76
正義を訴えれば当人はスカッとするかもしれないが、社会にはうっすらとした恨みが沈澱していく。「糾弾型」のLGBT 活動家のやり方は間違っていたと言わざるを得ない。
77
同性婚制度、認める方がよい64%(共同通信)
「同性」とは誰のことを言うのか、との議論が抜け落ちている。
例えば、身体は男性で性自認は女性のレズビアンが生物学的女性と同性婚した場合、正式な女性として国から認められるわけだから女性スペースへの入場は断れなくなる。
news.yahoo.co.jp/articles/62b3e…
78
LGBT法案 7割が「慎重に検討を」 - モデルプレス
《Sirabee編集部が、3月3〜6日にかけて全国10〜60代男女1,000名を対象に調査したところ、「早急に制定すべき」と答えた割合は28.3%。71.7%と圧倒的多数は「男女別空間のあり方などを慎重に検討すべき」と回答した。》
mdpr.jp/news/detail/36…
79
最高裁が、不特定多数が利用する公共施設のトイレなどの問題は改めて議論されるべきだと説明したのは、今後そうした訴訟が同時多発的に起きてくることを想定してのことだと思います。
それぞれの地裁、高裁において「議論」の集約化がなされるということでしょうね。「議論」の意味はそういうこと。
80
同性愛は先天的なのか後天的なのかという議論は意味がない。どちらも自己決定ではないからだ。同じように性的指向と性的嗜好をわける議論も意味がない。変わりうる性的指向もあるし、変えることのできない強固な性的嗜好もあるからだ。こうした先輩たちが積み上げてきた繊細な議論を活動家は潰した。
81
LGBT法案をめぐって議論が苛烈化しているように見えるが、私には賛成派も反対派もLGBT自体にはまったく関心がないように感じられる。これまでもそうだったし、今もそうだ。「LGBTについて話している意識高いオレ」にしか興味がないのだろう。人の噂も七十五日。法案が通ればあっという間に火は消える。
82
自民党サイドのLGBT活動家は法律ができれば自分たちが司令塔となり、左派LGBT活動家をコントロールできるというが現実的ではない。学校や企業の研修会を全国展開するには左派LGBT活動家の力を借りるしかなく、その際に差配するのは松中権氏たち。自民党活動家はそのおこぼれを貰うのがせいぜいだろう。 twitter.com/hashimotokumi/…
83
同性婚を望むなら、改憲運動をやらなきゃいけないのよ。それなのにLGBT活動家は護憲にこだわる。だから同性婚はいつまで経っても実現しないの。同性婚が実現しないのはひとえに左派LGBT 活動家の責任なのだ。
84
「日本はG7の中で唯一同性婚を認めていない」。実はこうした話法が保守派議員に不信感を抱かせている。LGBT 活動家は東京オリンピックでも同じことを言ったが、海外からの批判はほとんどなかった。「皆さんそうしてますよ」といえば日本人は動くとの戦略は見透かされている。 news.yahoo.co.jp/articles/933cd…
85
【松浦、動きます】
この件については、選挙が終わり次第、自民党の議員に会ってこようと思います。
保守ゲイだからこそできる行動をしてまいります。
対決より解決を。
「同性愛は依存症」「LGBTの自殺は本人のせい」自民党議連で配布
news.yahoo.co.jp/byline/matsuok…
86
バドワイザーも大バッシング、全米で反LGBTQ+の嵐、吹き荒れる、大統領選振り回す予感
日本は20年遅れでこのLGBT分断社会に突っ込んでいこうとしている。法による厳格化を求めれば、当事者はこれまで以上に「彼は本物?」との視線にさらされることに。疑心暗鬼は高まる。
news.yahoo.co.jp/articles/cd562…
87
「できないのは差別だ」 立憲 “同性婚”認める民法の改正案を提出(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
《また、これまでの「夫婦」や「父母」という言葉を、「婚姻の当事者」や「親」など、性的に中立な言葉に改正することが盛り込まれています。》
左翼の浅はかさ。 news.yahoo.co.jp/articles/fd8d9…
88
トランスジェンダーのトイレ使用 弁論へ 判決見直される可能性 NHK
《弁論は判決を変更する際に必要な手続きで、職場のトイレの使用を制限したことは違法ではないと判断した2審の判決が見直される可能性が出てきました》
裁判官はこの人のツイート内容を知らないのでは?
