26
楊海英先生もほめてくれた! twitter.com/Hongnumongol99…
27
PHPの新書「ウイグル人に何が起きているのか」増刷きまったー。2年ぶりに増刷って、めずらしい。てっきり、廃版になったとおもっていた。でも、何年後に読んでも資料性の高い内容だと自負しております。
28
香港のセルフメディア記者の友人の脱走ルートは今しばらく、伏せておくけれど、もう本当に神様ありがとう、と言う感じでした。でも、たくさんの若者たちが捕まりました。涙。そして、脱出後に警察の防衛線で尋問を受けたときは「チャンネル桜」さんがくれたプレスカードが、彼の命を救いました。
29
周庭さんは国安法施行後は比較的言動を慎重にし、6月15日の違法集会煽動の罪を問う公判(8月5日)でも起訴事実を認めて12か月の量刑が求刑されていた。その後、メディアのぶら下がりに「香港の民主化のために戦い続ける」と一言いっただけ。もし、この一点が今回の逮捕容疑であるならば、
30
事実を追うのはしんどくて地味だが、正義を語るのは簡単で、しかもあっという間に主役になれる。だから記者の仕事に疲れているときに、ちょっとしたコメントとか論評で人気を博してしまうと、あー、こんな簡単に世論を動かせる仕事があったんだ、と思っちゃって転向する人がいるんだよな。
31
西山記者の活動はジャーナリズムじゃない。ジャーナリズムなら、とくだねは記事にする。ネタ元の安全は命懸けでまもる。結果的に守りきれなかったら、一生十字架背負うもんだ。最初から守るつもりがなかったんでしょ。
32
タリバンは毛沢東時代の共産党によく似ている。農村から都市を包囲するやり方も、外国人を味方に取り込むやり方も。かつて毛沢東語録を振りかざし紅衛兵をほめていた知識人で後悔している人は、同じ轍を踏んではいけない。
33
ドラゴンボート試合、中止になりました。影響は、拡大中です。香港は非常事態です。香港の一方的条例改正は国際社会にとっても、ゆゆしき問題だ。内政干渉ではなく、人権の問題として。
34
80年ぶりの大雨量集中豪雨で、三峡ダムの上も下も大変な洪水になっている。三峡ダムは本来、洪水防止の役割がある、といって、多大な犠牲(周辺住民の強制移住や環境破壊、文化財破壊など)と引き換えに、強引に建設を進めたはず、なのに役にたってねぇ、と言われている。
35
その時は、明日くるかもしれないし、30年後かもしれない。だから「ブラックスワン」なのですよ。ちなみに三峡ダムの問題、欠陥についての議論は、名著といえるものがいくつもあります。中でもジャーナリスト・戴晴の「三峡ダム」は、当時発禁処分になり、あまりに有名。
36
北大教授の解放は朗報だけど、まだたくさん捕まっている。尖閣の周りは海警だらけ。国賓訪日カードはそんなにやすくないと思う。
37
北京は、この選挙結果を、もって、台湾人が武力の脅しに屈しないとしるべきだ、と蔡英文
38
2014年の雨傘運動の挫折以降、自信を失っていた香港の市民運動に希望を与えたね。大国の圧力にさらされた民主主義の危機が、非暴力の社会運動で守れる、という期待を国際社会に与えたことの意味は大きいね。
39
五輪時期通りやるために、習国賓成功、習国賓成功のためにウイルス過小評価。ウイルス大したことないのを示すために渡航制限せず、みたいになってないか?それ春節や人大のために隠蔽するのと発想おなじやで。
40
でも、本当にパワーがあるのは、実名と顔を出して言論による戦いの方。顔を隠した破壊活動は、名もなき死体にされて忘れ去られてしまう可能性が、あるけれど、世界は彼らが訴えたことは忘れないし、運動は終わらない。だから中共政府は暴力より言論を恐れるのだと思う。
42
今回の新型コロナウイルス、咳も熱も出ないで、X線とったら肺炎みたいなケースもあるんで、本当にやっかい。いったん広まったら、本当に都市封鎖しか方法なくなる。12月20日の段階で公表して、すぐ市場封鎖してたら感染域はもっと縮小できたかも。初期対応SARSよりましなだけで、いいとはいえない。
43
通信不具合でおくれなかったフィナーレを、いまごろ
44
早く雨やんでほしい、でないと決壊するかも、というのが今の状況。三峡ダムが決壊するかどうか、確率的には極めて極めて低いと私も思っています。今週中に東京直下型地震がある確率が極めて低いように。でも、たまに朝方ちょっと長い地震があると、急に心配になります。
45
中国との対立をこれ以上先鋭化させてはならじ、という意図の外相起用なんだろうな。来年の日中国交正常化50年を盛り上げたいとか、それに合わせての習近平訪日とか考えているんだろうな。でも、今の日本が最重視すべきは台湾断交50周年目の国際社会枠組み再編成の見通しじゃないか。
46
香港の10月1日まとめ。昨日逮捕、269人、うち93人が学生、12歳から71歳。催涙弾は昨日だけで1400発、ゴム弾900発、ビーンバック弾190発、スポンジ弾230発、実弾6発、病院送りのデモ隊負傷者74人うち二人重体、警察側負傷者30人,6月9日以来、最大の衝突でした。
47
もはやテロ。ジミー・ライは外国との結託を理由に逮捕されたが、周庭も外国メディアのコメントに答えたことが、外国との結託になるのか?
48
ちょっと中国がおかしすぎる。今年、5月以降、中国に行っていないのだが、さすがにお気楽な私も、今は行くのはちょっと怖いな。
49
ダムの設計上は、堤防の高さ185㍍で175㍍まで貯水できる。長江増水期前には145㍍以下にまでさげて置くので、増水期にこの30㍍分の差の水が貯水できるので、上流で豪雨があっても、水をためて下流の氾濫を防げますよ、という説明だった。
50
中共の恫喝の相手は私たちメディアだということだ。外国記者たちは今後、香港の市民からコメントをとることすら、ブレーキがかかる。取材を受けたことを扇動罪とすることは、外国メディアに対する恫喝だ。中国や香港のメディアだけでなく、外国メディアもコントロールしようということだ。