76
そう言えば12月8日は開戦の日。今朝の朝日新聞で、琉球大名誉教授の高嶋伸欣先生が「真珠湾の前に、マレー半島に侵攻している(歴史を我々は知らない)」とおっしゃっていて、過去にツイートした露骨な資源獲得願望を隠しもしない地図を思い出しました。 twitter.com/t_kawase/statu…
77
レポートに関して、いくつかアドヴァイスというか、教員としてはこうして欲しい、ということを書いておきます(毎年似たようなことを書いても、まあ良いでしょう)。まずは「複数の文献に当たって書く」ということ。めちゃくちゃごつい本ならともかく、やはり複数の本、論文に当たってください。
78
私見だが、日本の新宗教は女性に「布教者」というやりがいをずっと提供してきたと思う(天理教や金光教などから)。また、それはある種の解放であったのも確か。近代の都市化における新宗教の拡がりも女性の果たした役割は大きいし、例えば平塚らいてうの参禅なども、根っこは繋がっていると僕は思う。
79
そうそう、この「阿比留文字」というやつ、韓国語をやっている人なら、すぐに読めるようになってムスカ気分を味わえます(笑)。明治になっても、使う人がいます(国柱会の田中智学も本の表紙に使っていて驚いたことがあります)。 twitter.com/hakoiribox/sta…
80
維新躍進の原因は色々あるだろうが、やはり在阪テレビ局で大阪市長、大阪府知事が出ずっぱりだったことは挙げられるだろう。ただで政権放送させてあげたようなもんだもんな。あとはもはや大阪府民にとっては自民党が「中央からごちゃごちゃ言ってくる政党」に見えるようになったのかな。
81
へえ、これは驚いた&知らなかった。ミミズなんて全世界に分布しているかと思いきや、北米にはいなかっただなんて・・・。/ミミズは侵略的外来種、北米で昆虫に大きな被害の恐れ、研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/0…
82
「教員経験者が仕事の魅力や学校の様子を伝えることで、学生に仕事の具体像をイメージしてもらう。深刻化する教員のなり手不足の解消や若手の離職防止を狙う」ってマジ?まず給料上げりゃいいんだよ、バカじゃねえの。/教育学部の教授に小中高教員経験者、起用を義務化yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
83
何と言っても、総理大臣が国会で無数の虚偽発言をしたり、大言壮語をほぼ実行していない都知事がいたり、それを忖度する連中しかいなかったわけで「頭から腐る」のは仕方がない。アフガニスタンの仏像は羞恥のために崩れ落ちた(マフマルバフ)のに、首相官邸とかは何故まだ崩れていないのだろう。
84
今、支援集会で弁護士の方からおおよその説明を受けていますが、裁判官が被告の有能な「弁護士」になっているな、という印象。よくここまで被告を弁護できるな、と悪い意味で感心する。有能な弁護士はつけられなかったのに、「有能」な裁判官には当たりやがったな。
85
坂本堤弁護士は統一教会の裁判にも関わっていて、一家が「蒸発」した時「これは統一教会のプロの手際(オウムみたいな素人集団ではなさそう)」「オウムに疑いの目を向かわせるためにわざとバッヂ(プルシャ)を落とした」なんていう「陰謀論」がまことしやかに語られていたのを思い出した。 twitter.com/otsune/status/…
86
あと「自分の体験」や「ファミリー・ヒストリー」的なものは、それが課題ではない限り、一回きりの「禁じ手」です。時々「実は我が家は○○教の信者で」とか「私の曾祖父は中国戦線で戦死したのだが」みたいなレポートが来ますが、教員としては「ちゃんとした本を読んで勉強して欲しい」んですね。
87
乾いた笑いも出ない。すげーな。どこから手直ししてあげればいいのか、途方に暮れる。もちろんそんな親切心は湧かないけど。 twitter.com/TetsuoArima/st…
88
「自分を愛してくれる者を愛したからとて、どれほどの手柄になろうか。罪人でさえ、自分を愛してくれる者を愛している。自分によくしてくれる者によくしたとて、どれほどの手柄になろうか。罪人でさえ、それくらいの事はしている(ルカ6:32-3)」元首相の人柄を讃えるツイートへの感想はこれに尽きる。
