26
しがみついていた母親のお腹から落ちてしまったと思われる、コウモリの赤ちゃんを育てています。逆さになって寝ていることが多いですが、授乳の時間には活発に動き回るようになりました。
27
28
29
お待たせしました!
クマタカ・クリアファイルとシマフクロウ・クリアファイル2のネット販売を開始しました。初期ロットは数に限りがありますので、下記のURLよりお早めにお申し込みください。
irbj.net/shop/index.html
30
クマタカ・クリアファイル、すごい人気!
鋭い眼光に魅せられた方が多いみたい。
irbj.net/shop/index.html
32
北方四島での日露共同経済活動の一環として、風力発電施設の建設を検討するらしい。北海道ではオジロワシの風車衝突死が多発している。知床半島に近い国後島などはオジロワシやオオワシの一大越冬地。彼らへの影響も真剣に考えてもらいたい。
news.yahoo.co.jp/pickup/6253082
33
10万ボルトの送電線に接触して死亡した、オジロワシの巣立ち雛を剖検。感電した経緯の解明に結びつく数々の所見が収集できたため、電力会社に再発防止策の提案をする予定。あまりにも凄惨な状態のため、今回は個体の写真を掲載しないことにした。
34
35
36
37
しかしながら、昨猟期もワシの鉛中毒が発生しています。発見・収容されたものだけでも、オオワシ3羽、オジロワシ1羽が鉛中毒死し、オオワシ2羽が高濃度の鉛汚染されたことがわかっており、違法と知りつつ鉛弾を使い続けるハンター(鉛弾規制の無い道外からの持ち込みを含む)の存在が示唆されます。
38
39
鉛弾に起因する猛禽類の鉛中毒を根絶するため、以下のキャンペーンに参加しています。署名参加と情報拡散のご協力を、どうぞよろしくお願いいたします!
『狩猟における鉛弾の使用禁止をいますぐ、日本全国で。』 goo.gl/qkMwto
41
『バードウォッチングですか?』と声を掛けてきた本州ナンバーの老夫婦。一瞬、どうしようかな、と思ったけど、「いいえ。目的のあるパトロールです!」と私。鉛弾によるワシの鉛中毒の話を聞いてくれた彼らの、『本州でもできることから始めます!』の一言がとても嬉しい!
43
45
猛禽たちがデザインされた限定のケータイマグ。
研究所のサイトで先行予約の受け付けを開始しました。容量500ml。Type-1(シマフクロウ・カラー画)とType-2(猛禽3種・線画)の2種類があります。ぜひチェックしてみてくださいね!irbj.net/shop/index.html
48
継母に育てられたオジロワシ、放鳥時の動画。
はなむけの言葉を贈る間もなく、旅立ちは一瞬にして。。