ファンでいてくれるのはありがたいが、その人の価値観がボクのと合わないだけで「ファンだったのにガッカリです」と言われれるの、結構堪えます。(^o^; 自分とは違う価値観を持った人を許容できないのは理解できます。でも、相手に「失望した、幻滅した、ガッカリした」を言ってもなにも解決しないよ。
いいか!みんな!表現の自由が保障されている国だからこそ!だからこそ!こういう動画も楽しめるんだよ!!!守ろうパロディ、守ろう表現の自由。 youtube.com/watch?v=sGICWn…
安倍元総理の件、犯人がどういう趣味のヤツかはわからんがマスコミによる「ゲーム、アニメ、マンガに影響されて」みたいなのが出てこないことを祈らんばかりだ。
昼間、漫画家の上野顕太郎さんと話していたのですが…「今の若い人たちは、自分たちを代表する候補者を当選させて、自分たちの意見や望みが形になっていくという成功体験がない」。赤松健さんの当選が最初の成功体験になってくれることを期待します。
漫画家は票田を持っていると思われて、次の選挙では野党も与党も多くの漫画家を擁立してくるかも。 オタクA「今度の選挙、誰に入れる?」 オタクB「はらだ先生もいいけど、やっぱボクはクリムゾン先生かな」
みんな!ネット民の多くが色々なことで頭にきているぞ。迂闊なツイートでネットリンチの餌食にならないよう発言は慎重に!特に政治と宗教に関する発言はさらに慎重に!なので当面はかわいい猫ちゃんについて語ることにしよう。
悪趣味な企画だよな。 twitter.com/w_denki/status…
昭和教という新興宗教を立ち上げようと思います! みんな!昭和に帰ろう! とか言っても昭和20年とかはイヤだよな。 高度経済成長教かバブル教くらいにしておくか。
庵野監督による『シン・快傑ズバット』を見られる日は来るのだろうか?見たい。
あのデザインを選んだセンスといい、ミャクミャクという名前を選んだセンスといい、オリンピックなんかよりはるかに大阪万博は期待できるのではないか?できればAI搭載の自立型・走り回るカニ道楽とか、太陽の塔の下半身を作って合体させるくらいのことは起こりそうだ!
「おかしな新興宗教に染まって人生をダメにしないように、新興宗教の勧誘を回避するためのセミナー」という名目で人を集めて洗脳する新興宗教
個室居酒屋「陰謀論」へようこそ!ネットで語るとアンチが湧いてくる陰謀論、でも個室居酒屋なら存分に語れるよ!店舗の入り口には各部屋のお題が貼ってあるよ。「○○事件の黒幕は□□だ!」「あの戦争は裏で××が糸を引いている」など。好きなのを選んで入室。気の合う仲間と存分に語り合おう陰謀論!
民主主義の原則として「投票してくれた人たちの意向を元に政治家は動く」のだが、投票者が特定の宗教信者であれば民意と言うより教祖による独裁に近くなるのでは?支持基盤を持たない赤松さんが53万票も獲得したことを考えると、与党を支持する人も野党を支持する人ももっと選挙に行こうね、と思う。
本日7月21日はアニメーター金田伊巧さんの命日だそうですね。80年代のアニメエフェクトに大きな革命をもたらした職人。ブライガーのOPなんて、もはや前衛芸術の域でした。素晴らしき才能に最大限の賛美を!
「医療現場は悲鳴を上げてます!はやく緊急事態宣言を!!」とぶち切れている人と、「何度やってもコロナは消滅していないじゃないか!これ以上緊急事態宣言をやって経済を麻痺させるんじゃねぇよ!!」とぶち切れている人がいる。知人に話すと「その両方を満足させることが政治家の仕事」とバッサリ…
「土用だから鰻を食うぞ!」と呟いたら「絶滅に瀕している鰻を追い詰めて楽しいですか?」とレスされ、「土用だけど絶滅しかかっているから鰻は食べないぞ!」と呟いたら「鰻屋さんの営業妨害、楽しいですか?」とレスされたので、もう鰻は話題にしません。(^o^;
犯人のお母さん「教団に迷惑をかけた」と語っているそうだが…「お詫びにどんなことをしても1億円作って寄附します」なんてことになってないだろうな。
知人に、食えなくなったライターさんにお仕事を斡旋している人がいるのだが「△△のお仕事があるけどやってみない?」「○○を始めたらどう?」と提案しても「いえ、それは××だから無理です」「それは□□だからやりたくありません」など否定的な意見ばかり。「だから食えなくなるんだよ」と嘆いてた。
新機軸の異世界転生マンガを考えた。 掛布がトラックに轢かれるところから物語は始まるの。 目が覚めるとそこは別の世界線。若き田渕と江夏が活躍している阪神タイガース。そこに老人掛布は監督として就任。キャリアを経験を活かしてジャイアンツに連戦連勝!ついに阪神タイガースはV9を達成する!
中国では「日本に行けないのなら、この町ごと日本っぽくしてしまえ。京都っぽくしてしまえ」というとてつもない夢が実現しているようだが、まだまだヌルい。いっそ「この町をまるごと友引町にしてしまえ!」が出現するハズだと期待しているっちゃ。
ようやく情報解禁いたします!コミケ新刊は上野顕太郎さんとの共著でゴルゴの薄い本『ゴルゴッコ』です! 土曜日・東F-52s です!
「最近の若けぇモンはもうワシらの理解を超えておる。まるで宇宙人じゃ。」とか言う人は、自身の世界に閉じこもっているだけじゃないの?日々大学生と接している身として感じるのは、20%程度の差異はあれど今の大学生だってボクらのころと変わらないよ。愚かで無邪気で悩みがちで親しみ持てる存在だ。
夏コミ新刊『ゴルゴッコ』は上野顕太郎さんと田中圭一の共著です!ギャグ職人ふたりが織り成す極北のパロディを堪能せよ! コミケでは 土曜日・東F-52a にて頒布します。 また、ビッグサイトに行けない人向けの通販予約はこちらです!↓ keiichisennsei.stores.jp/?page=1#62e9f8…
『ジュラシック・パーク』以降、どんなスペクタクルな映画を観ても「はいはい。CGね。CG。」ってなってしまったように、今後は凄い世界観のマンガやイラストを見せられても「はいはい。midjourneyね。midjourney。」って言う時代に入ってしまったのか?ひょっとして。