星の観察館「満天星」(@man_ten_bo_shi)さんの人気ツイート(いいね順)

751
本日撮影したZTF彗星(C/2022 E3)です。 天体観望会でも晴れている時間帯は低倍率の望遠鏡で見ることができました。 今夜は火星の近くに見えるので位置は分かりやすいです。 双眼鏡と望遠鏡をお持ちの方は挑戦してみましょう。
752
昨夜撮影した星空タイムラプス動画です。 赤道儀にカメラを載せて撮影しました。 星の位置は変わらず、地上が動いているように写っています。 星が時間とともに動いて見えるのは、地球が自転しているからです。私たちの方が動いているのですね。 地球が回転していることをイメージしてみてください。
753
2020年1月11日に起きた半影月食の動画です。 4:17~5:08を9秒にまとめてあります。 食の最大が4:10なので、地球の影から出てくるところです。 始めは月の下が暗くなっていますが、徐々に明るくなっていますね。 地球の影の存在をイメージしてみましょう。 twitter.com/man_ten_bo_shi…
754
本日9月23日は秋分の日ですね。 秋分の日は、太陽が赤道と黄道の交わる「秋分点」を通過する日です。 太陽が真東から昇って、真西に沈んでいきます。 黄道は太陽の通り道のことです。 この黄道沿いに星占いの星座が並んでいます。 現在秋分点は"おとめ座"にあります。
755
5月6日(金)午前2時頃~明け方に「みずがめ座η(イータ)流星群」が見頃を迎えます。 流れる数はそれほど多くありません。星空を眺めるついでに、流れ星が1つでも見えたらラッキーという気持ちで待ちましょう。 見る方角はどこでも大丈夫ですよ。 (2019年5月撮影)
756
当館周辺では雲の切れ間から美しい満月が見えています。 これから月が少し暗くなる「半影月食」が起こります。 食の最大は5月6日2:23頃です。その頃には月の上側が若干暗く見えます。 双眼鏡があるとより分かりやすいですよ。 少しマニアックな天文現象です。興味のある方はチェックしてみましょう。
757
2022年4月12日19:01と19:28に明るい流れ星「火球」が流れました。 当館屋上にある流星カメラで撮影した映像です。 石川県内にお住まいの方からもお電話で目撃情報がありました。 ゆったり星空を眺めていると、いつか火球に出会えるかもしれませんね。
758
本日明け方に撮影した月と惑星です。 惑星たちは暗く写っていますが、肉眼ではしっかりと見ることができました。 水星は低い位置に雲があったため見えませんでした。水星はこれから日に日に明るくなり見やすくなっていきます。
759
本日日没後に撮影した水星と金星です。 4月前半は水星を見るチャンスです。 水星は日没後の西の空の低い位置に見えます。 日没40分~1時間後頃が見やすいと思います。 肉眼でも見えますが、双眼鏡があるとより見つけやすいです。 西の空が開けた場所で星空アプリを活用して見つけてみましょう。
760
今夜も美しい月が見えていますね。 明日9月21日(火)が中秋の名月です。 今夜お住まいの地域が晴れていましたら、ゆったり月を眺めてみましょう。 おしゃべりをしながらや、音楽をゆったり聴きながらもいいですね。 場所:見附島(石川県珠洲市)
761
先日撮影した星空タイムラプス動画です。 この日は薄雲が流れていましたが、午後8,9時頃はすっきり晴れて美しい星空が見えました。 動画にすると星々が西の空へ沈んでいく様子がよく分かりますね。
762
本日8月11日は山の日ですね。 実は88星座の中には「テーブルさん座」という山の星座があります。 南アフリカに実在する山がモデルになっています。 天の南極付近にあり、日本からでは見えない星座です。 テーブルさん座自体は暗い星ばかりですが、近くには大マゼラン雲という有名な銀河があります。
763
先日撮影した星空タイムラプス動画です。 明け方に薄明が始まると、美しい青色の空になります。 空を通過している光は飛行機や人工衛星です。 宵と明け方の時間帯には、上空の人工衛星に太陽の光が当たり、たくさんの人工衛星が見えます。
764
4月19日から5月3日頃までは美しい星空を見るチャンスです。 午後8,9時頃に月明かりの影響がほぼないため、町明かりの少ない場所ではたくさんの星が見えます。 5月4,5日も月はそれほど明るくありません。 夜はまだ寒い日もありますので、暖かい格好で星空を見上げてみましょう。
765
11月8日(火)の皆既月食のスケジュールです。 今回の月食は日没後の見やすい時間帯に起こり、皆既の時間は約1時間半と長いのでとても条件がいいです。 地域によって月の高さは少し変わりますが、時間はどの場所でも同じです。
766
本日12月2日(金)の夜、月と木星が仲良く並んで見えます。 木星はとても明るいので街中でもすぐに見つかります。 月と木星が並ぶ姿はとても美しいですよ。 今夜晴れましたらぜひ見てみましょう。
767
先日撮影した星空です。 ふたご座の2つの星に注目してみると、ポルックスは黄色、カストルは白色に見えます。 この色から日本では金星・銀星と呼んでいた地域があるそうです。とても縁起が良さそうな名前ですね。 冬の星座の星々は色とりどりです。ぜひ星の色にも注目してみましょう。
768
西の空に美しい三日月が見えていますね。 今週から月がどんどん見やすくなっていきますよ。今月の満月は5月16日です。 お住まいの地域が晴れていましたら、月を眺めてみましょう。
769
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。 当館周辺では昨夜に続いて美しい星空が見えています。 ひときわ明るく写っている天体は月です。実際は細い月でしたが、写真では満月のように写っています。
770
今夜の能登の星空です。 当館周辺はすっきり晴れて美しい星空が見えています。 これから1週間ほどは一晩中ほぼ月明かりの影響がありません。今がちょうど星空が見やすい時期ですよ。
771
今夜の能登の星空です。 当館周辺は雲ひとつなく、満天の星が見えています。 冬の北陸は晴れの日が少ないので、とても貴重な星空です。 東から南にはオリオン座などの冬の星座たちが見えています。
772
洞窟の中からの星空です。 夏の大三角が西の空に見える季節になりました。 天の川も淡く写っています。 場所:せっぷんトンネル(石川県輪島市)
773
今夜の能登の星空です。 すっきり晴れて美しい星空が見えました。 能登でもホタルが見頃を迎えています。今はゲンジボタルの時期です。 今夜は天の川と一緒にホタルを楽しむことができました。 場所:石川県能登町国重地区
774
本日未明に撮影した見附島の星空です。 午前3時頃に月が沈み、東の空に天の川が見えました。雲ひとつなくとても美しい星空でした。 複数枚を合成してパノラマ写真にしてあります。 場所:見附島(石川県珠洲市)
775
以前撮影した星空タイムラプス動画です。 日没後のブルーアワーから徐々に星たちが現れます。 この時は南の空に夏の天の川が見えていました。 ゆったりとご覧ください。