151
152
現在、意識の高い人(特に北京上海と海外)が声を上げているうちはいいけれど、一般人民大量参戦のぐだぐだの混乱状態が発生した場合、これまで人民が愛国ウォッシングされ続けた中国社会に日本人がいるのはリスクが非常に大きいとは思う。特に中国語が話せない家族は危ない。
153
154
結局、圧倒的に筆が立つ人だと、中国プロパーじゃなくても現代中国の日常をここまで描き切れるわけで、作家の筆の勝利なんすよね。
「これは実は〇〇が違うのだが…」とか日々ツイッターでめんどくさい噛みつき方をしている自称中国に詳しいオタクメンズ(中国に限らずいるが)が全面敗北の小説やぞ twitter.com/ysd0118/status…
155
イノセントさが非常に危険な時代だと思う。学生さんの日中友好サークルとか、元深圳キラキラ意識高い系や中国系日本語YouTuberのフォロワー層怖い。強い意見を否定しない、批判的に捉えない日本の若い子気質(これ自体は仕方ない面は多い)やゆるふわダイバーシティと、専制国家の取り込みは相性がいい
156
教育革命「9月」でとめるな: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
"大学での4年間という長い休暇は、国際的な競争時代において致命的な損失を生じさせている"
大学時代に4年遊んでたようなおっさんが大手紙の論説委員として世論形成に影響を与えている社会構造のほうが改革すべき問題だと思えるぞ
157
2010年代前半 →自由で民主的な環境で作られた日本のコンテンツに中国人が魅せられ、彼らの考えも自由に!
2020年代後半 → 日本のコンテンツに中国人が魅せられ、コンテンツ提供側が中国への配慮から自由で民主的な表現を自粛。
現時点ではまだ少ないけれど、この変化が生じるのを深く懸念してる
158
中国国歌の歌詞の一部「起来不愿做奴隶的人们」(奴隷になりたくない人々よ立ち上がれ)にハッシュタグつけたやつ、どうやら中国国内で検索規制ワードになってるらしいと知って爆笑してる。
chinadigitaltimes.net
159
160
華人メディアの取材受けたり香港人台湾人と話してると、幸福にも日本の実情が伝わってないので彼らは日本を技術先進国で給料も高いといまだに思っており、否定しても謙遜と勘違いされるのだけど、「香港に大量にあった日本企業のネオンが最近ほぼ消滅したでしょ」と言うと一言でかなり納得してもらえる
161
海外取材経験してから国内も見始めた立場なので実感するけど、日本は言語障壁さえクリアできれば圧倒的に取材しやすいのよ。「秘密」の多くは国家権力の統制じゃなく現場の忖度で出ないだけだし(なお、警察や司法は他の民主国家よりもブラックボックスだけど非民主主義国と違い調べても消されない) twitter.com/YSD0118/status…
162
最悪拷問の恐怖…産経新聞記者によって中国“タブーメディア”に名前をさらされた話 bunshun.jp/articles/-/387…
【寄稿】産経論説副委員長佐々木類氏、産経を名乗り取材して拒否された相手の実名と経歴を法輪功機関紙に寄稿。産経広報部は「社内規定に基づき大紀元に執筆許可」。佐々木氏は問合せに答えず
163
164
やっぱり思うよなあ。胡錦濤時代の中国知ってるとまず連想するやつ。不確かだが蓋然性が高そうなネットの情報、排除されつつも第一線で危険と向き合ってる"民间记者”と、役立たずの官制プロパガンダメディア…。
(今回、俺がいつになくキツいのは中国の事例をすごく連想させるからです) twitter.com/YamayaT/status…
167
この、票にならないから次回から自民党が無視しそうな(仮に当選していれば生●晃子の300倍くらい日本のために仕事をしたはずの)高学歴ガチ優秀の自民党参院候補ガールズ、誰かなんとかしたれよとやきもきしてしまう。
168
169
170
2年前、習近平ら党高官の身分証番号その他の個人情報を大量暴露するサイト(やばすぎる)を運営していたホワイトハッカーグループの元リーダーの1人が滋賀県に亡命していて、bunshun.jp/articles/-/472… 安田が記事にした20日後にあやしい恫喝エージェント登場。彼ら、日本で平気でこんなことやってます。 twitter.com/benzoo3/status…
171
アメリカが墜落するようにボーイング機に細工してた、みたいなことを、ただのネット民だけじゃなく総領事ツイートあたりでも言い出す可能性があるとみている。犠牲者が間違いなく出ている事故についてそんな想像は本来するべきではないけれど、予測せざるを得ないので先に書いておく。
172
「中国に対する一切の中傷とデマに反対する」アシックス中国法人、新疆ウイグル自治区めぐる問題で声明
news.yahoo.co.jp/articles/8abf1…
"アシックス本社の広報担当者によると、この声明は本社の了解を得て中国法人が出したものだという"
まあ現地法人の暴走やろと思ってたらまさかの本社了承案件。マジかー!
173
でもこれ、ツイッターがフリーダムになったら、ニュースのソースが資金力を持っている世界日報とリバティと大紀元だけになり、ああヨガ酒リベラルエリート様によって適切な情報操作がなされることでハフポストがゴリ押しされていた昔はよかった…みたいになりそうな気はしている。
175
「新疆に行った」「人権侵害などデマ」といった情報を発信しているフランスの独立系ジャーナリストBeaumondさん、実在しない人物であるとル・モンド報道。なぜ中国の対外プロパガンダは下手なのか… twitter.com/wstv_lizzi/sta…