477
以前に勤めていた会社の上司は「常にサンドバッグを必要とする人」でした。ボクが入社した時はY君がサンドバッグでした。もう、かわいそうなくらい何を言っても上司から怒られてた。そのY君が退職した時「順番的に考えて次のサンドバッグはボクなのでは?」の予感は的中、ほどなくボクも退職しました。
480
481
#ゴールデンウィークSNS展覧会
もしも某スタジオが
1枚目『刀剣乱舞』をアニメ化したら
2枚目『トップをねらえ!』をアニメ化したら
3枚目『パトレイバー』をアニメ化したら
4枚目『中国嫁日記』をアニメ化したら
483
昔、漫画家志望の仲間にプロアマ問わす他人の作品に片っ端からケチつけるヤツがいた。
当時は結構な自信家だなと思っていたけど今ならわかる。
彼は他人の作品にダメ出しすることで「自信のない自分」を守ろうと必死だったんだ。
他人の作品は全部駄作、それに比べればオレは…ってことだったんだな。
484
コミケができないならオリンピックもできん。オリンピックができるならコミケはできる。ちがうか?
489
みんな見てくれよ。これ55年前のTVアニメのOPだぜ。55年前!戦争が終わって20年しか経ってないころ。また道路の多くが舗装されてなくて、一般家庭のテレビはほとんど白黒で、自家用車を持ってる家も少なかった時代だ。ちなみにボクは3歳でした。 twitter.com/animesongbot_1…
490
アシスタントが言ってた。
鬼滅の刃『遊郭編』を子供に見せるのは云々とかいう人がいるけれど、子供の目に遊郭は「大人の男が楽しい宴会を開いて、遊女と一緒に寝泊まりする」場所にしか見えないから、ほとんど問題ないのでは?腰振っているシーンが出ない限り、一緒に眠るだけという認識のはず。
491
ガンダムのなにがすごいかというと、あれ以降リアル路線のロボットものは100%劇中でロボットをロボットと呼ばなくなったこと。
492
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を見た多くの人が絶賛するのは、そらわかるわな。
25年分の便秘を解消する浣腸なんだもん。
493
この5月で59歳になります!
さて、別件ですが、背筋がぞっとする実話。
先日、大学の卒業式で学生たちが「先生、一緒に写真撮りましょう」って誘ってくれて何人もの学生が写メして送ってくれたんだけど・・・
一緒に撮ったはずなのにボクが写ってないの・・・
学生の片側に見知らぬ爺さんが写ってる。
494
職場に悪口ばかり言う人が1名いると、5人分のリソースが失われる、という言葉、すごくわかる。
会社の悪口しか言わないのに全然転職しない人っているもんな・・・
495
アイヌへ不適切発言した人は謝罪したし、オリンピッグの発案者も辞意表明したけど、それでも許せない人が集団リンチを楽しんでるのね。直接の被害者でもない人たちが。こうなると謝罪も辞意も意味を成さないよな。不適切発言した人は一族郎党電気椅子にでも座らないと溜飲は下がらないのか?
496
突然思い出した。
20年くらい前だったかな?
「スパゲッティをパスタと呼ぶようになってオシャレ度が上がったように、他にも呼び名を変えてオシャレにできそうなものってないかな?」と問われて
「精液をハレンチ・ドレッシングって呼ぶのはどうでしょう?」と答えたら、なんか、周囲がドン引きした。
497
10年前の大震災と原発事故、そして輪番停電で「もう日本終わるわ」と思っていた時のこと。4月から始まった『TIGER & BUNNY』を見て「おお!この世界観!アメコミやん!(まだアベンジャーズなんてなかった時代)このスタッフ、日本発で世界に打って出るようなアニメ創っとる!」と元気をもらったんだ!
498
そうか。10年前の今頃。テレビCMは全部カットになってACの「ポポポポ~ン」とか「こだまでしょうか?」とか「今日幼稚園でお花作ったよ」とかしか流れなくなったんだった。あの終末感は終生忘れないだろうな。
499
マスコミの書く記事が、まるで民意を象徴しているかのような認識はもうやめにしない?編集者や記者は誰ひとりとして選挙で選ばれてはいないんだよ。
500
この前、戦隊モノに「女性がリーダー(レッド)の戦隊がひとつもない。女性の方が多い戦隊もない」とか文句言ってた人がいたけど、玩具メーカーが男児おもちゃを売るためにスポンサーしている番組なんだから男の子むけにチューニングされた番組なのはしかたがないんじゃないの?それでも気を使うべき?