兎の過去作品です。「不思議の国のアリス」「因幡の白兎」「ジャータカ物語」など、そそっかしくて非力なイメージがありますが、実際に飼ってみたら印象が変わるのかな、と思います。
あけましておめでとうございます。
去年のツイートです。外飼い猫というより餌だけもらってる半野良で、繁殖しそうな気配だったので、飼い主さんらしき人にことわって、うちの家猫になりました。 twitter.com/yoshimasa_tsu/…
『麒麟』2011年 震災時の計画停電中、窓辺の自然光で、祈るような気持ちで制作した思い出深い作品です。 作品集「進化論」の収録作品のほとんどはここ数年の作品ですが、紆余曲折を経て表紙がこれに決まったときは、なんだか作品が自ら道を選んでいるような気がしました。 kyuryudo.co.jp
土屋仁応作品集「進化論」発売中◆求龍堂◆2022年12月刊行◆派生や変異を繰り返しバリエーションを増やしていったこれまでの作品群を、生き物の「進化」になぞらえて構成しました。制作のイメージソースや「いきもの」にまつわる思い出などを綴った文章を添えました。 kyuryudo.co.jp
バラ「エミリー」冷たい雨に震えているようでした。
明日から、メグミオギタギャラリーにて個展です。営業時間が12時から18時と以前より少し短くなりました。日・月・祝日はお休みです。(23日は祝日です)
ロサンゼルスの画廊で開催される「ラストユニコーン」というアニメの40周年を記念した展覧会に出品いたします。いろんなユニコーンの作品が出るようです。 twitter.com/lastunicorn40/…
土屋仁応個展「進化論」 Yoshimasa Tsuchiya solo exhibition “Phylogenesis” 2022年11月18日〜12月10日 メグミオギタギャラリー(銀座) 日・月・祝日休廊 12:00-18:00 megumiogita.com 作品集『進化論』(求龍堂)12月9日書店配本開始
バラ「ヒーリング」が咲きました。数年前にふるさと納税でいただきました。 波打つ花弁の先がツンと尖っていて芸が細かいです。
散らずに色褪せるバラと、色褪せる前に散るバラがあります。 イングリッシュローズは美しい盛りに見事にバサっと散ります。なんだか強い意志表明みたいだな、と毎回思います。
今日の収穫。残暑のバラです。 今日は「マルク・シャガール」がたくさん咲いてました。
月下美人、最後に残った一輪が咲きました。 振り返ると、今年は7月3日、8月29日、9月24日の3回咲きました。 薄い葉のどこにそんなエネルギーがあるんだろうと毎回不思議です。
たった一晩…という儚いイメージを裏切るようですが、今夜も月下美人が咲いています。 満開の花、昨日の萎んだ花、明日咲く蕾がひしめいてザワザワしています。
月下美人が20輪くらい咲きました。むせかえるような香りです。
今夜は月下美人祭りになりそうです。
後ろ姿が彫刻的で見事です。
月下美人が咲いてます。明日はもっとすごそうな予感です。
今朝の朝顔。一輪ずつ違って、染め物作品の展覧会のようです。 品種名は「暁の露」です。
朝顔が咲きました。
アカガシラエボシドリというそうですが…可愛すぎる…
月下美人が咲きました。
ハスが咲きました。 明け方の雨で黄色い花粉が花弁に流れて、水彩画のようでした。
ご好評なので、昔のツイートも再掲します。このチアリーダーが全ての親玉です。 棚いっぱいに増やしたいなと思ったらほんとに棚いっぱいに増えました。 twitter.com/Yoshimasa_Tsu/…
今朝のハス。今年最後の花かも知れません。今年もたくさん咲いてくれました。