201
ボクがパロディに傾倒している本当の理由は、過去の偉人が作り出した完成品に近づきたいという「贋作職人マインド」なんだろうな。悪に手を染めるというより、真似ることで「近づきたい」のだよな、少しでも。
202
仕事がら大学生と日々接しているのだが、時々「70年代や80年代のカルチャーに傾倒している大学生」がいたりする。この「世代を超えてオレたちのこと理解してくれてるじゃん感覚」は先生キラーだよな、ホント。彼ら彼女らがキャバ嬢じゃなくてよかったよ。
203
知人のエロマンガ家さんが言っていた。「エロマンガは面白いだけじゃダメ。読者がおかずとして実用できてこそ100点がもらえるのだ。」グルメ漫画に例えると、読者が「美味しそう!」と思っただけじゃ50点、同じものを買ったり作ったりして食べさせてこそ100点なのだ、と。深い!深いぞ!エロマンガ!
204
エロマンガはエロマンガで「描きたい!」というパッションをほとばしらせた多くの作家がしのぎを削って描いている。なので、門外漢がハンパな気持ちで描いたって太刀打ちできる分けがない。エロマンガを舐めてはいけない。舐めるなら他のものにしろ。
205
コミケ新刊・ゴルゴの薄い本『ゴルゴッコ』、今夜も上野顕太郎パートの本気汁クオリティーをご堪能ください。デュークが自身のコードネームを決める瞬間を描く『ゴルゴ13』0話。ウエケン節炸裂の意欲作!
コミケに足を運べない人はこちらの通販予約をご利用ください!
↓
keiichisennsei.stores.jp
206
田中圭一と上野顕太郎さんの共著・夏コミ新刊『ゴルゴッコ』、ここまで田中圭一パートのみ紹介してきましたが、上野顕太郎パートは、クオリティー面でもものすごいことになってます。通販予約もありますので、ぜひ!
keiichisennsei.stores.jp
207
夏コミ新刊『ゴルゴッコ』は上野顕太郎さんとの共著です!キレッキレのゴルゴパロディが満載、お楽しみに!
コミケ会場まで来ることができない方には通販予約がございます!
↓
keiichisennsei.stores.jp
208
『ジュラシック・パーク』以降、どんなスペクタクルな映画を観ても「はいはい。CGね。CG。」ってなってしまったように、今後は凄い世界観のマンガやイラストを見せられても「はいはい。midjourneyね。midjourney。」って言う時代に入ってしまったのか?ひょっとして。
209
夏コミ新刊『ゴルゴッコ』は上野顕太郎さんと田中圭一の共著です!ギャグ職人ふたりが織り成す極北のパロディを堪能せよ!
コミケでは 土曜日・東F-52a にて頒布します。
また、ビッグサイトに行けない人向けの通販予約はこちらです!↓
keiichisennsei.stores.jp/?page=1#62e9f8…
210
「最近の若けぇモンはもうワシらの理解を超えておる。まるで宇宙人じゃ。」とか言う人は、自身の世界に閉じこもっているだけじゃないの?日々大学生と接している身として感じるのは、20%程度の差異はあれど今の大学生だってボクらのころと変わらないよ。愚かで無邪気で悩みがちで親しみ持てる存在だ。
213
中国では「日本に行けないのなら、この町ごと日本っぽくしてしまえ。京都っぽくしてしまえ」というとてつもない夢が実現しているようだが、まだまだヌルい。いっそ「この町をまるごと友引町にしてしまえ!」が出現するハズだと期待しているっちゃ。
214
新機軸の異世界転生マンガを考えた。
掛布がトラックに轢かれるところから物語は始まるの。
目が覚めるとそこは別の世界線。若き田渕と江夏が活躍している阪神タイガース。そこに老人掛布は監督として就任。キャリアを経験を活かしてジャイアンツに連戦連勝!ついに阪神タイガースはV9を達成する!
215
知人に、食えなくなったライターさんにお仕事を斡旋している人がいるのだが「△△のお仕事があるけどやってみない?」「○○を始めたらどう?」と提案しても「いえ、それは××だから無理です」「それは□□だからやりたくありません」など否定的な意見ばかり。「だから食えなくなるんだよ」と嘆いてた。
216
犯人のお母さん「教団に迷惑をかけた」と語っているそうだが…「お詫びにどんなことをしても1億円作って寄附します」なんてことになってないだろうな。
217
「土用だから鰻を食うぞ!」と呟いたら「絶滅に瀕している鰻を追い詰めて楽しいですか?」とレスされ、「土用だけど絶滅しかかっているから鰻は食べないぞ!」と呟いたら「鰻屋さんの営業妨害、楽しいですか?」とレスされたので、もう鰻は話題にしません。(^o^;
218
「医療現場は悲鳴を上げてます!はやく緊急事態宣言を!!」とぶち切れている人と、「何度やってもコロナは消滅していないじゃないか!これ以上緊急事態宣言をやって経済を麻痺させるんじゃねぇよ!!」とぶち切れている人がいる。知人に話すと「その両方を満足させることが政治家の仕事」とバッサリ…
219
220
民主主義の原則として「投票してくれた人たちの意向を元に政治家は動く」のだが、投票者が特定の宗教信者であれば民意と言うより教祖による独裁に近くなるのでは?支持基盤を持たない赤松さんが53万票も獲得したことを考えると、与党を支持する人も野党を支持する人ももっと選挙に行こうね、と思う。
221
個室居酒屋「陰謀論」へようこそ!ネットで語るとアンチが湧いてくる陰謀論、でも個室居酒屋なら存分に語れるよ!店舗の入り口には各部屋のお題が貼ってあるよ。「○○事件の黒幕は□□だ!」「あの戦争は裏で××が糸を引いている」など。好きなのを選んで入室。気の合う仲間と存分に語り合おう陰謀論!
222
「おかしな新興宗教に染まって人生をダメにしないように、新興宗教の勧誘を回避するためのセミナー」という名目で人を集めて洗脳する新興宗教
223
あのデザインを選んだセンスといい、ミャクミャクという名前を選んだセンスといい、オリンピックなんかよりはるかに大阪万博は期待できるのではないか?できればAI搭載の自立型・走り回るカニ道楽とか、太陽の塔の下半身を作って合体させるくらいのことは起こりそうだ!
224
庵野監督による『シン・快傑ズバット』を見られる日は来るのだろうか?見たい。
225
昭和教という新興宗教を立ち上げようと思います!
みんな!昭和に帰ろう!
とか言っても昭和20年とかはイヤだよな。
高度経済成長教かバブル教くらいにしておくか。