177
地方公共団体の職員の方向けに、「納本の方法」をご案内します。
書庫や地下8階光庭など、東京本館の館内紹介もしています。
納本ってどうすればいいの、と迷ったときはぜひご覧ください!
youtu.be/7DxJ7g6-at8
178
#川瀬巴水 の風景版画です
日本全国を旅して写生した風景を美しい版画にして残しました
179
【国立国会図書館の書庫を探索!】
普段は立ち入ることのできない書庫を、動画でのぞいてみませんか?
書庫にずらりと並ぶ書架から、資料を運ぶための搬送設備まで、東京本館新館書庫の様子をすみずみまでご紹介します。
youtu.be/QjB8j36PhMs
180
本の置き方には個性が出ます📚
画像は順に、
宇野浩二
牧野富太郎
川端康成
林芙美子です。
皆さんはどのタイプに一番近いでしょうか?
ndl.go.jp/portrait/
181
歴史的音源では、このたび新たに約500点をインターネット公開しました。
東郷平八郎による『連合艦隊解散式訓示』や昭和の歌人・今井邦子による『和歌朗読:万葉傑作集』など様々な音源を公開しています。
ご自宅などお好きな場所で、ぜひお楽しみください。
ndl.go.jp/jp/news/fy2021…
182
#リサーチ・ナビ に「国立国会図書館所蔵 慶長以前古文書目録」を公開しました。鎌倉後期の鎌倉殿下知状、信長や信玄の朱印状、関ケ原の戦いにあたり西軍への参加を求める書状など、当館が所蔵する慶長期以前の古文書のデジタル化画像にワンクリックでアクセスできます。
rnavi.ndl.go.jp/research_guide…
183
リニューアルした「近代日本人の肖像」の見どころを4点あげてみました。以前から利用していた方も、初めての方もどうぞご覧ください。
ndl.go.jp/portrait/
184
こうなった経緯が #ナゾすぎる 2つの資料をご紹介します。共通するのは【足跡が付いている】こと。一体いつ、どんな状況で付いてしまったのでしょうか…。資料の持ち主が慌てる様が目に浮かびます。
#キュレーターバトル
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
185
#ナゾすぎる 走る松茸…!?
昭和9年刊行の『食卓漫談』には、擬人化された食べ物が度々登場します。この松茸は、本書のなかで「一番早く出る(出回る)」と言われている、岡山産の松茸です。
#キュレーターバトル
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
186
画像は、不思議な姿の魚を集めた江戸時代の書物『異魚図賛』に収録されている「四方谷五口魚」。
5つの口から見える歯は鋭く、角もあって強そうですが、「仔豚のようでかわいい」という声も。
皆さんはどんな印象を持たれたでしょうか。
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
#キュレーターバトル #ヘンな生きもの
187
「個人向けデジタル化資料送信サービス」の開始(令和4年5月19日予定)についてお知らせします
ndl.go.jp/jp/news/fy2021…
188
草双紙が完成するまでの苦労を妊娠出産の十か月に見立てるという #ナゾすぎる 趣向の『作者胎内十月図』。スランプの作者をゆるい仏たちが見守ります。七か月目の担当は薬師如来ならぬ杓子如来。薬壺の代わりに飯びつを持っています。#キュレーターバトル
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
189
国立国会図書館も #キュレーターバトル に参戦!
インターネットでご覧いただける当館所蔵資料から、お題に関する資料をご紹介していきます。
まずは、スイカを奪い合う?ナゾのゲーム、「西瓜合戦」。白熱したバトルの様子が描かれています。
#ナゾすぎる
dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…
190
「阿蘭陀(オランダ)冬至」という言葉を知っていますか?
江戸時代、キリスト教禁教下ながら、長崎出島のオランダ人は冬至の祝いと称してひそかにクリスマスを祝いました。
リンク先のギャラリーでは下の画像のほかこうした祝宴の料理のメニューなども紹介しています。
jpsearch.go.jp/gallery/tenjik…
191
「国立国会図書館のデジタル化資料の個人送信に関する合意文書」の公表についてお知らせします
ndl.go.jp/jp/news/fy2021…
192
「消えてしまったあのサイトが見たい」、「サイト更新前には掲載されていた、あのデータが見つからない」…。そんな時は、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)がお役に立てるかも知れません。 #図書館総合展 で詳しく紹介しています。
libraryfair.jp/booth/2021/sub…
193
11月11日は #ジュエリーデー です。日本で正式に宝石の単位「カラット」を制定したのが明治42(1909)年11月11日であることから定められました。宝飾産業について調べるには、 #リサーチ・ナビ 「時計・宝飾産業について調べるには」をご覧ください。
rnavi.ndl.go.jp/research_guide…
194
鎖国中も日本にはオランダ、中国、朝鮮、琉球などから海外の知識が流入し、科学的な世界地図も意外に普及していました。例えば画像の1794年に出版された世界地図は地球球体説に基づいたデザインになっています。
●電子展示会「江戸時代の日蘭交流」より「地球全図」
ndl.go.jp/nichiran/s2/s2…
195
卒業論文の下調べ。 先行研究を効率よく調べるには、#リサーチ・ナビ の調べ方案内「記事・論文の探し方」を読んでみましょう。インターネット情報源も紹介しています。
rnavi.ndl.go.jp/research_guide…
写真は東京本館の新館書庫です。
196
屈強な男たちがスイカを奪い合う、「西瓜合戦」の錦絵です。スイカはもとはアフリカ原産で日本へはシルクロードを通じて15、6世紀ごろ入ってきました。
〇本の万華鏡「アフリカの日本、日本のアフリカ」より芳年画「於御浜御殿徳川大樹御船手西瓜合戦上覧之図」
ndl.go.jp/kaleido/entry/…
197
フランス文学の中ではなじみが薄いかもしれませんが、日本で最初に原典から邦訳されたフランス文学は、実はヴェルヌの『八十日間世界一周』です。電子展示会「近代日本とフランス」では、他にも明治期のフランス文学の翻訳を紹介しています。
ndl.go.jp/france/jp/part…
198
東京本館の入館制限についてお知らせします(6/1から)
ndl.go.jp/jp/news/fy2021…
199
長尾真 元国立国会図書館長が5月23日に逝去されました。ここに謹んでお知らせいたします。
ndl.go.jp/jp/news/fy2021…
200
現在の国会議事堂は1918年の一般公募のコンペで一等となった渡邊福三の設計案(画像1枚目)が採用されていますが、採用には至らなかった他の図案(画像2枚目以下)も魅力的です。皆さんはどの図案がお好みですか?
本の万華鏡第28回「国会議事堂ができるまで」より
ndl.go.jp/kaleido/entry/…