ろくいち(@east_japan)さんの人気ツイート(いいね順)

51
雪の中をつばさ158号が通過。 銀色のつばさが雪を巻き上げながら駆け抜けていった。
52
あの発言がなく今回の大雨があれば静岡も新幹線もみんな大変だな…って思ったけど… 言葉ってホントに大事ですね。
53
SL銀河の今後で組合側から ・新津/高崎の客車を借用or転用する ・SL人吉の客車を購入 ・キハ40やキハ110を種車として改造 ・SLイベントを定期的に開催する(JR貨物の車掌車を連結し構内運転、三陸鉄道のレトロ車両と連結イベント、SL検修線でSL+マイカー撮影etc) と様々な活用案が出てるのはすごい。
54
仙台の新幹線総合車両センターに保存されてる200系にはビュッフェ車両が残ってはいるんだよね(通常は非公開だけど)
55
列車の通路ドアのガラスに「グリーン車」「A寝台」「B寝台」の文字。 こういうのにワクワクしません…?
56
東北新幹線の色から見る40年。
57
E5系とH5系のロゴマークはホントセンスがいいと思うの。
58
E8系の撮影会に参加した人へ「今後いつでも見れるのに高いお金払って見に行ってて騙されてます」っていう人いたけどさ… 「新幹線の車両基地まで行けてデビュー前の新幹線を間近で撮影できる」なんて普通できないことだからね。
59
やまどりと華が今年で引退… この両者の引退で現役稼働する485系は全廃、そしてJRからお座敷列車が消えることに。
60
踏切を渡る新幹線です
61
仙石線205系の一部には「2wayシート」といわれる転換可能な座席を備えた車両が。 震災前まで観光路線として仙石線の利用を促進する狙いがあったが2015年の仙石東北ラインの開業で役割を譲り、以後はロングシート状態に固定されたままに…
62
今回復刻されたシルバーカラーのつばさロゴマーク(左)と10年前に撮ったもの(右)を比較。 構図は変わりないが羽と文字の濃さが強くなってるんね。
63
普通列車グリーン車は上野東京ラインや湘南新宿ラインとかで乗り通す人にオススメしたい。 1000円弱かかるが快適さは保証する。
64
※通勤電車の車内です
65
今日の山形新幹線は終日満席とのこと。 「終日満席」なんて久しぶりだな。
66
今から31年前,1992年4月のJR時刻表に載ってた「夢空間TAP山陰路」。 上野と出雲市を上越/北陸/小浜(?!)経由で山陰まで向かう、今じゃ絶対出来ない夜行列車。
67
7/12,19,8/23,29に横浜-伊東で185系による特急「185(いっぱ-ご)」運転…?! jreast.co.jp/press/2023/yok…
68
昔の鉄道ファン読んでたら。 485系ひたち、こんな感じになるかもしれんかったのか…
69
福島駅の新幹線改札口って三角形みたいな形なの独特だと思うんだ。
70
指定席券売機で鉄道開業150年記念ムービーが! #鉄道開業150周年
71
ある意味「地元民の視点が楽しめる」場所だと思うんです。
72
食堂車は新幹線にもあったよね。そんな時代がうらやましかった…
73
新幹線の車両基地の中でNewDaysの店員さんが物販してる光景がシュールすぎた。
74
高崎のホ-ムの駅そば、営業休止になったんだ…? あそこのそば、結構美味かったんだよね。
75
最近のJR東日本はチケットレス化や紙の切符の大幅縮小へ向けた動きをしてるけど、「システム障害などで紙の切符が必要になるリスク」を軽視してる感があるんよね。 技術革新へまい進するのはいいことではある、しかし融通が利かない状態のまま進めるとかえって客が困るパターン。