九月(@kugatsu_main)さんの人気ツイート(新しい順)

201
「経験人数増やしたくて〜」ってナンパしてる人をみた。目の前の人のことを「人数」として捉えてるの怖すぎる。感覚が自治体
202
この「怖い」は恐怖じゃなくて畏怖の方です。
203
bioに「普通の日本人」と書いてある人にフォローされた。ツイートを見に行ったら、うどん食って仕事行ってゲームして寝てた。宇多田ヒカルと朝ドラが好きみたいだった。マジで「普通の日本人」だった。怖い
204
徳光さんの「さんまさんはまだAKBの1人や2人妊娠させられる」発言、セクハラがどう・女性蔑視がどう・おじさんがどうとか以前にサイコ感が強過ぎて怖い。さんまさん・AKB・存在しない虚無の子供、誰の立場から見ても怖い
205
「勃起」という熟語、一応ちんちん以外にも使えるらしい。元々の意味は「むくむくと立ち上がること」らしい。むくむくと立ち上がるもの、他に何があるんだよ
206
老夫婦がやっている喫茶店に来た。老夫婦が揉め始めたところで「やめましょう、これ以上はない」「そうだな、やめよう」という会話があった これが二人の歴史か、お互いのことを分かって喧嘩を収める技術か、見習うところがあるなと感心した次の瞬間、さっきより激しく揉め始めた
207
みんな「他人の人生に無責任に踏み込んで、リスクのあることをやらせたがり、やらないと臆病者扱いする人間」には絶対に注意しような。あいつら絶対に責任取らないからな。
208
イスラマバード日本人学校の校歌、歌詞が超かっこいい。七五調の和風なリズムと海外のカタカナ地名の融合。「むらさき薫るジャカランダ」が至極の一行すぎる
209
なんなんだ
210
参考まで 5秒で描いた、疑問符を持つ人
211
「疑問を持つ」「疑問視する」「疑問符がつく」あたりの細かい表現は正確に。まして他人の学力にケチをつける文脈なら周到に。バレる人にはバレるよ
212
「小室圭さんの学力には疑問符を持っています」と書いてあるサイトを見つけて、「疑問符を持っています」と書くような奴が言うなと思った
213
定年まで30万円貰いながら大学に通うプランを立てた。「定年後にかっこいい家に住むこと」を目掛けてひたすら積み上げるプラン
214
僕の友達だと大喜びで飛びつく人が5割、嬉し過ぎて泣く人が5割だと思う。
215
ローソンのパスタ、いいものを見て語彙をなくした奴みたいになってた
216
「東京の大学生の一部は、飲み会でやらかしたら早稲田の校歌を歌って何となく早稲田のせいにする」という話を聞いてめちゃくちゃビビっている
217
「10代の頃に手に入らなかったものに人は一生執着する」ってずるい言葉だよな。10代の頃なんて誰も何も持ってないんだから、だいたいなんでも当てはまっちゃう
218
東野圭吾作品あるある言います タバコ吸いがち 主人公が狼狽しがち ウィスキー飲みがち 踵を返しがち 舞台が海沿いがち 犯人も狼狽しがち 遺体すり替えられがち コーヒー飲みがち 紅茶飲みがち 魔性の女いがち 魔性の女も狼狽しがち
219
東野圭吾は作風も設定も世界観も多彩な割に執筆ペースが早過ぎる。分身がいるかもしれないと思って検索したら「分身」という本を出していたし、何か秘密があるかもしれないと思って検索したら「秘密」という本を出していた 怖い
220
「ちやほや」の語源が「蝶よ花よ」だと知って興奮している。蝶と花か、それなら確かにちやほやしてるわ
221
「マクドナルドまずい」と言ってる人たちは、「本当にうまいマクドナルド」を知らないらしいよ 学校帰りに友達と食べる三角チョコパイとか、ドライブデート中に恋人とつまむチキンナゲットとか、腹減ってるときのてりやきマックとか
222
そういう意味では、有名人によって「お店と揉めた話」が拡散されたとき、フォロワーたちが素早く反応するのも当然だ。フォロワーたちは強い人の仲間になりたいわけだからね。 このとき、構図全体がとってもむなしい。あんまりみんな本当のことをしていない。いやだいやだ
223
仲間に対して、自分の態度やスタンスや社会的ポジションや、要するに力を誇示して、尊敬されよう、舐められないようにしよう、見られたい自分を守ろう、とする感じ。
224
わたしは生まれてからお店と揉めた経験がない。身の回りにもお店と揉める人がいない。だからお店と揉める人たちの気持ちがよくわからなかった。 だけど、数年前に店員として働いたときにわかった。お店で揉める人たちの振る舞いは、かなりの割合で仲間に示すためのパフォーマンスだった。
225
森見登美彦で一番好きな一文は 「長生きした動物がある神秘的気配を身につけるように、長く大学で過ごした学生もまた神秘的気配を身につける。」だなぁ