masanorinaito(@masanorinaito)さんの人気ツイート(古い順)

176
今年、相当な数の契約解除をした。その度に、続柄を証明する夥しい書類を要求された。司法書士にもお願いしたが、亡くなったひとが何を契約していたかを調べる事は出来ない。まして、独居で亡くなると、過去の郵便物から、何を契約していたかを一つずつ探すことになる。途方もない作業だった。
177
使った形跡もない携帯電話。解約に行くと、今解約すると損だから別の契約をしろと。死んだ人間に何を契約しろというのか。パソコンがないのに別の会社でインターネットの契約もあった。高齢者にこういう契約を仕向けるのは止めてもらいたい。
178
ベラルーシはとんでもないことをしている。イラクやシリアから移民や難民に観光ビザを出してミンスクに連れてきて、人身取引業者に渡してポーランドへ越境させようと。ポーランドは激怒して追い返す。ルカシェンコのEUに対する報復だが、弱者を材料にして、しかも彼らから金を巻き上げるとは… twitter.com/MiddleEastMnt/…
179
年寄りから金を巻き上げる○歳から入れる保険、死んだら家を取られるローン、飲んだら膝がとっても楽だの、夜トイレに起きないだの。昼にTVをつけたら、CMが超高齢化していた…終わってるな
180
NHKが、エンタメ路線に走ってから、ダメになったと個人的に思うのは、語学番組、高校講座、きょうの料理。 番組の目的として伝える内容がガクンと減って、タレントの起用で「親しみやすさ」が増すという単純な発想が失敗のもとだったのだろう。
181
タリバンに強い反感を持つ朝日のこの記者が書きそうな事だが。国民の半数が命に関わる貧困と飢餓に苦しんでいる時に、文化財か?しかもこの困窮はタリバンがもたらしたのではなく、20年に渡ってこの国を食い物にした前政権の責任である事を知らないのか?文化財の保護は大事だが、人の命よりも大事か?
182
大学の先生たち、国が始める10兆円ファンドに、もっと注意した方がいい。アメリカみたいに、個人も大学も普通に投資をする国と日本とは違いすぎる。各大学が投資に慣れていないのに、大学ファンドが、3〜4%の利回りで運用するということが、どんなリスクを伴うのかも大学人は意識していない。
183
外国はヨーロッパを始めロシアもベトナムも感染拡大しているのに、水際対策を緩めてはいかん。気を緩めると、ぶり返すことは散々国内でも見てきたじゃないか。 twitter.com/47newsflash/st…
184
NYT圧巻の調査報道。米軍の対イスラム国攻撃で民間人を殺戮。戦争犯罪の疑い→新聞は、こういう調査報道がないと生き残れない。 How the U.S. Hid an Airstrike That Killed Dozens of Civilians in Syria nytimes.com/2021/11/13/us/…
185
もうすぐ発売。頭がクラクラするほど複雑な社会を生きる人びとの姿をリアルに描き出した名著。日頃、差別がないと謳っておいて差別するムスリム社会を見ていると、はっきり差別がある中で、生き抜く知恵を身につけていくインド人の強靭さはすごい。
186
ベラルーシとポーランドの国境に殺到した移民をポーランドは催涙ガス、放水銃で蹴散らす。ベラルーシは非難→というとポーランドが悪そうだが、全く逆で、ベラルーシは意図的にシリア、イラク、アフガン人をツアーで集めて、人身取引業者に密行させている。EUが金を払えば移民を止めてやるという汚い話 twitter.com/AFP/status/146…
187
大変だ…ドイツはロシアからの天然ガスパイプライン、ノルトストリーム2の承認を見送り。ベラルーシとロシアに対する制裁の一環だが、天然ガス価格はさらに上昇。冬季の供給不足も。 ロシアも売らないことには干上がるんだけど、エネルギー戦争の様相を呈してきた。 twitter.com/nytimes/status…
188
