26
常に転職を意識している人の方が優秀だし、時間を無駄にしないし、常に全力投球すると思う。会社への忠誠心なんて何の付加価値にもならない。toyokeizai.net/articles/-/153…
27
わけないだろ。
RT @remencu__56: @tnatsu 本物ですか?
29
こんな法案出すのであれば、もうこの党は存在意義がないな。 / 民進、加計問題巡り特区廃止法案提出へ (日本経済新聞)
nikkei.com/article/DGXLAS… #NewsPicks
30
この季節になると強く思うのだが、なぜサマータイム導入に強く反対する人が多いのだろう。4時過ぎから明るくて19時には暗くなるより、5時過ぎまでは暗くて20時くらいまで明るい方がいいに決まってると思うのだけど。一年に時計の針を2回いじる変化さえ嫌がるのか。
31
本当にメディアも野党も国民もスキャンダルめいたことばかり期待するんじゃなくて本質を見るべき。自民党の中でも特区嫌いは多いのだが改革するにはこの手法しかない。しかも本当は特区でなく全体でやるべきこと...
news.yahoo.co.jp/byline/komazak… #NewsPicks
32
実は顔認証システムで現在NECは現在世界最高レベルなのだが、資金と人員を大量投入するリスクを取らない経営陣の元では、早晩追いつかれ、世界シェアは取れないだろうな。もったいない。 / NEC、英警察に顔認...
zaikei.co.jp/article/201707… #NewsPicks
33
この方は本当に人に厳しく自分に優しい人なんだなあ。一部メディアも、ハーフの方の人権を考えると、戸籍の開示はすべきでないとか言ってるが、野党の党首は公人だから一般人のレベルのプライバシーは通用しない...
yomiuri.co.jp/politics/20170… #NewsPicks
34
夏にアメリカの田舎を旅するのに念のため国際免許を取ろうと思って免許更新センターに来たら、免許証、写真とともに「海外渡航を証明するために」パスポートか航空券を提示しろと言われた。パスポート持ってこなかったのでEチケットをiPadで提示したら、「紙でないとだめです」ときた。
35
まさに納得の解説。欧米ではメディアがいろいろな立ち位置から報道するので一辺倒にならないが、日本のメディアはビッグウェーブに乗りたがるから、疑惑となると一斉に攻撃する。まるでいじめの構図にも似ている...
diamond.jp/articles/-/136… #NewsPicks
36
「部活」は日本の非効率と情緒主義の典型。一部の強豪校を除いてはそもそも目指すゴール設定がないので、意味の不明確な練習とか、理不尽な先輩・後輩関係とか、華美を嫌ってのサングラス禁止とかがはびこる。ま...
president.jp/articles/-/227… #NewsPicks
37
ニコ生の僕の発言が炎上しているようだが、新聞と違ってテレビは視聴率がビジネスモデル的に重要。だからテレビ局が何かを誘導していることは基本なく、求めている視聴者に呼応しているというところがすっ飛ばされてる。そして視聴率に大きく影響を与えるのは高齢者。そこを踏まえて炎上してくれ。
38
10年前にやっておけばまだ勝機はあったのに、みすみすダメになるまで事業を持ち続け、挙げ句の果てにどうしようもなく弱ってから売却という決断できない日本企業の典型パターン。そういえば、2008年4月か...
nikkei.com/article/DGXLAS… #NewsPicks
39
バカげている。ウチの子供たちなんかSuiCaの残高を結構気にしているし、Appstoreでアプリをダウンロードする時も値段をすごく気にする。現金を使えば貨幣の価値がわかるっていうんだったら、金塊で...
toushin-1.jp/articles/-/3954 #NewsPicks
40
先に住んでいるというだけで公共施設の建設に反対するという愚かな住民。しかも保育園は迷惑施設ではない。お迎えや通園が騒音と言うのなら地方の田舎に住めばいい。それでも急にメガソーラーが設置されたりする...
mainichi.jp/articles/20170… #NewsPicks
41
w。
RT @KazumichiH: BBCでイギリスの労働生産性がヤバいというニュースをやっているが、左端の国がもっとヤバい。
42
台本読むだけなら人間である必要はないもんな。 / 「AIアナウンサー」年間1000円の衝撃 (ITmedia ビジネスオンライン)
itmedia.co.jp/business/artic… #NewsPicks
43
25万の実習生は事実上コンビニなどの主戦力になっている。これをこのまま「実習生」という帳尻合わせ的な立場のままにするのではなく、労働ビザを出せばいいのではないか。本当は稼ぐために来日するのに学生と...
asahi.com/articles/ASKCX… #NewsPicks
44
日本の場合、非正規雇用をなくすのではなく、正規雇用を無くした方が生産性は高まる。安住の地位を手に入れていると働かなくなるのは共産主義の失敗で証明されている。最長雇用期間を10年とし、必要があれば再...
forbesjapan.com/articles/detai… #NewsPicks
45
中国の動きは速い。日本は産業だけでなく、政府の側も周回遅れになっていくだろう。規制を守る側と規制にチャレンジする側の人事の入れ替えがないので、守る側はどんどん保守的になり、攻める側はどんどんやる気...
feedproxy.google.com/~r/SdJapan/~3/… #NewsPicks
46
どうもよくわからないのは、日曜朝の番組で老練なキャスターやコメンテーターが根拠もない陰謀論や証拠のない政治介入について断言的なこと山ほど言ってるのは放っておいて、新進気鋭の高学歴若手(美人)コメン...
#NewsPicks huffingtonpost.jp/2018/02/12/rur…
47
完全に政治的不作為の結果。こうなることは早くから予測できていたのに、高齢者重視の社会保障制度を改めず、かつ中高年の雇用維持のために... #NewsPicks this.kiji.is/36504551276155…
48
まったくその通り。ライドシェアを禁止している国土交通省、それをロビイングしているタクシー業界、意味分からず言いなりになっている政治家など、完全にダークサイドに落ちきった人たちだな。 / 国内ライドシェア禁止に「信じられない」=ソフトバンクG社長 #NewsPicks npx.me/Qzfq/YNQi
49
こういう都市インフラのITによる効率化こそ日本がやるべきことなのに。悔しいという思いと、硬直化した道路行政と交通規制ではできないよなあ、という... #NewsPicks tamakino.hatenablog.com/entry/2018/08/…
50
今まで何だったんだ。 / ドコモが2─4割の値下げを表明、最大4000億円還元へ #NewsPicks npx.me/14MHv/YNQi?fro…