Akira HIRAISHI(@orientis312)さんの人気ツイート(新しい順)

151
メディアは報道しないが、第7波になってからの人口比入院者数と死者数で世界ワーストの日本。専門家は自然感染の免疫云々とか言っていたが、やはり高齢化率の高さなどを考慮しない政府の対策の不作為が第一要因だろう。
152
今日もTVは重症者が減ったと報道していたが、本当の重症者、重症予備軍はいま病院外にいる。そして毎日3百人前後で報告される死亡者数に直結している。 政府も専門家もメディアもいい加減実態にそぐわない重症者の考え方を改めるべきだろう。
153
この医師の言葉に現れているように、日本の医療専門家には先行指標としての全数把握の意義が頭にないのだということをつくづく思う。 リアルタイムで分析できなくなることでウイルスのリスクや必要な検査資源、病床数の予測ができず、検査、診療が後手後手になり、結果として医療を圧迫してしまう。
154
都の死亡報告だが相変わらず診断日から死亡までの期間が短い。10歳未満の女の子もいるが診断から2日後に亡くなっている。ほとんどが軽症で急速に重篤化、持病悪化、全身衰弱して亡くなったことが想像される。 重症者数が重要と言い続けてきた専門家、メディアは罪が重い。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/hodo/saishin/c…
155
特別扱いしないというなら、日本は普通の病気で医療崩壊を起こしているということになる。どれだけ後進国か。感染者が増えすぎて手に負えないからルール変更しているだけではないか。 twitter.com/kuroiwayuji/st…
156
全数把握見直しについて労力負担軽減で為政者、医療現場ともに歓迎の声が大きいが、防疫・感染対策の根幹部分では何ら改善されていない、むしろ後退。というかこの国は結局流行把握を対策に生かせず(単にカウントしていただけ)防疫上の全数把握の意義さえ理解していないのでは?と思えるほど。
157
とうとうリアルタイムのCOVID死亡率(人口比死者数)でG7諸国中トップに躍り出た日本。 それにしても高齢化率が低いにも関わらず豪州、英国が日本と並んで死亡率が高いというのは規制全面撤廃・完全自己責任策を進めている影響か。
158
コロナはインフルエンザと言っていた藤田先生、今でもそう思っているかと訊かれて直接問いに答えず。口を開いて出てきた言葉が、3.3人に1人が罹っているので「身近な病気」になっただと。 そういえば最近センモンカの皆さんの間で「一般の病気」とか「一疾病」とか言うのが流行っている。 #Mrサンデー
159
午前PCR検査を受けて午後結果判明。本来これが国民一般のスタンダードであってほしいんだけど。 ワクチン4回目接種済みだそうだがくれぐれもお大事に。 news.yahoo.co.jp/articles/6b5fc…
160
もうヤバいよね。萩生田、下村、こんな人たちが文科大臣やってたことや、 #家庭教育支援条例 とか.. twitter.com/wanpakuten/sta…
161
英国の公的医療は崩壊しているし、多数の感染者、長期コロナ症患者、一般の慢性疾患を抱える人たちで社会問題化している。政府による全面解除には科学的根拠がないとして多くの専門家が反対した。ウィズコロナが もたらす不平等なリスクの認識がないと批判。 bmj.com/content/376/bm…
162
#報ステ でまた英国の状況を紹介し特派員が「ほら誰もマスクをしていない」とか「検査場も店をたたんだ」とか言ってるけど、ジョンソンの政治的意図による全面解除に国民が乗っかっているだけ。表面をなぞるのではなく、医療の実態や現地の専門家のコメントをちゃんと紹介してほしい。
163
為政者たちは「2類見直し」とか「全数把握やめ」とかルールの話ばかり主張しているが、感染を抑えなきゃどうにもならないことはわかっているのかな。そのための何かを主張できないの?
164
#ひるおび 抗原検査陰性を確認して祖父の家に行った家族がその後全員感染していた事例を聞くにつけ、専門家は迅速抗原検査の感度や使用法について一般人にきちんと説明・注意喚起すべきである。特にPCR検査の感度云々言っていた人たち(尾見会長も含む)は黙っているべきではない。
165
為末氏「コロナ対策とは誰の命を優先し誰の命を犠牲にすることを選ぶのか、ということです」 この発言に驚く。コロナ対策とは病気のリスクの高い脆弱者と経済的困窮者の両方を救うことだ。どちらもできていない政府の失策をよく理解せず、命の差別をすべきでない。 news.yahoo.co.jp/articles/fafb5…
166
ワクチン接種プログラムが始まって以来世界は徐々に死亡者減少に転じたが、日本は第6波でそれまでの最多死亡数を記録し、対策の介入がないまま第7波で大きく世界平均を超えて再現中、かつ医療崩壊。この対照的な結果をメディアは報じない。
167
#モーニングショー 政府が検査証明を求めないように要請するという日本独自の本末転倒問題。いつでもどこでも自由に検査を受けられるというのは社会経済活動のための世界の最低条件。 偏に狭い発熱外来の窓口しか用意できず、それをはるかに上回る蔓延状態にしている政府の責任。
168
古市憲寿氏「感染症はピークアウトすることを学べたのは良い経験」 相変わらず間抜けな発言。各流行ピーク(犠牲者の数)の積分が重要なんだよ。波を重ねて値が小さくなっているのが欧米、大きくなっているのが日本。 news.yahoo.co.jp/articles/31289…
169
コロナ感染の女性 搬送先みつからず 自宅で翌日死亡 神奈川 今日もまた医療崩壊、救急医療崩壊の事例が。政府がいう「普通のカゼに近い」の実態。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
170
#ミヤネ屋 高岡氏、萩生田氏の統一教会のイベント出席についてどう思うかを問われて、直接答えず、追求してこなかったマスコミが今さら追求し始めるのはおかしいと主旨発言。これが読売テレビ解説員のレベルか。
171
しかも「第6波と比べても死者数が比較的低い推移で抑えられている」とはどこをどうみたらそういう認識になるのだ?
172
#サンデーステーション 取材を間違えたのかと思える程の日本政府の「普通のカゼに近い」という認識。米CDCはつい最近改訂したガイドラインで「リスクは低減できるがCOVID-19は依然として脅威」と述べたばかりで↓この日米の温度差。 rplroseus.hatenablog.com/entry/2022/08/…
173
#サンジャポ 成田氏、過去のことは流して未来のルールを作らないとダメとか言っているが、それこそが自民党の体質を改善できない根本原因ではないか。つまり、不祥事や問題が起こると常にそれらを流して未来の目標ですげ替えることの繰り返し。過去を総括できない者は未来の道も造ることはできない。
174
憲政史上最長となる8年8カ月の長期政権というが、2017年に自民党は総裁の任期を「連続3期9年」に延長する党則改正を行なってお膳立てしているではないか。しかも3期目はゴマカシの効かないコロナ相手にさっさと総理の席を放り出してしまった。憲政史上最長が聞いて呆れる。 news.yahoo.co.jp/articles/008cd…
175
総務政務官に杉田水脈? 冗談でしょ。この人の頭は優生思想だし家族観は統一教会そのものではないか。 news.yahoo.co.jp/articles/72aeb…