251
余談ですが70〜80年代に「日中友好」が成立したのは、日本が圧倒的な強者で中国が従ったから(日中友好論者が認めたがらないやつ)。なので力関係が逆転した現在は、日本が往年の中国のように習中国と「友好」(足の裏なめなめ)するのが望ましい、なのにやらんのはけしからん不義理だという思考になる
252
なんだかんだで300〜500人くらいは中国人きてるな。ここまでごちゃごちゃしてると、大使館が顔を記録とか難しそう。
女性が演説。「自由をくれ」
254
ツイッターでよく持ち上げられている概念上のスウェーデン(デンマークとかラトビアとか適宜当てはめてください)、たぶんこんな感じか。
255
統一教会 安倍元首相の銃撃事件で11日に会見「山上容疑者の母親が信者なのは間違いない」 tokyo-sports.co.jp/social/4312382/
日本の蘋果日報たる東スポ、民主主義を守る高級ジャーナリズム紙としての貫禄を見せる。
256
よくこれ言ったなと。
257
258
中国、「戦争になったのでウクライナ美女を保護しますww」みたいなクソネタ投稿が、ウクライナ国内の対中感情をより悪化させるのでやるなと。実際、ウクライナ国内で中国人が嫌がらせされる事例はポツポツ伝わってきてます。
259
中国人はみんな目にスカウターついてて相手の戦闘能力に見当をつけて振る舞う(byスッキリ中国論)し、中国と対等な2国間関係を持つのは困難。なにより主権国家同士は国力の大小にかかわらず対等という概念自体が中国が心理的に否定したい西洋の概念にすぎないので、日中関係は上下関係以外あり得ない
260
ウイグル系日本人えりアルフィヤ氏の初当選について uyghur-j.org/japan/2023/04/…
"自由民主党の公認候補えりアルフィヤ氏が初当選し、史上初のウイグル系日本人の国会議員が誕生することになりました。日本ウイグル協会は、大多数の有権者と共に、えりアルフィヤ氏の当選を歓迎します"
日ウ協の公式見解
261
でも当然、他者の死を笑い他者の尊厳に敬意を持たない彼らはやがて、たとえば権力から同じように生命を軽んじられたり尊厳を無視されたりするので(例.ロックダウン。特に「自分には尊厳があると思いこんでいる」上海市民以外のロックダウン)そういうエコシステムのものだと考えるしかない。 twitter.com/YSD0118/status…
262
【真実な状況の解説】
1.トランプがTwitterを追い出され、トランプ支持の陰謀論者を集めTruthSocialというサービス作る。en.wikipedia.org/wiki/Truth_Soc…
2.UIがTwitterに激似。開設動機が非商業(陰謀論)で、元のユーザーも陰謀論者しかいないので広告が激少。フォローした人しかTLに表示されない。
続
263
"政権の肝煎りで中国の素晴らしさを世界に宣伝しているときに、「戦争でウクライナ美女が中国に来る」だの「プーチンの覇気を称賛する」「日本に原爆を落としてやれ」だのといった正真正銘の「中国の声」が、各国語に翻訳されて全世界に流れたのではたまらない" #大翻译运动
president.jp/articles/-/560…
264
中国、比較的少数の「常識的な判断力ある人」と、大多数の「アホな人」の差異(貧富の格差とは似ていて違うなにか)が再拡大した感じある。後者のアホな人、一昔前の中国の愛すべき無邪気な民ともまた違う、政権の宣伝や陰謀論を動画で見て信じてドヤ顔するというウザむかつくアホなんだよな
265
正直、「お守り」に「天安門事件」の文字列とか、我々的には「おいおい10年前のネタか?」みたいな感じしかないのですが、いまなおツイッターのトレンドワードに上がる限りはみんな興味あるのでしょう。その興味に応じて、もっと面白いこと伝えるのが僕らの仕事です
266
あと、とかく量の思考なので(多い、でかい、有名、豊かは強い。「近年の心理はそこから変化した」的な通俗的説明は多いがこれは裏を返せば「変化」してない側が基本ってことだ)、尚更小国や少数民族の思考は理解できず、一方で自国が強い強いなので他者は強い自国の思い通りになると思ってるとこある
267
中国、数を数えるのをやめれば常に感染者はゼロという、カーズ様みたいな対策でゼロコロナを実現。 twitter.com/zhongwenfanyi/…
268
これとかもそうだけど、日本や香港の場合、中共という専制的統治集団を嫌うのか、大陸の中国人を民族的に蔑視・嫌悪するかで、自分たちの地域内の白紙運動への評価が分かれてる印象。 twitter.com/daichi_ishii/s…
269
そう。海外派出所に限らずこの手の陰謀、最初は基本的に「いいこと」としか思ってなくて(※いいことでも条約違反だけど無知なので)、そこから現代中国的基準の「いいこと」の範囲だからアレもコレもOKとなり、最後は反体制派に〇害予告するとか反体制同胞を密告するとかの「いいこと」をやりだす。
270
そもそも当時の学生が言ってた「民主」が、西側が想像したような民主か非常に疑わしいのよね(あまり指摘されないが)。王朝の存続(=中国共産党の支配)は当然の前提として"為政者が民の声をよく聞いて民のことを考えてくれる状態"が中国人的な民主のイメージだと思う。1989年どころか現在に至るまで twitter.com/syuturumu1/sta…
271
江田島平八の著書みたいな題名の本が… twitter.com/toho_jimbocho/…
273
274
優秀なキャリアを持つマイノリティの女性、ネトウヨに最も嫌われる属性やからなあ。彼らがウイグルウイグル言ってるのは反中アイコンに使いやすいからであって人権問題を本気で憂いているわけでも現地の文化に興味があるわけでもなんでもないのだ。 twitter.com/eri_arfiya/sta…
275
中国総領事館、日本でも百度を使ってしか検索をする習慣がないので安田の情報を取れなかった疑惑もあるんよな。百度で安田峰俊の名前を検索すると、しっかりフィルタリングされているので友好的な言動しか表示されない。 twitter.com/YSD0118/status…