351
何もせずに収束したということではないし、収束もしていない。東京五輪開始から83万人の感染者と約2400人の死者を出し今に至っていること、偶然と必然の要因の分析と総括が必須。
352
検査・追跡については1年以上前に考えられたことがいまだに実現していないし、改善もされていないようだ。
rplroseus.hatenablog.com/entry/2020/06/…
353
1年以上前の第1波流行収束後の状況を振り返ると、歴史が繰り返されているようにみえる。
rplroseus.hatenablog.com/entry/2020/05/…
354
段階的に解除し、時間的猶予を保ちながらこの間にこれまでの対策の科学的検証、足りない部分、余分な部分の修正、改善、強化というプロセスを踏まなくてはいけない。
ところが、たまたまの運の良さを成功とすり替え、「改めるべき誤りや過ちをスルーするという過ちを犯す」のが日本の権威の最大の欠点
355
制限するときは早く、強く、一気に介入し、解除する時は段階的に、徐々に、そしてコミュニケーションは透明性をもって常に明確にというのが、感染症・防疫対策の基本。日本は常に逆を行ってる。
news.yahoo.co.jp/articles/ea8f2…
356
空気感染を「認めない」あるいは「曖昧にする」は、PCR検査抑制とともに厚労省や感染症コミュニティが犯した大きな間違いだ。
新聞の絵にあるエアロゾルの大きさを5μm以下とそれ以上に分ける表示は誤解を与える。単純に「漂うもの」をエアロゾルとした方が一般人にはわかりやすい。 twitter.com/lachattenoire7…
357
本来感染者数が減った時こそ検査体制を立て直し強化すべきところを逆に手を緩めてしまう。蔓延すると今度は手に負えなくなり追跡を諦める。この繰り返し。
当初から厚労省が検査抑制の先鋒となり、分科会会長が「コロナ撲滅は幻想」と宣うような国では土台無理なのかも。 twitter.com/aoihana1213/st…
358
ワクチンパスポート、ブースター接種、変異体に対応した設計変更などスパイク標的mRNAワクチン戦略にはもはや限界が見えており(むしろ未知の危険要素もある)、検査と抗ウイルス剤の戦略を強化し国産不活化ワクチンの実用化を急ぐべきだと思う。
359
病院や施設内でのワクチン接種者同士のブレイクスルー感染はボッシュ仮説を先取りするような事例だ。すなわち、はじめは未接種者が集中的に犠牲になるため一見ワクチン効果があるように錯覚するがいずれ未接種者のリザーバーが小さくなり、感染の中心はワクチン接種者に移って収拾がつかなくなる、
360
高校の寮での100人超クラスター。帰省先から寮に戻る時陰性証明を求め全員陰性だったにもかかわらず。
2回のPCR検査がゴールドスタンダードであることを日本は忘れている。というか、これを専門家会議も分科会は言ったことがなく、逆に検査精度を貶めることに終始してきた↓。
rplroseus.hatenablog.com/entry/2021/05/…
361
この夏、東京は医療資源・人材投入も含めてオリンピックにエネルギーを注いでいたんですよね。その結果がこれです。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
362
常岡氏:日本はオペレーションの本来の目的を失っている。真っ先に大使館員が逃げ出した日本とは違い、各国の大使館員は最後まで残り空港内でビザを発給し続けた。韓国も退避していた大使館員が空港に戻りバスを確保し退避作戦完了。日本は自衛隊機がカブールに行っても何もできず。
#モーニングショー
363
364
365
366
367
東京の直近3日間の検査数(平均)が12012件で、陽性者数が4058人。陽性率は何と34%。もう市中に感染者野放しという感じになってきた。中等症、重症者も急増で残念ながらもう医療崩壊まっしぐらだろう。
368
東京都の担当者が「万策尽きた」と言っているようだが、それは本当に万策やってから言うべきもの。五輪は強行してるし、検査も多くて1日1万5千件程度だし、恥ずかしくてそんなこと言えないと思う。
369
#報道特集 母危篤の連絡を受けた娘が急きょ米国から帰国するも14日間隔離の壁で会えないまま。ワクチン2回接種済み、出発、入国後の4回の検査で陰性にも関わらず。母はその後死去。
自国民には厳しく、外国人には五輪特例で入国を認める不思議な日本。
370
もう一度言うが、こうなることはわかっていながら他の多くの有能な音楽家を差し置いて敢えて彼を採用した組織委員会の想像力のなさと、誠実に向き合うことへの鈍感さが招いた事態だ。商業主義と不条理な世界にどっぷりと浸かり過ぎて、感覚がマヒしているのではないか。
news.yahoo.co.jp/articles/22ed4…
371
アスリートは五輪に人生をかけているというけど、国民一人一人だって人生をかけている。というか今まさに生きるか死ぬかという思いをしている人達が沢山いる。
ここまで来たら成功裏に終わってほしいという声がTVから流れてきたがそういう問題ではないし、何をもって成功と言うのか。
372
「政局より今はコロナ対策」が笑わせる。だったら国会延長だろう。
373
375