楊井人文 Yanai Hitofumi(@yanai_factcheck)さんの人気ツイート(いいね順)

301
昨年11月に作り直した政府分科会の指標でも現在は「レベル2」とみられる。当時尾身会長は「医療逼迫の状況をより重視する」と述べたが、結局「新規陽性者数」なのか? news.yahoo.co.jp/articles/cc36b…
302
【Yahoo!にコメントしました】コロナ禍以前、インフルエンザ流行期の数ヶ月で1000万人が感染し1万人近い死者が出ていました。1日あたり死者数が数百人に達した日もあったと考えられます。ただ、報道されていなかっただけのことです。 news.yahoo.co.jp/profile/commen… twitter.com/YahooNewsTopic…
303
野党が政府に追及すべきは、現在のまん延防止等重点措置の適法性です→news.yahoo.co.jp/byline/yanaihi… 野党の役割は「人流抑制」頼みを繰り返してきた政府に「まだ足りない」と強硬策をそそのかすことではなく、冷静に政府の施策を科学的、法的に検証することでは→yanai.theletter.jp/posts/f8c24b60… twitter.com/asahi_kantei/s…
304
【続報】東京都が時短命令を出したことを16時に公表していました。対象となったのは27施設。店名などは公表していません。都内で約2000店舗が要請に応じていないと見られる中、27施設が対象となった理由は明らかにしていません。 bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai…
305
【Yahoo!配信コラム】「記者クラブ廃止」「独立機関設立」… 国連特別報告者の提言を大手メディアは無視(楊井人文) bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/… →表現の自由の状況を調査するため来日していたデビッド・ケイ氏の数々の具体的提言は、ほとんど報じられていなかった。
306
【配信しました】「接種の是非を問うことではない。問題にしたいのは、従来のワクチンと比べても健康被害認定件数が圧倒的に多く、審査体制がパンクするほど被害補償申請が増え続けるという、どうみても異常な事実があるのに、全く報道されていないことだ」#theLetter yanai.theletter.jp/posts/fe84bac0…
307
【検証・新型コロナワクチン】接種後の死亡事例85人の情報を整理。うち接種と「関連あり」報告は3件あったが、専門家は「評価不能」。因果関係が明確に認められた事例はありません。報告義務は「アナフィラキシー」のみ。その他の症状は現場の裁量に委ねられていてよいのか? note.com/verify_corona_…
308
「任意接種」は「予防接種法に基づかない接種」を意味するテクニカルターム(専門用語)であり、それに詳しくない一般人に向け「任意接種ではない」と言えば「接種は任意ではない」との誤解を与える恐れがあります。接種類型の詳細はこちら参照→ mhlw.go.jp/content/109060…
309
【続報・訂正記事あり】朝日新聞が国籍法に関する解説記事を訂正しました。日本報道検証機構が指摘していました。 |「国籍選択は努力規定」は誤報 朝日、解説記事を訂正 <誤報レベル5> gohoo.org/17072701/
310
#ファクトチェック】「日本の無期懲役は一生刑務所ではなく、出所してくるのが通例」は本当か? →news.yahoo.co.jp/byline/yanaihi… 大阪府知事のツイッター投稿が拡散。かつては無期懲役でも15年前後で仮釈放という時代もあったが、近年は運用が大きく変化し、事実上「終身刑」と言われる実態に…
311
【ヤフトピの訂正について】不正確な毎日新聞記事を掲出したYahoo!トピックスも削除され、8月3日付で「おわびと訂正」が出ていました。毎日新聞とは別に、Yahoo!独自に「訂正」を出したことは評価したいと思います。(続) news.yahoo.co.jp/newshack/infor… twitter.com/yanai_factchec…
312
まん延防止等重点措置は「医療提供体制に支障が生じるおそれがある」時に、緊急事態宣言は「医療提供体制に支障が生じている」時に、発出できるものです。現時点で東京都の状況は前者に当たるとはいえても、後者に当たるとは言い難いでしょう。 note.com/verify_corona_…
313
