九月(@kugatsu_main)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
「東大生・京大生・医学部生にはピアノを習っていた人が多いため、ピアノは学力を伸ばす」みたいな話、もう誰もすんな!あれ嘘だから!単にそいつらの家が金持ちなだけ!金持ちの趣味がピアノと教育投資だってだけ!いい加減にしろ!その話もうすんな!
77
もしかしたら、あの不動産屋さんは京都という街の化身だったかもしれない。「離れる時が来たよ」と知らせに来た感じがあったのだ。僕は上京することを決めた。あの何かに導かれるような流れを、僕は一生忘れないと思う
78
「疑問を持つ」「疑問視する」「疑問符がつく」あたりの細かい表現は正確に。まして他人の学力にケチをつける文脈なら周到に。バレる人にはバレるよ
79
僕の学生時代、学校でボカロ好きな人が「ボカロの何が良いの?」と質問されてるのをよく見た 大体みな「ボカロはピッチ外さなくて…」とかマジで外側を答えていた。それを横目に(違うだろ…ネット的感性、個人的な悩みの吐露、not恋愛中心主義、作家の透明性等に惹かれてるんだろ…)と思っていた
80
「芸人の方が研究者より食える」というのはかなり衝撃的な経験だった。芸人も大概食えないし苦労するし不安定だし上が厚いが、研究者の比ではない そりゃ日本の研究は衰退するわなという感じ。もちろん、僕の適性が偏っていた可能性はあるが、それにしてもなのよ
81
大学生の頃かな。「短所は見方を変えれば絶対に長所になる!」と言うキラキラした後輩に対して、少しだけ意地悪な嗜虐心が湧いて、「短所が"すぐ死のうとする"の人がいたらどう思うの?」と聞いたら「それは、潔い!」と返ってきて僕が負けたことある
82
僕は大学院で研究者養成コースにいた。その後芸人に転向し今に至るが、少なくとも20代の僕にとっては、芸人で食う方がアカデミアで食うより難易度が低かった 芸人は駆け出しでも工夫すれば有給の案件を貰えるし、バイトする時間もある。研究者を目指すとそれらにありつくのが難しく生活にならなかった
83
東野圭吾作品あるある言います タバコ吸いがち 主人公が狼狽しがち ウィスキー飲みがち 踵を返しがち 舞台が海沿いがち 犯人も狼狽しがち 遺体すり替えられがち コーヒー飲みがち 紅茶飲みがち 魔性の女いがち 魔性の女も狼狽しがち
84
このあと「世界で人類が同時に唐揚げを食べれば、みんな笑顔の平和な世界になる」みたいな、映画版クレヨンしんちゃんの敵組織みたいな謎思想が出てくる
85
ただし「ギャル」も「地雷系」も見た目というよりは精神性の問題なんじゃないかと思う。ファッションとして廃れようが、憧れた精神は生き残る。僕にこの話をしてくれた人も、目つきはギャルのそれだった
86
不思議なのは、ベルモットとジンがする行為は見た目だけならカツ丼に近いことなんだよな。でもカツ丼は別にエロくない。混ざり合ってる感が必要なんだろうな。「卵とじしない?」なら結構エロそう
87
補足:退去理由について 学生アパートだったからです。法律上問題ないっちゃないけどもう出て行ってね、君はここにいるべきではないよ、のやつ 家賃は払ってましたしトラブルはありませんでした、天井からの水漏れさえ甘んじて受け入れて住みました twitter.com/kugatsu_main/s…
88
母親の友達の子どもと遊んだとき、一緒にベイブレードしたら僕があんまり上手くできなくてね、「どうした?ベイが上手くできないときは心に迷いがある」って言ってくれてめちゃくちゃ嬉しかった
89
これに「所詮高校生の感性だから大したことない」って反応が来てるんだけど、その受け取り方は大人すぎるぞ! 高校生のある種しょうもない感性を、リアルタイムで言語化してるからえらいんだよ。正しいとか間違ってるとか深いとか浅いとかじゃねえんだよ!この大人め!
90
大学教員は教えること・話すことのプロではないし、「おもろい講義してみろや」の一方には「つまらん講義を面白がってみろや」があるな 専門家の話を体系的に聞く機会は貴重だし、つまんなかったら教科書(大抵よい入門書)を読み、耳が拾うキーワードにほーんと思ってれば十分楽しいと思うけどな
91
「レジ打ちの仕事をしていますが、いつも緊張して失敗しちゃいます。どうすればいいですか?」と質問された 「大丈夫だよ。落ち着いてやろう。自分がお客さんのとき、レジが多少もたついたくらいでイライラしないでしょ?」と答えた 「する」と返ってきた それならあんたのカルマだよ
92
友達が「もう俺はだめだ。将来を担保にし過ぎた。都合のいい将来への期待、予想を担保にして、辛い現実を耐えて生きてきた。でもいつまで経っても、担保にしたはずの将来が来ない。なぜ将来が担保になると思ってたのか、今はもう分からない」と言っていた。気持ちは分かるから物凄く沁みてしまった
93
ラブドールに関する署名運動のアレコレ、「小児性愛者は人の代わりに人形使ってるんだから人形あった方がいい」派の人と、「小児性愛者はいつ人形から人に向かうか分からないからそもそも治せ」派の人に分かれているの怖い。「人形そのものが好き」ってセクシャリティへの目線が抜け落ちてないかな
94
「芸人の方が食えるなんてアホな」的な反応があるので補足しておく。俺のいた京大の大学院で、仕送りなしの奴はほぼ見なかった。一方、若手芸人で仕送りある奴はほぼ見ない 要するに研究職を目指すというのは、難易度以前のランニングコストがデカいのよ。金も時間も。ゆえに家の太さが物を言い過ぎる
95
付言すると、宗教勧誘などの意図がなくても、様式美や文化として「泣くまで自己開示」の風土を過剰に持つ集団は有害だと思うよ。「泣いてから現れるお前を見せてくれ」的なの そこには本音があるわけじゃなくて、トリップ感と無意味な傷付きと依存があるだけで、本末転倒で愚かで悪どくて良いとこない
96
先日Twitterで「ケーキの切れない非行少年」の話をしている人に、きっとその話を知らないであろう人が「いくらなんでもケーキは切れるでしょ、家庭科で習ってるんだから」とリプをしているのを見た。かなりグロテスクなものを感じた
97
多分これ、思い出が色あせ、抽象化した後の感じなんだ。野原は実在してもしなくてもいい。このオブジェは、記憶が混濁し青春が石化しないと意味が分からないのだ 確かにいま僕が友達を思い出そうとしても、もう石のオブジェ同然だ。こんなふうに野原にいた気もする。意味、分からないままでいたかった
98
その「まあ...」のあと、僕は「でもテイラースウィフトは流行り方が違うよね」と言った。彼は「そう!そう!」と頷いた。彼はマルチやってるくせにペースを握るのが下手だった 僕は友達をやめることにした。連絡先も消した。マルチどうこうより、マルチのくせにペース握るのが下手なのが許せなかった
99
参考まで 5秒で描いた、疑問符を持つ人
100
かわいそうな奴が報われる話を作ろうと思って、かわいそうな奴をバーッてノートに書き出してたんだけど、「平安時代の貴族の天パ」って書いたところでなんか泣きそうになって止めた。きっといたんだろうな、平安時代の貴族の天パ