51
52
スポーツ紙によると、石川雅規は第5戦の先発予想。今日の試合結果により、確実に第5戦まで行われることになった。いろいろ取材すべきことが出てきた。痺れる日々はまだ続く。頭も体も火照っているので、酔い覚ましに少し飲んで帰ろうか(笑)。内山壮真、内山壮真、あゝ内山壮真!
53
お客さんがすべて出た後の無人のグラウンドで、パッションのメンバーが人工芝の上に座って反省会のようなことをしていた。彼女たちもまた、優勝に向けて戦っているんだなと思うとグッとくる。
54
55
石川雅規母から、こんな話を聞いた。
「子どもの頃の雅規はとにかく負けず嫌いで、お姉ちゃんには口喧嘩で負けたことがなかったんです。運動会ではとにかく1位になりたくて、ヨーイドンの前に走り出して、先生に怒られていました」
本人に確認する。
「あ、いつもフライングしてました(笑)」
57
解説の野村謙二郎氏が「ヤクルト投手陣はストライク先行で常に打者を追い込む」と繰り返していた。これは昨年、今年の春季キャンプで、古田敦也臨時コーチから繰り返しバッテリー陣に伝えられたこと。具体的な数字とともに、「投手有利カウントがいかに大切か」を何度も説かれたという。
58
59
責任の大きさを知る者こそ、大きな仕事を成し得る。
(オレのせいで負けた…)
悔しかろう。でも、その悔しさが未来の大仕事の糧となる。今晩はとことん悔しがってほしい。夜が明ければ新しい試合が来る。それがプロのいいところだ。頑張れ、長岡! 明日がある。
60
61
近々公開される原稿で、真中満さんの山田哲人に対する思いをまとめた。「山田の活躍は、すべてのOBの願いですよ」とのこと。きっと真中さんも喜んでいることだろう。
62
本日、文春野球公開。今回は山田哲人について書きました。率直に言えば、これまで見たことのない彼の姿に困惑しています。彼を支える歴代「ミスタースワローズ」の言葉、そして、昨年の日本シリーズ最終戦で見せた山田のキャプテンシー。祈りにも似た、山田への思い。どうぞご覧ください。 twitter.com/bunshun_yakyu/…
63
このエピソードを石川雅規に話したことがある。彼はしみじみと言った。
「松岡さんの気持ち、すごくよくわかります。本当にその通りだと思いますね……」
松岡さんも、石川さんも、本当にカッコいいと思う。そして、とても誇りに思う。
64
コロナ禍の2020年、開幕延期となって、めちゃくちゃ寂しい時期に出版した本、『プロ野球語辞典2』の「たぴおかくん」。華のある注目の高校生が、2年後の今、こうしてお立ち台に立つ日が来るなんて。今日が始まり。歴史の始まり。心地よい酔いの始まり。amzn.to/3PobNpw
65
週べオンライン・石川雅規連載本日公開。女房役・内山壮真、チームの中心・村上宗隆について。どうぞご覧ください!
第十七回 凄みを増す22歳――石川雅規が「村上もすごく変わった」と感じた「あの発言」とは/42歳左腕の2022年【月イチ連載】 column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_de…
66
67
日本ハム・伊藤大海投手インタビュー。個人的に好きな選手なので楽しかった。東京五輪での「追いロジン」騒動の際に、同じくロジン大量使いのヤクルト・石川雅規が「伊藤君は何も悪くない。ルール違反でもないからもっとやれ〜!って応援していました」と語っていたことを伝えられてよかった(笑)。
68
今回から、つば九郎の人生相談連載を担当します。「ライター」というよりは「話し相手」です(笑)。つば九郎のアドリブ力に、今さらながら驚いています。毎週公開。今後ともごひいきよろしくです。
つば九郎の人生相談「毎日ストレス。少しでも毎日楽しくすごすためには?」sportiva.shueisha.co.jp/contents/enter…
69
「本当に僕でいいんですか?」
「いえ、あなたがいいんです」
石川雅規へのインタビューはこうして始まった。200勝達成まで、彼に「密着」することが決まった。「いつでも、何でも聞いて下さい」の言葉が嬉しい。これから何年かかるのか? どんな内容の本になるのか? 刺激的な日々が始まる。
70
同じ試合を見ているのに、ここまで「なるほど」と思わせる、さまざまな指摘が出てくるところに宮本慎也という人の凄みを再認識する。いつまで経っても野球の奥深さに魅了される。
【宮本慎也】阪神が混戦に弱い要因、セオリー無き極端シフトと内角真っすぐ nikkansports.com/baseball/colum…
71
今年最後の石川雅規インタビュー。日本シリーズ試合前、同学年の能見篤史との会話。
石川「コーチ兼任ですげぇな能見」
能見「石川も元気だなぁ」
ベテラン同士のささやかなやり取りにグッとくる。コロナ禍において、実に十数回の時間をいただく。来年も「密着」は続く。感謝。
72
高津監督連載、本日公開です。ミーティングでの「絶対大丈夫」の言葉、バンテリンでの不可解な反対のことを尋ねました。
「野球人・高津臣吾の大半は言葉でできている」
この言葉を聞いたときには痺れました。どうぞご覧下さい!
alphapolis.co.jp/business/offic…
73
髙津臣吾監督連載。日本シリーズについて振り返ります。今回と次回の前後編。山田哲人に対する監督の思いが印象的でした。どうぞご覧ください。
「山田哲人に一番は打たせたくなかった」髙津監督が振り返る激闘の日本シリーズ | alphapolis.co.jp/business/offic… #アルファポリス
74
本日、文春野球です。優勝の瞬間に見せた山田哲人の涙にはグッとくるものがありました。翌日以降、その思いはさらに強くなっています。そんなことを書きました。文末のHITボタンもぜひぜひ。どうぞご覧ください。 twitter.com/bunshun_yakyu/…