あたしゃ藤子・F・不二雄先生がすきだよ。夢があるからな。
京アニの事件。あれは、ネットで頭おかしいヤツに粘着されただけで身の危険を考えなきゃならない時代に来た感がある。去年の冬のこと、住んでいるアパートの前に灯油がこぼれていただけで夜眠れなかったことがあるからな。粘着するヤツが誰で、怒りや恨みがどの程度なのかが分からない恐怖ってヤツだ。
【田中圭一の睡眠道】 ホントに不思議、睡眠時間が5時間の時、6時間の時、7時間の時で思考回路がまるで別ものだ。メンタルと身体がここまで睡眠時間に左右されるなんて! …そんなワケで、7時間睡眠をキープすることはこの先のボクの人生を大きく左右しそうですよ、奥さん!
BL大好き腐女子AV女優の神宮寺ナオさんがインタビューで言ってた「3P撮影の時に、さりげなく男優のティンコとティンコを、シュッって摺り合わせて男優にイヤがられる」っていう話し、めっちゃ好き。
『閃光のハサウェイ』見てきました。予想の10倍よかった!ここまで実写映画っぽいアニメって初めて見た。『パトレイバー2』みたいな「あれ、オレ今アニメ見ててるんだっけ?実写見てるんだっけ?」ってなるヤツのもっと凄いバージョン。なんか、凄すぎてIQが半分くらいになって文章書いてます。
映画を観る前から見てない人による悪評が蔓延するというのは「残念だなぁ」というヌルい話じゃない。ボクら作り手側からすると背筋が寒い話しだ。今やコンテンツは土砂降りのごとく天から降ってくる。面白いと評判の作品も多数あって、つまらないと評価された作品の真意など確かめる暇などないからだ。
サラリーマン時代にうけたパワハラ パワポの資料を何度も何度も「やり直し」くらった。何度出しても「ダメ」の一言で突っ返される。困り果てて「どう書けばいいのか見本を出して欲しい」と言ったら「それは自分で考えて見つけなきゃ意味がない」と。同僚がOKもらった資料はスカスカなのに。納得できん
#ガンダムの日 1日遅れですが参加します!
つくづく、日本に生まれたオレたちは「創作における奇蹟のような自由度」を守っていかなきゃなぁ、と思うわけよ。シモネタ万歳!二次創作万歳!ニッポン!チャチャチャ!
なんか、明確にわかってきた。個人的感想だけど「7時間眠ったか」「6時間以下か」でその日のメンタルが大きく変わる。 7時間・・・すべてに肯定的。前向き。意欲的。 6時間・・・すべてにおいて凡庸。フラット。 5時間以下・・・すべてにおいて否定的。悲観、愚痴多し。 7時間睡眠の確保は急務だわ。
転売ヤーに買われてしまう前に、あなたの代わりに早起きして開店前から並んで手に入れます!お渡しの際に手数料を乗せた額をお支払いください・・・という商売を思いついたのだが、これって要するに転売ヤーだ。
今一番描きたい二次創作!
ワクチン接種が始まったら始まったで、やれ不公平だの、やれ10月まで順番が来ないだの、やれミスが起こっただの、やれワクチンを無駄にしただの。広域で大人数でやってるんやから色々あるやろうけど、もう少し落ち着いてどっしり構えんかい。
来年60歳を迎えます。人生は残り10年~20年。50代の後半になると「快適で多幸感に満たされた1日」なんて、そうそう来ない。なので、残り時間で、いかにそういう1日を多くするかが今の最重要課題なのね。快適な布団と睡眠はそれを実現できるもっとも安価で安全な手段だ。これで1冊マンガが描けそうだ。
ここ2ヶ月くらい、睡眠時間とメンタルの関係性を自分の身体と生活を使って経過観察していた。 ハッキリとわかったことがある。 1日7時間睡眠を取れば「なんだか理由はよくわらんが、やんわりとハッピーな日々」が来る。自分と自分の周囲にあるすべてを肯定できる。 もっと早く気づくべきだった。
ワールドワイドでは縦スクがもうデファクトスタンダードで、見開きマンガはガラケー化している。これも、ボクらの視点からは見えていない。例えると、田舎で人力車を走らせて生計を立てているうちに、都会では蒸気機関車によって人力車は絶滅寸前、みたいな。(続く
今週の授業でデジタルマンガに関わる人がゲスト講師をしてくれた。驚いたのはボクらの見えている世界からはうかがい知れない「縦スクロールマンガの台頭」だ。 月間で1億円も売り上げる作品も結構あるとか。読んでいるのは10代20代が中心で50代のマンガ関係者からはその実感が湧かない。(続く
緊急事態宣言の延長でみんなの鬱憤も頂点に達している感じ。 なので、ボクは不謹慎なマンガをアップして少しでも場の空気を変えられれば、と。
チャゲアスのファンから怒濤の如く怒られた過去作。 ごめんなさい。ファンの方には心よりお詫び申し上げます・・・
その昔TENGAとトーチでタイアップした大喜利企画の設定画像が出てきたの再アップしますわ。
僕が小学生のころから、感想文を書かせると一定の割合で感想ではなく、あらすじを一生懸命書くヤツがいて、今大学で教えていても同じ。感想を書いてと言ってるのにストーリーを説明してくる学生が一定数いる。これって、教える側が「感想」とはなんなのかを学生たちに伝えきれていないってことなのか?
ワクチン接種の場で「けしからん行動」がないか目を皿のようにして観察しているヤツがいて、なにかあるとマスコミが、それを大きく大きく取り上げて、それを聞いた多くの人が「けしからん!けしからん!」の大合唱。この無意味なループが視界に入らないようにするにはどうしたらいいのやら。
マジで!マジでもうイヤ! 半袖でも汗ばむ日とセーターがないと寒い日が交互に来る5月!この気温差にメンタルが落ちているみなさん!今はそういう時期だから。メンタル落ちるの当たり前。悪意が心を支配するのも当たり前。美味しいもの食べて笑えるマンガでも読んで温かい風呂に入って寝て下さい。
ワクチン接種が始まったら始まったで、やれ連絡が遅いだの、やれ痛くて熱が出るだの、やれドタキャンされて現場が混乱だの、やれ夏までに終わるわけないだの・・・ ワクチンが揃ってきたんだから「出口が見えてきた」くらいに思ってもバチあたらんのでは?