流行をほぼ収束させることができました」 首相会見全文を掲載しました。 sankei.com/politics/news/…
1886
首相「憲法改正、必ずや成し遂げていく」 緊急事態条項創設訴え メッセージ全文 sankei.com/politics/news/… 「緊急事態において国民の命や安全を何としても守るため国家や国民がどのような役割を果たし国難を乗り越えていくべきか。そして憲法にどのように位置付けるかは極めて重く大切な課題」
1887
自民・佐藤外交部長、露制裁で政府の慎重姿勢批判 sankei.com/article/202203… 「命を救うよりも金儲けなのか、と言われてしまう」と批判し、飛行禁止措置に踏み切るよう求めた
1888
共産市議の当選無効確定 最高裁判決「居住実態なし」  sankei.com/affairs/news/2… 共産党の高田浩子氏(57)に市内での居住実態がなかったとして、当選無効を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷は13日、当選無効とした札幌高裁判決を支持し、道選挙管理委員会側の上告を棄却した。
1889
米国製航空図も竹島をJAPAN表記 計4点を確認 special.sankei.com/f/society/arti… 竹島(島根県隠岐の島町)を日本領と明記した1972年、82年の米国政府作製の朝鮮半島の航空図計4点が、領土問題を調査研究する公益財団法人「日本国際問題研究所」の調査で見つかった。
1890
米原子力空母が横須賀を出港 sankei.com/life/news/2005… 原子力空母ロナルド・レーガンが米海軍横須賀基地を出港。即応態勢への影響が懸念されていた太平洋地域に展開する見通し。
1891
尖閣周辺に中国船 67日連続、最長更新 sankei.com/politics/news/…  →中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認  →尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは67日連続  →平成24年9月の尖閣諸島国有化以降で、最長の連続日数を更新
1892
東京新聞記者を停職処分 sankei.com/affairs/news/2… 東京新聞の記者が厚生労働省の職員を取材した際、机をたたいて怒鳴るなど暴力的な行為をした問題で、中日新聞社は東京本社社会部の記者を停職2週間とする懲戒処分を決めた。
1893
米、中国の衣服などの輸入差し止め ウイグル人権侵害に制裁 sankei.com/world/news/200… 差し止めの対象となるのは、自治区で少数民族を強制的に働かせて作られた製品で、強制労働や囚人労働によって生産された製品の輸入を禁じる米関税法に基づく措置としている。
1894
台湾にワクチン供与 茂木外相が正式発表 sankei.com/article/202106… ワクチンは英製薬大手アストラゼネカ製。ワクチンを共同購入して途上国に分配する国際的枠組み「COVAX」を通さずに直接供与する。
1895
安倍元首相銃撃「警護に問題否定できない」奈良県警本部長会見 sankei.com/article/202207… 沈痛な面持ちで会見場に姿を見せた鬼塚本部長は、「(安倍氏の)警護に問題があったことは否定できないと考えている」と述べ、当日の警備体制について検証の必要性があることを認めた。
1896
白鵬が五輪会場を訪問 相撲協会が批判「そこにいるのがおかしい」 sankei.com/article/202108… 芝田山広報部長(元横綱大乃国)は同日、「行くのなら申請書を出して、こちらで審査しないといけない状況」と問題視した
1897
PCR検査「世田谷モデル」暗礁に乗り上げる 財源、受け皿の確保に課題 sankei.com/life/news/2009… 「いつでも、どこでも、何度でも」検査を受けられるようにする「世田谷モデル」は、当初より大幅に時間がかかるのが確実な情勢。 定期検査のための財源確保や陽性者の受け入れ態勢などの課題も抱える。
1898
岸防衛相「不可避事態も」 中台の偶発的衝突に懸念 sankei.com/politics/news/… 台湾支援のため米国が軍事行動を取った場合については「ケース・バイ・ケースだが、われわれも(何ができるか)検討しなければならない」と語った。
1899
【話題の記事】 高市氏が世界ウイグル会議議長と面会 sankei.com/article/202212… 高市氏は「関係閣僚と積極的に取り組みたい」と応じた。会談後、ドルクン氏が東京都内で開いた記者会見で明らかにした。世界ウイグル会議の議長が日本の閣僚と面会するのは初めてという
1900
「男女交際で退学」は不当 堀越高の元生徒が賠償請求 sankei.com/affairs/news/2… 令和元年11月、教員が当時3年生だった女性と男子生徒の交際を把握し、面談 女性が交際を認めると、校長は2日後に「自主退学するように」と勧告 大学の推薦も取り消されたため、退学を余儀なくされたとしている