Akira HIRAISHI(@orientis312)さんの人気ツイート(古い順)

376
コロナ死者数、都道府県報告終了 5類移行後、人口統計で把握:東京新聞 厚労省、愚かさの極み。起こっていることに目をつむり、なきものとし、ひたすら責任逃れようとする。 リアルタイムの情報がないので国民は何が起こっているか全くわからない。 tokyo-np.co.jp/article/243649
377
>第8波を超える規模の第9波が起きる可能性があり亡くなる人の数は高齢者を中心に多い状況で推移する可能性があるとする文書を、厚生労働省の専門家会合の有志がまとめました。 だったら5類にする意味は何? 5類移行の決定に異をとなえるのが専門家では。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
378
TVで流れている政府広報。「マスクをつけるかどうかは個人の判断となりました、一人ひとりの考えを尊重しましょう」と言ってしまったらどこまでもそうだ。後でどこどこではマスクを着用しましょうと言っても意味なし。個人の判断なのだから。リスコミの完全な失敗例。
379
コロナは終わったと言っている人がいたので、せめてだが、最後になるかもしれない4都道府県の今の感染状況のデータを載せておこう。これからは自己防衛のみ。
380
尾身氏、コロナ5類移行後に警鐘 「まだ普通の病気ではない」 昨年夏に「5類」に引き下げることを念頭に、「コロナを一疾病として日常的な医療提供体制の中に位置づけるための検討も始める必要がある」と先導していたのはあなたではなかったか? nordot.app/10260831774489…
381
脇田所長「“第9波”は第8波より感染者多くなる可能性も」 そう思うなら厚労省の研究機関のボスとして5類移行を全力で阻止すべきではなかったの? news.ntv.co.jp/category/socie…
382
まもなく5類移行でCOVID流行が見えなくなる。本来なら、せめて全国下水監視のような仕組みを構築してからの法的措置の変更であるべきだ。米国は以前から下水監視を行っている。岸田政権は最低限やるべきことさえサボり、われ関知せずで突き進み、メディアはこれに追従する。 covid.cdc.gov/covid-data-tra…
383
いまTVで、二木氏が、この3年間で身に付けた感染対策の基本が大事と述べていたが、身に付いているどころか、すっかり忘れさせようとしているのが政府、厚労省ではないか。 明日からCOVIDは地下流行になる。人々は気をつけないと知らない間に健康が蝕まれる。
384
COVID-19がこの世に認知されて3年余。つまり今は感染してからまだ3年後のことまでしかわからない。にもかかわらず、この短期間で膨大な数の研究論文が発表され、恐ろしいまでの様々な病態と悪影響が明らかにされている。この状況下で日本政府が疫学・感染情報を遮断することが如何に危険なことか。
385
G7諸国はCOVID死亡数について、日、週、月単位で報告している。日本だけ報告を放棄した。まもなくこのグラフで日本はゼロになる。さすがG7中報道の自由度ランキングが最低のことはある。平均賃金も最低、LGBTQ法案も決められない。恥ずかしいのでもうG7離脱してはどうか。
386
#報ステ またまたことさらコロナを軽く見せようとするデマと言ってもいいくらいのこの報道。既に存在しない従来株と麻疹を比べて後者を極めて強い感染力と紹介する。実際は、オミクロンBA.5の亜系統BF.7でさえR0=18.6と言われている。今のXBBであればその感染力はおそらく麻疹の比ではない。
387
5類化と同時にコロナ統計データをとることを止めたことは最悪だ。各自治体ごとに定点観測の医療機関当たり何人というわけの分からない数字が週一で公表されるが、国民は全国レベルで流行がどうなっているか、犠牲者がどの程度出ているのか知る由もない。まあそれが政府の意図なのかも?しれないが。 twitter.com/orientis312/st…
388
日本はCOVID5類化に伴い、死者数をカウントすることを放棄している。流行の被害は闇の中。 twitter.com/TOSHIMHL/statu…
389
マスク着用に関する千葉県の学校向け通達とカナダ政府の指針が対照的。脱マスクを原則とし、それができない生徒がいたら教職員が率先して外して見本を示せが千葉県。公共屋内でのマスク着用を推奨し、もし着用を要求されていない環境でも、自由に、気軽につけてよいと奨めるのがカナダ政府。
390
#Nスペ アフターコロナ到来って言ってるけど、アフターコロナって何?
391
「体育祭が、ここ数年間まともにできなかったということで、本来の状態で実施したいという願いは、生徒側にも非常に強いものがある」 体育祭やるのはいいが、その結果が病気で休校とかになったら何をか言わんや。 news.yahoo.co.jp/articles/4ea0b…
392
玉川氏:5類になって何が変わったかといえば「見えなくなった」ということだけ。 見えなくしたのはもちろん政府。意図的かどうかはわからないが(まあ意図的だろう)。 石原氏:そんなに見なくてもいいんじゃないか。 見なくてもいいというのはさすがに暴論。 #モーニングショー
393
文化祭、体育祭..イベント後に集団感染、そして学級閉鎖、学校閉鎖、みんな同じパターンではないか。 5類引き下げ後にこのパターン頻出とは、一体何やってるんだと言うか、案の定というか。 news.yahoo.co.jp/articles/9fb85…
394
マイナンバー制度、海外では当たり前ではない。ドイツでは共通番号制度は憲法違反。ドイツ、英国とも分野別の番号を利用。米国は社会保障番号を導入しているが、窃盗被害対策上カードを持ち歩かないことを推奨。 #モーニングショー twitter.com/orientis312/st…
395
窓開けなしの東京メトロ満員電車内 CO2濃度3200ppmか。やばいね。 サージカルマスクをつけての感染防止効果が見込めるのは室内濃度1000ppm以下という引用元の報文。 ブログで紹介しています↓。 rplroseus.hatenablog.com/entry/2023/06/… twitter.com/haruo252525/st…
396
#Nスタ モデルナのサイトでは4万人程度の新規患者だが、松本先生「実際には2〜3倍、12万人くらいの感染者がいるのではないか」 受診しない人、検査を受けない人、無症候性感染者を含めれば軽く10万人を超えることは想像がつく。最終的には第8波を超える流行になるだろう。
397
すでに医療アクセスが悪くなっている実態が。発熱外来やっていないと断られたり、予約でいっぱいだったり。予測した通り、5類引き下げ以降、COVIDを診る医療機関は減っている。 5類のメリットとして一般病院で広く診られるようになると散々吹聴していた専門家、メディアは何とか言ったらどうだ。
398
コロナ防疫に成功した国はない。死者数の減少に鑑みてWHOは公衆衛生の緊急事態を解除したがパンデミックは継続中。終わったことにするなとわざわざ警鐘を鳴らした。一方でこの警鐘に気にも留めず?感染対策をユルユルにし情報まで遮断、曖昧にした日本。その結果が第9波。
399
コロナ5類化の本質は政府・行政の責任放棄、そのための情報遮断という政治的意図であって医療提供体制の改善でももちろんコロナ終息化でもない。その結果、社会は流行が見えなくなり、感染伝播が今まで以上に野放しになり、感染者が爆増して医療がひっ迫するという予測どおりの展開になりつつある。
400
この元記事にもあるように、COVIDの重要性は今や致死率や重症化率ということよりも、合併症の点から「なるべく罹らないこと」ということにシフトしている。 twitter.com/sirenamel/stat…