626
安倍元総理の『核共有』の提起は物議を醸したが、先月の台湾有事シミュレーションでは中国が小型核を台湾で使用したのに対し、米大統領役のケビンメア氏が国防長官役の私に「『拡大核抑止』は通常兵器を含む概念で核反撃を保証するものではない」と耳打ち。息を飲んだ。米国と核の傘を検証するのは国益
627
韓国は「日本政府が韓国と十分に相談することなく一方的に決めた」と主張。処理水は二国間で協議するべきものではない。IAEAのモニタリングで必要かつ十分だ。日本政府は毅然と反論を。 sankei.com/article/202109…
628
昼頃に喉に違和感を覚えたので抗原検査をしたところ陰性。念のためPCR検査もしたところ先ほど陽性の判定がでました。熱もなくほぼ無症状ではありますが隔離に入ります。気になる予定がたくさんありますが仕方がありません。
629
ツイッター社が動き出した。政治家の発言に規制をかけるとなると、政治活動の自由、表現の自由との関係がでてくる。匿名の誹謗中傷の問題とは別に議論を呼ぶだろう。
トランプ大統領のどの発言について注意喚起したのかが気になる。 twitter.com/jijicom/status…
630
ALPS処理水の放出によって人が受ける放射線の影響は「(国際ルールに基づく)日本の規制当局がさだめる水準よりも大幅に小さい」というのがIAEAの見解であり科学的事実。これ以上の風評加害を許してはならない。 twitter.com/meti_NIPPON/st…
631
ツイッター社の従業員解雇。日本の雇用慣行を考えると厳しい措置だが、こういうことが行われている国、企業と競争しなければならない分野だということを頭に入れておかなければならない。私は「失業なき雇用流動化」は国民全体の所得にもプラスだと思う。リスキリングはその意味で時宜を得ている。
632
#報道特集、先ほどの番組で過剰診断の部分については訂正したが、基本的な番組構成については訂正せず。風評加害をもたらす報道に対しては個別に反論していくしかない。 twitter.com/hosono_54/stat…
633
「ホテル三日月」が経営譲渡されたとのこと。経営か代わっても、武漢からの帰国者を受け入れた記憶は鮮明だ。応援したいし行ってみたい。 yomiuri.co.jp/economy/202112…
634
この記事の批判は的外れ。建設国債の対象となる「自衛隊の隊舎や宿舎」は、建設国債の対象である公共施設と同様に耐久性があり「消耗的な性格」のものではない。自衛隊を支える施設は国民共有の財産であり、建設国債の対象でなかったのがおかしかった。 asahi.com/sp/articles/AS…
635
核兵器開発国の放射性物資の放出を調べてみた。情報公開している英国のオルダーマストンの核開発機関はトリチウム、プルトニウム241等を放出。英国の国防部門全体(原潜、原子力空母を含む)のトリチウムは500億~1000億Bq(2015年)。IAEAの監視対象になっていないため中露は完全なブラックボックス。
636
これまで「備蓄されている危険な汚染水をそのまま流す」といったデマが何度も拡散されてきました。昨年来、韓国政府は処理水について科学に基づかない政治的主張を繰り返してきました。国内のデマを放置してきたことが、韓国の理不尽な主張につながったと私は考えています。
note.com/hosono_54/n/nb…
637
尖閣で日本に妥協の余地はない。東シナ海のガス田で権益を失った失敗を繰り返してはならない。 twitter.com/Sankei_news/st…
638
総務省の行政文書の背景に何があるかは分からないが、仮に一部の官僚が行政文書に時限爆弾をしかければ政治家を殺せる仕組みは問題。大臣レク(政治家レク)のどこが行政文書に残るのか、残る場合に政治家は自分の発言を確認できるのか。これは党派を超えて重要な問題だ。 twitter.com/matsuikoji/sta…
639
IAEAの調査団に中国、韓国の専門家も入っているのが大きなポイント。日本政府は両国からの個別の説明要求に対応する必要はない。 twitter.com/nhk_news/statu…
640
規模の大きな予備費の効果は2つ。
・臨機応変に対応できる
・予算の規模を大きくできる
予算の規模を大きくすることで、景気の落ち込みを防ぐ必要がある。予備費の使い方を提案するなら分かるが、減額は全く逆方向。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
641
永田町に長くいると他党であっても何らか縁で食事をする機会がでてくるのですが、安倍総理とはそうした縁に恵まれませんした。握手した時、初めて総理のお人柄に触れた気がしました。政権の成果として東北の復興をあげ、拉致問題で一瞬言葉につまった辞任会見には、総理のお人柄が出ていたと思います。
642
「2000円は贅沢だ」「金持ちだから言える」とかいうリプが殺到しそうだが私は本田圭佑さんの考えに賛成。価値のあるものにお金を払う流れを作らないと、みんなの給料が上がらない。ものを作ってくれる人、サービスを提供してくれる人に配慮することで自分も豊かになる。 twitter.com/kskgroup2017/s…
643
お世話になった川内博史議員だが、この問題は譲れない。「タンクにたまった汚染水をそのまま出す」ことはない。海洋放出する前にはトリチウム以外の核種を告示濃度限度以下に除去し、安全性を慎重に確認する。ゆえに「処理水」と呼ぶべき。
youtu.be/iblEo2Qh_3s twitter.com/kawauchihirosh…
644
まだこんなことになっていたとは。自衛官は官品(かんぴん)を大事に使う。そんな彼らに申し訳ない気持ち。 twitter.com/Sankei_news/st…
645
ここまでよく来たと思う。医療、行政、政治などワクチン接種に関わった関係者に感謝したい。 twitter.com/mikititan/stat…
646
米価は多くの地域で1俵1万円割れ。どう考えても原価割れで人件費は到底出ない。「世界的に小麦が不足しているのだから米を食べてくれ」との声は切実だった。これも深刻な政治課題。 twitter.com/hosono_54/stat…
647
「海洋生態被害」などありえない。
福島で放出が検討されている処理水濃度は1,500Bq/L。韓国で放出されている処理水の濃度基準の40,000/Lより一桁低い値だ。総量も他国と比較して問題ない。
日本に注文をつけるのは、韓国内の処理水の放出を止めてから。日本政府は断固反論すべし。 twitter.com/kyodo_official…
648
汚染水の海洋放出反対 福島の市町村議会で決議相次ぐ:朝日新聞デジタル
↓
文中では「処理済み汚染水」と表現。なぜ『処理水』と言わないのか。安全性を否定し続ける報道だ。
asahi.com/articles/ASN6Y…
649
『ここで「速やかに10基再稼働させる」前提で仮計算するならば、年換算1,000万トンのLNGを他の需要国に回すことが可能となる。仮定に基づくシナリオにすぎないがそうなれば、市場を通じて価格の安定や受給の逼迫緩和という形で国際社会の安定に貢献できるのではないだろうか』。この視点は大切。 twitter.com/agora_japan/st…
650