野生のサツマイモ研究家(@parfaitthestudy)さんの人気ツイート(いいね順)

オリンピック、選手の保護者だけ見に行くことにすればいいのに。
いま保険の手続きしてもらっているんだけど 大抵の医療保険 帝王切開出る 吸引分娩出る 血液ドバドバ出ても出るかも お腹ぎゅうぎゅう押されても出るかも とにかく「異常分娩」なら補償出る 医師に「異常分娩」て母子手帳に書いてもらえれば出る 遡って3年請求できる てのを聞きました。
肩出しの服装は二十代まで、というのはいかにも幼い価値観であるなぁと思う。 フランスでかなりご年配のマダムに教わったのは 「デコルテを出すのは、そこに肉がのる中年以降よ。肩も丸みを帯びてから出しなさい。」と。 ルネサンスの国ィィ!
ムスメ氏はほんとうにすぐ早退するけど 先生に「どうしたら学校にいられますかねえ」って言われると「体温が逃がしにくいのでエアコンをつけてください」としか言えなくてですね… 氷、アイスノン→嫌がる お茶→氷、授業中飲むの禁止 体育→まじめに参加 なので…あの…今日も27度越えてるんで…
見るたび、どうかしているフェリシモ felissimo.co.jp/youmore/gcd728…
これは完全に自戒なのですが 普通免許を持っていない成人は、道交法の知識がありません!!!!!!!! ほぼなし!!!!! なので、電動ボードに乗って、車道走っていいわけがない!!以上! twitter.com/Sankei_news/st…
こないだメンズのスーツはポッケが最高!ってツイートしたら「メンズでもスーツの上着表のポケットには何もいれませんよww」ってバカ引用されたけど ほんと、すべてのポッケがこうです。 スーツのウチポケも、ズボンのポケットも、使えるとはこういうこと…比較ありがたい…… twitter.com/Redips00/statu…
切腹帝王切開を防止するために、手術中録画とかしてもらえないんかな… わたし会陰縫われる時、麻酔効いてなくて(麻酔めちゃ覚めやすい)「いたっ」て言ったら「引っ張られる感覚はあります!」って女医に怒鳴られて「刺した時に痛いって言ってるだろ!」って怒鳴り返したけど そういう話が多すぎる
もちろん、この話は現場の先生たちが悪いなんて話ではないですからね! ただでさえ大変な担任に、タブレットの管理・説明・運用をただ積むなんて許せないです。 ふつうの会社だって、システム管理は専門がいますよね。各校に一人は専門家をおいて運用すべきじゃないかと思います。
実家に泊まるということは 「洗った茶碗を伏せておかなきゃ乾かないよ」という母の言葉に 「いや、ある調査で器は伏せずに置いておく方が早く乾くとわかっていて」という返事はせず 「はーいごめんなさーい」と適当に謝っとくということ。
「すべての教師が支援級を経験するように…」というニュースを聞いて、通級のユーザー(11)さんが 「ぼくたち、経験値稼ぎのモンスターじゃないんだよな…」と愚痴っていてそれはそう。
さかなクンの親御さんが「徹底的に魚好きを応援し、魚のありとあらゆるものに連れて行った」ことは素晴らしいことだし「そこまでする親はなかなかいない」のもそうだけれど そもそも「そこまで一つのことを突き詰めて好きな子供」というのもめったにいないんだよな
うちの弟、小学校入学で130超えてて、卒業時に170超えてて、いま195cmくらいあるんですけど 幼児さんは幼児さんなんですよ。いくら背が高くても、歩かないの。 だから見た目だけで「〇歳くらいなのにベビーカー乗せてる」「〇歳なのにふるまいが幼い」って言われ続けたってさ。母が。
渋谷区のトイレプロジェクト、もはや「女からトイレを取り上げようプロジェクト」じゃん tokyotoilet.jp/nanago_dori_pa…
こんなことされたら多動連れてって全員に(あ、無理ってほんとに無理なんだ)と思わせてやるからな!!!!!!!!!!!! news.yahoo.co.jp/articles/241e3…
夜道で女性にさけられて…って落ち込む人はこういうの知っといてほしいよ、ほんと。 この女性がなんで気づいたか、なんですぐ対応できたかっていうのも想像してほしい。 twitter.com/RexChapman/sta…
先生「えーと、ではご質問にありました、防護フイルムを貼っていいかと…保険に入っているかどうかは確認して後日お知らせします」 わたし(うせやん)
これで判明したのは「どこの国も自国がヤバくて販売してない」んじゃなくて、政府には調達する気がない ってこと… twitter.com/livedoornews/s…
息子連れて入院して、心臓の手術待つ間 夜中にお腹が空いて泣いてる赤ちゃんを連れて、廊下を何往復も何往復も歩く保護者を見たんだ。 泣かせたらチアノーゼになるかもしれなくて、でも大きくなると心臓が耐えられないから、ミルクをあげる量は決まってるの。 だから夜中に泣いても歩くだけ。
見た目だけで、これはすごい!と思って、作られた経緯をみて二度と素晴らしいと思った。 「本来廃棄される革の端の曲線を動物たちが暮らす山容に見立て、グラデーションで表現、さらに、生地を無駄なく使う日本の伝統衣装、着物に仕立てた」 wwdjapan.com/articles/13648…
引用に「これで男の子は加減を覚える」とか「今は最初から禁止しちゃうから」とかさ… 男児の親として言うけど、よそのお嬢さんは教材じゃねぇよ!!! わたしは未だに公園について行く親なので こないだ呼び止めて「それはどちらも面白いと思ってる?それは、遊びのうちかな?」って聞いた。
「腰を振ったのは事実だけど、笑いを取るためにやった」という主張で“いけるだろ”“勝てるだろ”と思われたってことなんかな…と思うと、ほんと125位。
はじめてのお子さんが誕生されたお家には、もうあまねく電動鼻水吸い機を贈ることに決めていて 「持ってますか?」と聞いた時にくる怪訝な返答… 「え?お祝いに…?あまりに実用では?しかも本当に使うの?」と浮かんでいるだろうお顔を想像するのも…想像にかたくない… そして…冬到来!!
みんな、銀座に一瞬だけできてすぐなくなったクッキー屋さんの開店写真見て元気出して
女は天皇になれないけど、愛子様の性自認が男なら天皇になれる…ってコト?