89
僕、この大空某氏は全く知らなかった。最初色々TLで流れてきた時は「また薄っぺらいこと言う奴だな」くらいにしか思わなかったのだが、後で彼が自殺防止NPOの代表と聞いて考え込んでしまった。安易に「寄り添う」なんて言葉は使いたくないが、こんなに寄り添えなくて大丈夫か、と思っちゃった。〉RT
90
現在、僕のゼミ生で植民地朝鮮の「内地視察」で卒論を書こうとしているのが1人いるので、ハッとさせられた。この「高砂族」は、「優等生」故に外からの視線を内面化しているのが一層辛い。 twitter.com/chie_lingmu/st…
91
その通り。僕も学生から「カルトの定義は?」と聞かれたときは「宗教の名の下で刑法に触れるような行為をした団体を事後的に言うに過ぎない」と教えている(その「前科」の有無も重要だが)。/旧統一教会と政治 「難しい憲法の問題ではない」 憲法学者が指摘 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
92
首相経験者が銃で撃たれたのは226事件の斎藤実以来か。ともかくテロは絶対に許されないこと。こんな「裁き」で終わらせてはいけないんだよ、民主主義国家では。/安倍元首相 銃で撃たれ心肺停止の状態か 奈良市で演説中 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
93
林先生は、橋迫瑞穂さん @_keroko 、塚田穂高さん @hotaka_tsukada 、山口智美さん @yamtom たちの論考を引いて「生き甲斐」を与えてしまう宗教の在り方を説く。/(論壇時評)新興宗教と女性 「信仰」通し搾取、社会の縮図 東京大学大学院教授・林香里:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
94
「一般論、論評に過ぎない」「原告の名誉は傷ついていない」というのが延々と繰り返されている印象。「杉田水脈ごときの一般人と変わらないような見識が流布されても、あんた達にとっては大したことないでしょ?」と言っているように聞こえたな。これは最大限好意的に解釈してのことだが。
95
「死者に鞭打つな」と言われても、彼が生きている間から批判してきたし、死ぬまで批判せざるを得ない発言を繰り返しただけの話ってだけだよね。てか、いい加減に「ヘイトスピーチ」とは何かを学んでくださいませんかね、政治家ならば。 twitter.com/nagashima21/st…
96
長谷部幸弥裁判長って人ね。この人、「結論ありき」の裁判させたら「有能」なんだろうな(「結論ありき」というのは、被告が原告を「貶める」ために使用した言葉遣い。それも裁判では認められなかった)。この人自身が杉田水脈とかに近い歴史観を持っている可能性さえあるな(単なる論評です)。
97
「いっそのこと国葬を中止にして、静岡の水害対策に取り掛かるとか、ポーズだけでも取ったら支持率V字回復ですよ」と進言するブレインはいないのだろうか。まあ、いないんだろうね。南無〜。
98
困ったときには具体的な体験を書け、というのは入試の小論文対策から染みついた習性かもしれませんが、大学のレポートはやはり「しっかりとした文献に基づいたブックレポート」が基本です。まあ、体験談は面白く拝見しますが、先に述べたとおり、一回こっきりと思ってください。
99
そう言えば先ほどの飲み会で、韓国人の先生から「日本のマイナンバー制度、大丈夫ですか?」と心配された(笑)。韓国はその手の制度のいわば先進国なわけだが「全てが筒抜け」「なりすましで個人情報を盗もうとするのも当然いる」とのご忠告が身に沁みる。
100
あんまりだ。声も出ない。I condemn the Iranian government for the execution of Karate athletes./空手選手ら2人の死刑執行、イランで続く反政府デモ弾圧 cnn.co.jp/world/35198339… @cnn_co_jpより