ろくいち(@east_japan)さんの人気ツイート(いいね順)

26
名古屋飛ばしがトレンド入りしてるようで。 それをしたのぞみ301号、名古屋だけじゃなく京都も通過してるんだ…
27
「乗り鉄 何が楽しい」か… 行ってみたい、乗ってみたい列車に乗って列車から眺める景色や食事をしながら「旅をしてるんだ」って思えることが楽しいんだと自分は思うんだな。
28
山形新幹線のミニ博物館の展示で一番驚いたヤツ。 400系仮台車はいて狭軌の山形駅に来てたという貴重な写真が…
29
6年前の485系とE3系の並走。これももう見れないんだなぁ…
30
銀つばへの塗り替え作業の様子が全部無料で見れるってすごくないか…??
31
気温の変化が小さいトンネル内にある土合駅のホ-ムでビ-ルを熟成させてるのをみてその発想は無かったって思ってる。
32
#今の小学生は知らない 山形に「新幹線区間で自力運転が可能な唯一の在来線用電車」がいたことを。
33
とれいゆの廃車回送…
34
400系の写真が今も使われてる🆗
35
「旅行先は逃げない」って言う人いるけど、旅先のホテルや飲食店、イベントとかは消える可能性大なんだよってハッキリ言っておきたい。
36
ドアが閉まる様子(スハフ32)
37
「日本中の鉄道を止めて、鉄道に関わる人を労り、そして鉄道のありがたさを感じる日」 …それって国労のストライキじゃないのか…?
38
2023/2/15 E2系J66編成(200系カラー)+E3系L65編成(シルバーカラー) つばさ128号(128M/B)・やまびこ128号(6128B) リバイバル塗装同士の編成の連結がついに実現しました…!
39
上野駅で撮った高崎線130周年記念の211系。運転台周りの湘南色の塗分け結構凝っててなかなかいいよなと思った。
40
スイッチバックの難所を新幹線が力強く駆けあがる。 そんな姿が当たり前になって30年。
41
E8系の行先表示器も色々表示していただき。 つばさ171号(新庄行) ↓ スーパーこまち88号(盛岡行)!? ↓ あさま601号(盛岡行)!?!? ↓ こまち1号(新庄行)!?!?!? 色々遊び心が満載過ぎる幕表示でした…
42
踏切を新幹線が通る日常。
43
な ん だ こ れ は
44
仙台駅からとれいゆは新幹線総合車両センタ-へ回送されていきました… お疲れさま、とれいゆ。
45
東海道新幹線が止まると東京-名古屋~大阪だけじゃなく静岡にも影響するのが改めて分かる…
46
JR東日本が作った鉄道開業150周年記念の動画のこの言葉が全てを語ってる…と私は思います。
47
デッキと客室のドアに書かれた「グリーン車」。 こういうのも最近の車両だとあまり見ることは無いね…
48
最近のJR東、有料で鉄道車両の撮影会や体験イベント、復刻とかしてるけど、こういう企画に参加して「満足した」「納得だった」って声はよく聞く一方で否定的な声は全くと言っていいほど聞かないってことはそれだけJRも真剣に満足させるためにしてるってわけだよな。
49
4両編成の新幹線があったのも知らない世代がふえるんかね…(写真はwikiより)
50
これ不安要素なんよな。JR東日本パス内で全車指定席の列車って ・はやぶさ ・こまち ・つばさ ・ひたち/ときわ ・あずさ/かいじ/富士回遊 ・踊り子/サフィール ・成田エクスプレス ・かがやき(東京ー長野間) だから基本的に指定席前提なんよね。