51
52
新刊の予約受付開始。『週刊ベースボールオンライン』の過去2年の連載に大幅加筆。本人への追加取材はもちろん、今年のキーマンである内山壮真インタビューなど、関係者の証言も盛り込んだ。日本シリーズ後にもう一度インタビュー、その顛末まで。よろしくお願いいたします!amzn.to/3MSoVTq
53
解説の野村謙二郎氏が「ヤクルト投手陣はストライク先行で常に打者を追い込む」と繰り返していた。これは昨年、今年の春季キャンプで、古田敦也臨時コーチから繰り返しバッテリー陣に伝えられたこと。具体的な数字とともに、「投手有利カウントがいかに大切か」を何度も説かれたという。
54
55
決して派手じゃないけど、昨日も今日も淡々と仕事をこなす山田哲人、やっぱりカッコいいなぁ。
56
山本由伸は92年の岡林のようだった。宗も紅林もいやらしかったし、吉田正尚、ラオウは強烈だし、モヤもAJも存在感あったし、一瞬たりとも気が抜けないすばらしいチームだった、オリックス・バファローズ! ホントにいい日本シリーズだった!
57
女子野球のレジェンド・川端友紀さんに兄について聞きました。めちゃくちゃ面白い内容と自負しています。こちらは前編、どうぞご覧ください!
ヤクルト川端慎吾から妹・友紀が聞いた「ポテンヒットが最高」の理由。日本一への決勝打は「理想だった」sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/n…
58
石川雅規インタビュー。彼がとても謙虚であることは有名だが、これまで聞いた中で印象深いのは、敵の新助っ人について、「あの新外国人さん」と敬称をつけたこと。先日の取材では20歳の内山壮真について、「内山とバッテリーを組ませていただいて」と言ったこと(笑)。
59
あの時書いたコラムが意味を持ち始めた。「背番号27の系譜」を書ける時がついにやってきた。どうぞご覧下さい!
ヤクルト・中村悠平が正捕手の伝統"背番号27”を受け継ぐとき
文春野球コラム ペナントレース2018 #swallows #文春野球 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/754…
60
ハワイ在住の森祇晶さんから電話があり、「すぐに読了した」とのこと。
「あれだけの内容をまとめるのは大変だったでしょうけども、よく書いてくださいました」
思わず涙が出てきた。書いてよかった。もう一人の主人公、野村克也さんは喜んでくれているだろうか?
amzn.to/3pYbZ28
61
63
髙津監督インタビュー。基本的に監督は、対取材用として選手のことを名字で呼び捨てにするけど、話に熱が帯びてくると、普段の呼び方を口にする。ムネ、ノリ、哲人、奎二、スコット、壮真など。僕の個人的なお気に入りは「濱ちゃん」。もちろん、濱田太貴のことだ。濱ちゃんって聞くとほっこりする。
64
65
今年最後の石川雅規インタビュー。日本シリーズ試合前、同学年の能見篤史との会話。
石川「コーチ兼任ですげぇな能見」
能見「石川も元気だなぁ」
ベテラン同士のささやかなやり取りにグッとくる。コロナ禍において、実に十数回の時間をいただく。来年も「密着」は続く。感謝。
66
日本ハム・伊藤大海投手インタビュー。個人的に好きな選手なので楽しかった。東京五輪での「追いロジン」騒動の際に、同じくロジン大量使いのヤクルト・石川雅規が「伊藤君は何も悪くない。ルール違反でもないからもっとやれ〜!って応援していました」と語っていたことを伝えられてよかった(笑)。
67
田口麗斗、ヤクルト移籍後に新たな変化球をどんどん覚えてると聞いた。めちゃくちゃ器用な投手とのこと。何がどう、変化したのか? 今、いちばんインタビューしたい選手。
68
髙津臣吾監督連載。日本シリーズについて振り返ります。今回と次回の前後編。山田哲人に対する監督の思いが印象的でした。どうぞご覧ください。
「山田哲人に一番は打たせたくなかった」髙津監督が振り返る激闘の日本シリーズ | alphapolis.co.jp/business/offic… #アルファポリス
69
70
「石川本」村中恭兵インタビュー。ヤクルト退団後、オーストラリア、沖縄、栃木で現役続行中。
「僕は新しい環境に適応できる人間じゃないんです…」
それでも今もプレーする理由は?
「石川さんが頑張ってるからです。挑戦を続けているからです。間近でそれを見てきましたから」
思わず涙が滲む。
71
72
先日、広島・小園海斗にインタビューした際に、ヤクルト・山田哲人への敬意をタップリと聞いた。「子どもの頃からの大ヒーローです」とのこと。自主トレを一緒にしたことで、その思いはさらに強くなったという。オールスターのベンチで隣同士で座っているのを見て、改めて納得した(笑)。
73
髙津監督連載、本日公開。監督の言葉にはアジテーター、モチベーターとしての力があります。
「苦しいときでも、何とかしていくスワローズ」
この言葉を聞いたとき、胸が熱くなりました。
髙津監督が自宅療養中に改めて感じた
チームの強さと弱さ、村上選手への思い | alphapolis.co.jp/business/offic…
74
リーグ連覇まであとわずか。昨日の試合後コメント同様、村上選手への強い信頼感が印象的でした。「今」の気持ちを伺いました。どうぞご覧ください!
いよいよペナントレースも佳境へ――
髙津監督が捉える「チームの今」と、大記録へ挑む村上への信頼 | alphapolis.co.jp/business/offic… #アルファポリス
75