1
イギリスでは内務省のトイレをオールジェンダー式にしたところ女性職員が困り果て、ごくわずかの女子トイレに長蛇の列。
共用を嫌って隣の建物に逃げ込む者もあり。
事態を重く見た女性長官は、再び女性専用トイレに戻した。大量の税金を使って…。
おそらく日本でも同じことが起きるだろう。
2
高市早苗氏に対するマスコミ報道があまりにひどい。なんとしても反LGBTにしたいようだ。
しかし高市氏が答えている内容は
①自民党案であるLGBT理解増進法には賛成。野党との修正協議によって改編されたLGBT法には反対
②同性婚には改憲が必要。今の憲法ではいろいろ制約があるので変えよう
ということ
3
日本のLGBT運動にもAntifaが深く関わっており、その辺を記事に書かせてくれる雑誌があればいいのだがなあ。
4
LGBT活動家には嘘が多すぎる。またしてもゴールポストを動かした。「G7の中でLGBT差別禁止法がないのは日本だけ」という言い方をしていたくせに、日曜討論では「G7議長国としてリーダーシップを果たすべき」に変わった。
6
7
ドイツが再生可能エネルギー先進国だというのだけど、フランスから原発由来の電力を買ってるんじゃなかった?そこを批判するリベラルはほとんど見かけないね。
8
多くのオタクの人たちが、同性婚反対を表明し始めている。
「オタク、キモい」と差別してきた左派が「同性愛者の差別解消を」と訴えているからだ。
萌え絵を燃やしてきたジェンダー学者やLGBT 活動家が同性婚を推進しているのも理由だろう。
こうした大変興味深い対立構造を既存メディアは伝えない。
9
10
新しく総理大臣に選出される菅義偉氏はデジタル庁創設、不妊治療への保険適用など改革路線。若い世代は自民党こそが改革勢力で、共産党を中心とする野党は現状維持の保守勢力だと思っている。本来の野党は菅氏以上の改革案を提示すべきなのに「出自を暴いてやる」との国会戦略。本当にがっかりした。
11
12
「左翼語り」ではないLGBT論をどこかの出版社で書かせてもらえないでしょうか?
いま世に出ているLGBT本のほとんどは左翼史観。それだけしかないというのはあまりにも言論として貧しすぎます。
私が月刊WiLLやironnaで執筆したように、そうではない世界観、切り口があるのです。
届け、小さな声。
13
自民党の『性的マイノリティに関する特命委員会』で話をしました。
生前に安倍晋三元総理が「ぜひ松浦さんの話を聞いてほしい」とおっしゃっていたとの事で、今回私に声がかかりました。
安倍元総理からの遺言だと思って、 しっかり「対話」をしてきました。今日は49日。涙が止まりません。
#LGBT
14
「希望持ち安全に暮らせる社会を」LGBTの子を持つ親が“差別禁止”法整備を要望 面会の森まさこ総理補佐官が涙(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
いやいや、この人は有名な左派LGBT 活動家のお母さんです… news.yahoo.co.jp/articles/6e7aa…
15
「自民党は『差別は許されない』さえ認めない政党だ」といったデタラメな記事が未だに出回っている。
差別がダメなことは当たり前。
修正されたLGBT理解増進法がなぜ問題視されたかというと、差別の定義が明記されておらず、LGBT活動家の胸先三寸でどんな事象でも差別と認定できる毒饅頭だったからだ。
16
高いスーツに身を包んだ人たちによる大統領就任式。米国民主党はこの4年間で何も学んでこなかったのだなということがよくわかる。サンダースだけがワークマンで買ったかのようなジャンパー姿。サンダースだけが危機感を分かっている。
18
【ご支援いただいた皆様へ】この度は私の力不足により厳しい結果となってしまいました。申し訳ございません。暑い日が続く中、多くのボランティアの皆様が選挙事務所を訪れてくださり、証紙貼りやビラの配布を手伝ってくれました。本当に感謝申し上げます。皆様との絆を大切に今後も努力して参ります。
19
臆面もなく嘘をつくLGBT活動家。それを検証もせずに垂れ流すマスコミ。いったいこの国のジャーナリズムはどこにいったのか。
20
トランプがアメリカの分断を生んだのではない。米民主党が没落中間層に見向きもしなかったから、怨念を持つ人たちがトランプを召喚したのだ。元凶はリベラルの側にある。俺たちのアメリカを取り戻したぞというハリウッドスターたちによる饗宴を彼らがどんな気持ちで見ているか想像できないのだろうな。
21
あとね、マイケル・ムーア監督が再生可能エネルギーを批判するドキュメントを作ったらメディアから干されちゃったのよ。
いま、ほとんど見かけないのはそのため。
あからさまだよね。 twitter.com/gogodai5/statu…
22
私は一人のゲイ当事者として、LGBT活動家のつく嘘に耐えられないのです。私の主張に政治的意図はまったくない。「ちゃんとしようぜ」という思いだけ。LGBTは嘘つき集団だと思われたくないからだ。
23
国会議員の皆さん、どうかどうかLGBT活動家に騙されないでほしい。
24
25
私の書いた本が9月17日に出版されることになりました。
ただいま予約受付中です。
ぜひご一読ください。
『LGBTの不都合な真実 活動家の言葉を100%妄信するマスコミ報道は公共的か』
amazon.co.jp/dp/4798065560/…