逮捕に抵抗せず、すぐに動機の供述が発表された経緯から、政治・社会に衝撃を与えることを"狙った"事件の可能性がある。いわゆるテロリズムは上記のような人の自然な感情を利用し、社会的反応を生んで目的を達成しようとする手法。だから"極力影響を受けない" "平静を装う"ことも大事なのだが…
314
松野官房長官は「屋外でも人との距離が取れない場合に会話を行う際は、着用する必要がある」と述べているが、これも大人が自分で判断すればよい話。以下、参考までに、岸田首相らの最近の海外における実践例を示しておきます twitter.com/YahooNewsTopic…
315
【Yahoo!ニュースコメント】現在は1日約750人(7日間平均)ですが、東京で「1日100人以下」というのは昨年6月以前の水準です。7月以降は継続して2桁台になったことがありません。その水準に達するまでどれくらいの歳月がかかると想定して、発言しているのでしょうか… news.yahoo.co.jp/articles/16f7e… twitter.com/YahooNewsTopic…
316
今朝の毎日新聞が「医療現場 続き『総力戦』 減らぬ入院患者」と書いています。病床使用率は依然高いことは事実ですが、東京都の入院患者は明らかに減少局面にある。事実と異なる見出しをつけるべきではないと思います。 mainichi.jp/articles/20210…
317
こうした健康被害の実態が覆い隠されたまま、日本政府はいまだに「水際政策」を継続している。3回以上接種者は検査を免除しているが、2回以下接種者は出国前検査で陰性証明書を取得しなければ「上陸拒否」で、帰国便に搭乗できない。科学的根拠も法的根拠も曖昧だ→mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
318
念のため申し添えますが、今日の意見陳述では、偽情報はネットだけの問題ではない、メディアや政府・自治体も無縁ではない、と強調させていただきました。ファクトチェック活動は元来、ネット情報だけが対象ではありません。 twitter.com/nhk_news/statu…
319
(追記)東京都のコロナ専門病院も3月中旬から受入病床を半減させていたと文春オンラインが報道。 →bunshun.jp/articles/-/446… 東京都は昨春の緊急事態宣言解除後も3300床→1000床(重症病床400→100床)まで縮小させ、夏の再拡大時に逼迫を招いたことがあります。 →bousai.metro.tokyo.lg.jp/_res/projects/…
320
【要注意】BBCの記事は、COVID-19ワクチンが超過死亡を引き起こしたという説は根拠がないとはっきりと指摘しており、ツイート(および引用されているネット記事)の内容は間違いです→bbc.com/news/health-64… twitter.com/himuro398/stat…
321
国会の関与なく私権制限の拡大を可能とする特措法の憲法上の違憲性について、憲法学者の見解が主要メディアに載ったのはおそらく初めて(ただし日経電子版のみ。本紙には掲載されず)。この問題は2月から指摘してきたので、詳しくは以下の連投参照 nikkei.com/article/DGXZQO…
322
【健康被害審査状況】Yahoo!の記事を出した3ヶ月前との比較。 *申請受理件数:4244件→5447件(+1203) *被害認定:920名→1242名(+322) *死亡認定:3名→15名(+12) *審査未了:3255件→4110件(+855) (厚労省審査会が公表しているデータの集計。参照:note.com/verify_corona_…twitter.com/yanai_factchec…
323
前川氏は「申請しても認証できないから申請を出さないで」と言って申請を水際で阻止する方針だったといい、それが2015年に覆えされたことを問題視している。だが「申請しても認証できない」という危うい説明による水際作戦(超法規的対応)が17年も続けられたことの方が異常では 3/
324
【まん延防止等重点措置】今日から追加適用の東京、京都、沖縄の重症者数(人工呼吸器装置)の推移。逼迫が現実化しなくても「おそれ」あれば、緊急事態と同様の措置を発動できてしまう改正特措法。解除基準、出口戦略なきまま走り出し、どこを目指すのか? note.com/h_yanai/n/n0e0…
325
【小池知事の言説検証】 1/13 維新、厚労省に5類引下げ申入れ。すると小池氏も記者団に5類変更に言及 1/14 小池氏会見で「感染を止める。社会は止めない」 1/17 東京都主導でまん延防止等重点措置を要請 1/19 小池氏、不要不急の外出・都道府県間移動自粛呼びかけ 1/21 尾身会長の人流抑制不要論を批判