危ない。日本もガソリン高騰が問題だが、原油高騰、天然ガス供給不足と高騰は、中東、欧州、ロシアの問題が絡む。ドイツはロシアからのパイプラインの承認を止め、ロシアはベラルーシを使って欧州向け天然ガスを止めた。アルジェリアはモロッコ経由のパイプラインが停止、リビアもエジプトも増産できず
189
日本は移民受け入れ国となることを政府が決定。 こんな重要な事を国会で議論しないで決める国はない。無期限、家族帯同は「移民」という事。その前に、単身で5年、特定技能1で奉公しろというらしい 外国人就労「無期限」に 熟練者対象、農業など全分野: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
190
日経という新聞は、事の重大性を分からないのか。日本が移民国になるという決定的転機になるというのに。「無期限・家族帯同」というのは重大な変更になるが、野党は国会で審議しないつもりか? 外国人就労「無期限」に 熟練者対象、農業など全分野: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
191
日本で外国人労働者が働くのは、大事ではあっても成長の見込めない業種に限られている。そういう仕事で彼らが働く動機は母国との賃金格差だけ。無期限で雇うと言っても、いつまでも単純労働で展望のない労働者を続けることはない。結局、その穴を埋める為に、新しい労働者を安く雇用せざるを得ない。
192
その為に、子どもの教育、医療、社会保障、地域社会への参加など、あらゆるコストを日本社会が負担することになる。だが成長の難しい業種を延命させる為に、そこまで負担する覚悟は日本社会にはない。来るのが人間であるという視点もなしに、多文化共生などというのは全く非現実的だ
193
半世紀以上、外国人労働者を受け入れてきたドイツとの決定的な違いとは何か?ドイツが最初に外国人労働者を入れたのは、当時の成長分野の鉱工業だった。自動車産業の成長を支えたのも彼らだった。日本は、遅れること60年、日本人が働かず、成長も見込めない分野に外国人を投入しようとする。これは無理
194
日本政府は、外国人労働者を受け入れると、実は言ってこなかった。あくまで研修生や実習生で、日本で学んだ技術を母国で役立てる為と主張して低賃金と低劣な労働環境に置いた。しかし実態は労働力不足を補う為。典型が留学生の「資格外活動」。今は外国人就労者の枠に入れているが80年代には「犯罪者」
195
法務省の統計には外国人による入管法違反事案として、アルバイトをした留学生を入れていた。このことはよく覚えているが、国会で議論することもなく、これだけ外国人の働き手がいるんだからと、なし崩しに認めた。
196
わっ、トルコ・リラがついに10円台に急降下。2005年には80円だったからな。今日、政策金利を下げたためだが、市民は銀行(政策金利に連動して金利が下がる)から金を借りたら即座に両替商に行ってドルを買う。金を買う。この国の人は自国の通貨で生活していない。これも凄い事だが、いつまでももたない
197
加害者になるのが怖くて車の運転はしなかった。 返せなくなるのが怖くて借金もしなかった。 嵌るのが怖くて博打もしなかった。 つまらない人生だったとは思うが、もう一度人生やり直しても、やっぱりやらないだろう。
198
19年に書いたこの本で、日本の外国人労働者受け入れ政策の何がおかしいのか、30年前に遡って書いています。世界の移民・難民問題のいまも。集英社刊です。いきなり参政権の話に行く前に「彼らは労働力ではなく人間である」という前提が日本ではあまりに疎かにされてきました。ぜひご一読下さい。
199
十年に及ぶシリア内戦と難民の実態を隣国トルコで取材した優れた記事。この数年、難民を排除する動きが出てきたが、それでも欧州よりずっと後だったことは覚えておいてほしい。だが、もう限界 バナナを食べただけなのに | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
200
NHK日曜美術館 ブーシェの「オダリスク」の解説で「オダリスクとはトルコの宮殿の女奴隷」というお決まりの台詞を使ったが、いい加減「ヨーロッパの画家の妄想として描かれた」の一言を付け加えてくれないか。