細野豪志(@hosono_54)さんの人気ツイート(古い順)

126
長年の懸案。この立法は難しいと言われてきたが、ついに政府が動き出した。新法成立を支持する。 twitter.com/Yomiuri_Online…
127
日本学術会議はやはり民営化すべき。国営なのに政府も国会も関与しないのは筋が通らない。 政府内に必要なのは危機管理で機能する科学者集団だ。3.11の時、米国のホルドレン科学技術担当大統領補佐官の存在は大きかった。英国の政府主席科学顧問も機能的。必要なのは政治ではなく徹底した科学的判断。
128
人文系・自然科学系を問わず日本の学者の中で、危機管理の局面で行政の中に入って的確に判断できる人は多くない。危機にあって難しいのは判断を保留できないこと。結果責任は政治家が負うが、判断に伴う責任は関わった学者も負う。日本学術会議の問題で、仕組みの弱さも明らかになった。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
129
三島に住んで21年。「三島由紀夫」の名前の由来が『三島』駅から見た富士山の『雪』景色だということを初めて知った。不覚。
130
やはり一段階、上げてきた。 twitter.com/Sankei_news/st…
131
アメリカの学術機関「アメリカ科学アカデミー」は、政府から独立した非営利組織で、連邦政府や議会などから依頼を受け(中略)、科学や技術に関する幅広い政策課題に関して、2019年には7000人以上の会員の科学者や技術者が無報酬で協力し、政策提言や助言を年間数百件行っています。 ↓ 参考にすべき twitter.com/nhk_news/statu…
132
入ってきているのは漁船ではなく海警の公船。徐々にわが国の領海を刻んてくる。中国のサラミ作戦だ。わが国も踏み込まないとだめだ。 twitter.com/kyodo_official…
133
憲法の議論が進まない国権の最高機関。国会のあり方を何とか変えたい。 twitter.com/nhk_news/statu…
134
経世済民研究会で菅義偉総理に要望。メインの金融政策+3次補正 ・日銀に対し2%のインフレ目標を2021年度中に達成を果たすよう政府から要請する ・インフレ目標の上記達成のために、政策委員会委員の同意人事にあたっては、従来の慣例・既得権にとらわれない人選を行う 総理は『金融政策に強い』
135
我々が提案した定額給付金の5万円が話題になっている。正確には5万円は二次補正の予備費からの給付、三次補正も合わせると15万円の給付を提案した。総理は三次補正に前向きだったが、定額給付金への直接的な言及はなかった。積極的だったのは金融政策の加速化。必要なのは財政金融政策の総動員だ。 twitter.com/hosono_54/stat…
136
私が印象に残ったのは、菅義偉総理の金融政策への意識の高さ。どうしても定額給付金などの財政政策に注目が行くが、経済政策のベースは金融政策だ。三次補正と日銀の金融政策への働きかけはセットだ。
137
国民一律5万円追加給付の提案は、7兆円以上残っている二次補正の予備費を使い切るもの。三次補正編成の前提となる。足元のGDPの落ち込みは約40兆円。今、それを埋められるのは政府だけだ。 twitter.com/hosono_54/stat…
138
《独自》環境省が尖閣諸島の生態調査に着手へ ↓ 会合で小泉環境大臣の話を直接聞いた。衛星での調査は前進だが、上陸調査が本来の姿。 sankei.com/politics/news/…
139
総理への提案には三次補正の定額給付金の金額は入っていませんでした。私が書いた原案には金額を入れていたのですが、経済情勢によって変わるべきものですので、最終提案には金額を明示しないかたちになりました。全文は以下をご覧下さい。
140
わが国の領海で日本の漁船が中国の公船に追いかけられる。主権が侵害される深刻な事態だが、繰り返されているのでほとんどニュースにもならない。この『慣れ』は怖い。 twitter.com/hosono_54/stat…
141
処理水の海洋放出決定へ 政府方針、月内にも 福島第1原発 ↓ 事実だとすると、菅義偉政権の最初の大仕事だ。政治家にしかできない歴史的な決断。厳しい批判があろうとやりきらなければならない。 毎日新聞は「汚染処理水」と書いたが「汚染」は取った。ここも戦い。 mainichi.jp/articles/20201…
142
処理水について説明した動画。 youtube.com/playlist?list=…
143
福島のトリチウムの総量は仏のラ・アーグ再処理施設で排出さているトリチウムの14分の1程度だ。 福島からの処理水の放出は認めない、もしくは福島で放出されたトリチウムに関してのみ汚染を問題にするというのは、福島に対する差別だと思う。 #東電福島第一原発
144
福島で放出が検討されている処理水濃度は1,500Bq/L。韓国で放出されている処理水の濃度基準の40,000/Lより一桁低い値だ。総量も他国と比較して問題ない。 韓国の処理水は良くて、福島からの放出は認めないというのは福島に対する差別だ。 #東電福島第一原発
145
タイムラインを見ると、まだ反対意見が多い。福島の処理水はここからが正念場。海洋放出に賛成の声がどれぐらいあがるか。 #処理水の海洋放出に賛成します twitter.com/hosono_54/stat…
146
政府方針は決まったようだ。ただ、実際に処理水の海洋放出が行われるのはタンク保管が限界を迎える2年後の夏。そこまでは放出の準備と説明、風評被害対策に当たることになる。 twitter.com/jijicom/status…
147
原発処理水放出へ 漁業関係者「別の手段ないのか」 ↓ 漁業関係者の気持ちは分かる。しかし、風評被害を心配する声のみをひたすら流す報道こそ、風評被害の拡大にならないか。「別の手段」は検討された上で否定されている。もう少し報道のあり方を考えてもらいたい。 news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
148
備蓄されている危険な汚染水を海洋にそのまま流すかのように言う人がいますが、デマです。 処理水を放出する場合は、他の核種を告知濃度以下まで除去し、安全性を慎重に確認する作業を行います。こうした作業は世界中の原子力施設で行われています。
149
正確には、「トリチウム以外を他の核種を告示濃度以下まで除去し、安全性を慎重に確認する作業を行います」
150
トリチウムは自然界に存在しています。我々が日頃使っている水道水の中にも。