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
89
「トランス女性は女性です」という珍妙なイデオロギーはどのように始まったのかを書いた記事です。
自民党も共産党も騙された「トランスジェンダリズム」とは何か。
反発の声は、本当に宗教右派によるバックラッシュなのか。
拙稿をぜひ読んでみてください。
bucchinews.com/mobile/society…
90
私の本が、再び注目を集めています。
現在、Amazonの現代思想部門で1位。
この機会にぜひご覧ください。
『LGBTの不都合な真実 活動家の言葉を100%妄信するマスコミ報道は公共的か』
amzn.asia/d/gG9k208
91
BuzzFeedが誤魔化すLGBT問題の三論点 | アゴラ 言論プラットフォーム
なぜLGBT活動家は「性自認」という言葉にこだわるのか。
彼らが法文を「性同一性」から「性自認」に置き換えたい理由は何か?
ぜひこちらの拙稿をお読みください。 agora-web.jp/archives/20514…
92
私は先日、保守論客の高橋史朗さんとシンポジウムで話をしたが、こうした丁寧な議論をすれば、多くの保守の皆さんはわかってくれる。
ポリコレやキャンセルカルチャーといった悪しきテクニックを振り回す左派LGBT活動家では世の中は変えられない。
一瞬目の前は「漂白」されても怨念は残るからだ。
93
72%もの人が同性婚賛成なら、国民投票して改憲すればいいのに。
しかし、なぜかそれをやらない護憲派の人たち。
実はそこに、この問題の本質が潜んでいる。 twitter.com/asahi_shakai/s…
94
私を地上波テレビに出してくれたら、一気に世の中の空気が変わるのだがなあ。
たぶん多くの人は、何が問題なのかわかっていない。
95
日本社会は明らかに欧米とは違う。そのことがエマニュエル駐日米国大使には理解できていないのではないか。2022年に殺害されたトランスジェンダーは米国51人、EU14人、日本0人。それどころか復讐に燃えるトランスジェンダーが異性愛者を殺しまくっているのが米国だ。彼らは日本文化研究をすべき。
96
LGBT法案をいま急ぐ必要が本当にあるのか?話題のジェンダーレストイレを見に行って考えたこと(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
高橋洋一さんが、私についても言及してくださっています。 news.yahoo.co.jp/articles/d6aa9…
97
玉川徹氏がどんなに謝罪しようとも、テレビはすべて政治的意図を持った演出であると本人が認めちゃってるわけでね。謝罪に見えないわけよ。ここが一番のポイント。テレビのカラクリをバラしちゃったのよな。
98
私が『正義のミカタ』で話そうとしていた内容は、
❶LGBT差別だとして広島県安芸高田市の婚活事業が廃止になった事例を紹介し、
❷LGBT理解増進法ができればこれまで保守派が同性婚反対のロジックとして用いてきた「婚姻制度の前提には子供を産み育てるカップルを支援する目的がある。故に生殖可能性の
99
「LGBT理解増進法」の何が「問題」なのか(ニッポン放送)
Yahooニュースに取り上げてもらいました。ありがたい。左派LGBT 活動家の意見ばかり報道されるので、真実が伝わっていないのです。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/de026…
100
【統一地方選】上川あやさん、石坂わたるさんをはじめ9名の当事者の候補が当選 | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)
この記事ひどくない?
今回、維新からは2人のLGBTが当選しているが数に入っていない。
リベラル以外はLGBTじゃないのか?
冗談じゃないよ。 gladxx.jp/news/2023/04/8…