差し上げたお宅の今朝の様子。テレパシーで交信しあってるようでおもしろいです。
今朝のサボテン。 四季咲きバラのついでに肥料と水をたっぷりあげて育ててます。年に何回も咲きます。
うちで増えたサボテンが一斉開花していました。 人に譲ったサボテンも同じタイミングで咲いてるようで、不思議です。
夏のバラは色が濃いです。愛猫とバラは、獅子と牡丹のようでよく似合います。 スリスリ寄ってくるのに、撫でる場所が気に入らないとすぐ怒る難しい性格です。手入れしてると鋭い棘で刺してくるバラにそっくりです。 でもなぜか他の猫には慕われてます。 もう17歳ですが元気に長生きしてほしいです。
スイレン「コロラド」が咲きました。繰り返しよく咲いてくれます。
今朝も、白い八重咲きのハス「白雪公主」は蜜蜂に大人気でした。 うちではハスの花の季節はそろそろ終わりそうです。
今朝のハスとスイレン。 葉っぱに切れ込みがある方がスイレンです。
八重咲きのハス「白雪公主」。開花2日目の今朝はさらにモコモコになりました。
八重咲きのハス「白雪公主」が咲きました。 ハス公園の花より小ぶりですが、自分で育てた花の方がやはりかわいく思います。
宝珠型の「毎葉蓮」、抱え込むような形が仏像の蓮華座のような「瑞光蓮」、「原始蓮」と蜘蛛をみたら芥川龍之介を思い出さずにいられません。
今朝も早起きして行田市「古代蓮の里」へ来ました。名前も素敵です。 輪王蓮・嘉祥蓮・天上蓮・白万々
昨日はすごい雨でびっくりでした。 こちらは昨日の朝の庭のハスです。7品種くらいが同時に咲いて豪華でした。
締切が一段落したので今日は早起きして埼玉県行田市「古代蓮の里」に出かけました。 写真だと分かりにくいですが、普段載せているうちのハスは小玉スイカくらいなのに、広い池でのびのび育ったハスは立派で迫力があります。
ハス「喜上眉梢」と「毎葉蓮」が並んで咲きました。 ハスの花の見頃は7月7日朝7時と覚えるといいそうです。
八重咲きのハス「落霞映雪」が咲きました。
一点ものと複製ものの中間のような作品を実験的に出品します。 ・30個限定で木彫原型からレジン複製。アート大阪にNo.1松坂屋No.2と3です。No.4以降は未定です。 ・彩色はランダムです。木彫作品とは異なる仕上げです。 ・写真左から木彫原型, No.3, No.2 ・お問い合わせは各画廊へお願いします。
展覧会のお知らせ ◆ART OSAKA 2022 2022.7.8-10 Booth C-5 (メグミオギタギャラリー) 大阪市中央公会堂3階 artosaka.jp/2022/jp/galler… ◆松坂屋名古屋本店 Fine Art Collection 2022.7.14-19 matsuzakaya.co.jp/nagoya/garou/t… 2022.7.20-26 matsuzakaya.co.jp/nagoya/garou/t…
月下美人 ほぼ満開になりました。挿し木で増えて2鉢あり、写真に入らない部分まで数えたら合計21輪咲いていて、ちょっと怖いくらいです。
月下美人、五分咲きくらいになりました。
月下美人が咲き始めました。 口でいうと「ホー」と言いそうな形です。
今夜は月下美人がたくさん咲きそうです。
見下ろすとこんな感じです。 twitter.com/Yoshimasa_Tsu/…
八重咲きの白蓮「白雪公主」が咲きました。蜜蜂が夢中で蜜を集めていました。
ハス「黄陽」が咲きました。 twitter.com/Yoshimasa_Tsu/…