726
727
728
729
730
Youtubeに11月8日(火)の皆既月食の解説動画を公開しました。
いよいよ皆既月食まで1週間ですね。日にちと時間だけでもチェックしておきましょう。
2022年11月8日(火) 皆既月食を楽しもう!!【月食の見え方】
youtu.be/0F3sXwhaDv0
731
732
本日撮影した星空タイムラプス動画です。
太陽が沈んだ後、夜空にたくさんの星が見えてきます。
今夜は午後9時半頃まですっきり晴れて天の川も見えました。
BGM:甘茶の音楽工房「5月の風」
734
735
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。
日没後から午後7時頃まですっきり晴れて美しい星空が見えました。
東の空から冬の星座たちが昇ってきています。
736
737
738
以前撮影した星空タイムラプス動画です。
水平線から星たちが昇ってくる様子が分かります。
本日2月9日から23日頃までは午後7,8時頃に月明かりの影響はありません。星空が見やすい時期です。
740
今夜撮影した星空タイムラプス動画です。
日没後は雲が多めでしたが、現在は雲一つない美しい星空が広がっています。
時折通過している光跡は飛行機や人工衛星です。日没後は人工衛星がたくさん写ります。
742
743
本日日没後に撮影した国際宇宙ステーション(ISS)です。
約5分間撮影したものを10秒にまとめてあります。約30倍速です。
中央付近に見えている星は金星です。
動画の6秒ぐらいに金星の上に見え、右上の方へ通過していきます。
薄雲越しでしたが、なんとか見ることができました。
744
745
今夜撮影した国際宇宙ステーション(ISS)の通過です。
7分間撮影したものを6秒にまとめてあります。
右下から左上に動く光跡がISSです。あそこに宇宙飛行士が乗っているんだと想像してみてください。
場所:縄文真脇遺跡(石川県能登町)
746
747
本日2月22日は猫の日です。
冬から春の北の空には"やまねこ座"が見えています。
ただ、暗い星ばかりのため、見つけるのはとても大変な星座です。
やまねこ座を作ったポーランドの天文学者へべリウスは「やまねこ座を見つけるためには、ヤマネコのような目が必要だ」と記しました。
#猫の日
748
本日2月22日は猫の日ですね。
いて座には「猫の手星雲」と呼ばれるガスの集まりがあります。NGC6559という星雲辺りが肉球の部分です。
この時は火星に手を伸ばしているように写りました。
#猫の日
749
先日撮影した星空タイムラプス動画です。
明るく写っている天体は月です。
タイムラプス動画にすると、雲が湧いたり消えたりする様子も分かって面白いですね。
750