長谷敏司(@hose_s)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
わかりやすさの罠からいかに脱却するかは、日本メディアの現代的なテーマだと思う。メディアが「読解して整理するコストをかけずにわかりやすく伝えようとする」から、はっきり言うだけの見識の足りない人の席ができる。受注すると専門外でも話すので、重要事に呼ばないことがメディアの見識になる。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
52
今日から7日後の10/18に、早川書房から、長谷敏司の10年ぶりの新作長編『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』を刊行いただきます。なので、カウントダウン的に、新刊のことをつぶやこうかと思います。せっかくなので、読者さんと一緒に楽しめたらと思いまして。(1/x)
53
あまりにも衝撃的すぎて一瞬頭が真っ白になるやつがきた。 ちょっとわからないのだけど、"grounding"の語が何度も出てくるが、Googleは、記号接地問題のクリアに先鞭をつけたという認識なのだろうか。 >RT twitter.com/ImAI_Eruel/sta…
54
声優さんは、表現された作品ではなく、ひとりの人間ですよ。
55
最近の、公共の場から際限なく刺激の強い表現をパージしようとする攻撃を見ると、考えておいたほうがよい話だと思う。現代の権威主義の巧みさと自らに内在する権威主義を知ることは、現代という時代を知ることにも繋がる。規制は正義だが、自由は生存なのだ。 econ101.jp/%e3%82%b8%e3%8…
56
高額医療費負担制度をやめると、現役の家族がそれを埋めて生活を崩壊させることになるので、無駄どころの話ではない。それを止めるなら、家族を見捨てていいという社会状況を作る方が先。つまり「美しい国」みたいなスローガンも、自民党が好きな家族共同体の概念も、全部捨てるべき。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
57
AIは法的に権利の主体になることができないので、人間が「AIを道具として学習させた」ことに、問題があります。 人間です。 AIによって、現行のルールでは判断不能の新しい状況が登場したように見えますが、普通に「あえて版権画像を学習させた人間」が責任を問われる事例だと思います。 twitter.com/kuro90142/stat…
58
平成は、戦後に積み上げたものをコストカットして安く提供することに集中した時代だった気がしていて、結果、無理が積み上がって売り物も縮小している。新しい「令和の日本経済」があるなら、もう一度、積み上げ直すしかないように思える。国にとってキャリアと人材は何なのかからだ。
59
ソニーは分かっている感ある。2040年の車は「快適に制御できる車」ではなく、この方向性。車の価値が操縦体験や燃費に集中しているのは、操縦が高度作業で他の価値を持ち込めないから。自動運転で解消される。 sankei.com/economy/news/2… エンタメ感満載のソニー製EVに試乗 自動車会社は余裕の反応
60
戦争の放棄は、1945以降の現代日本の建国神話であって、ウクライナに適用できるものではない。ローカルな神話の立ち位置から、生命をかけて自立のために戦っているウクライナ人に「降伏すべき」などと口にするのは、その尊厳に対してあまりに敬意がない。敬意を失うことこそ戦前への回帰だと思う。
61
ウクライナ軍によるキエフ周辺解放によって、続々と報告があがっているロシア軍による占領地域の民間人虐殺の報告に、言葉を失う。タイムラインに写真付きの記事を置くことをためらう。非武装の民間人がここまでされてしまうなら、キエフでは武器を持って抵抗した人々のほうが生存率が高かったのでは。
62
日経からすごい記事がきた。海水温の上昇に合わせて環境激変に備えないと、日本は大都市でも普通に沈みます。市民や企業の対応を進めつつ、インフラ整備も必須。日経の自己責任系オピニオンは目を疑うほどレベルが低い。 nikkei.com/article/DGXMZO… 「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を
63
『BEATLESS』全24話、これにて終了です。長らくお付き合いいただき、本当にありがとうございました! #anime_beatless
64
BEATLESS Final Stage 放送日が決定! ラスト実況もしたいけれど、21話だけMBSが最速で、22話以降はMXが最速の放送だ…。9/25の21話はMBSので、9/27,28の22〜24話はMXので、21だけ2回でやりましょう。お付き合いいただいた最後のお礼で、よろしければ! #anime_beatless twitter.com/BEATLESS_info/…
65
ちなみに、20~30年後が舞台のSFを書くにあたって、消費税を何%に設定するかは、いつも悩むところです。 20%とかに設定すると、階層の逆転がない超格差社会になるのが自然なので、日本らしいドメスティックな風景の延長にすることにリアリティを感じなくなるのです。「和」とか残るはずない。 >RT
66
画像生成AIは、そろそろ「信頼考慮のモデル」と「信頼無視のモデル」で、わけて考えるべきじゃないかと思います。
67
今日、拙著『あなたのための物語』のフランス語版を献本いただきました! Atelier akatomboさんから、『Cette histoire est pour toi』。実は、早川書房さんから出ているプロパー向けSFが海外翻訳されたのは、初めてなのです。本当にありがとうございました!
68
『BEATLESS』の世界にご興味持っていただけましたら、ポリシーを守って頂ければ、設定を商用/非商用を問わず自由に使っていただける、「アナログハック・オープンリソース」もあります。部分使用もOKですので、よろしければ! www63.atwiki.jp/analoghack/ #anime_beatless #ahor
69
スニーカー30周年記念『ザ・スニ−カーLEGEND』、 10/31発売です。長谷も7年ぶりの『円環少女』短編で参加しております! 今回は、2018年にやるならと、いろいろ変えてみたスピンオフです。シリーズ既読のかたは驚かれるかもですが、楽しんでいただけましたら! twitter.com/kadokawasneake…
70
昨年MITメディアラボがやっていた、自動運転車のトロッコ問題についての調査結果が出たようです。面白い結果なので、参加されたかたは一見の価値があるかと。 自律走行車は誰を犠牲にすればいいのか? 「トロッコ問題」を巡る新しい課題|WIRED.jp wired.jp/2019/01/02/mor…
71
個人的には、生成AIで本当に創作が「ゲームエンド」してしまっているなら、二次創作の立場はイチから協議されるべきだと思っている。 二次創作は「コンテンツの寿命や広がりのため」「新しい創作者が育つための裾野づくり」で黙認されてると思うけど、人間の創作終了なら裾野づくりの意味が消える。
72
個人的には、今度のEUのAI法改正案は、ただのアレルギーではないと思う。重要なのは「AI慣行への疑義」ではないかと。 普通に行われ始めていることや、根付いたように見えるものへの規制が入っている。 規制適用除外となる範囲が非常に限られている話など、相当な意思表示。(1/6)
73
鹿野司さんは、「こういう人がいてくれるからSFは大丈夫なんだな」と思わせてくれる、幅広く深い知見をエンタテインメントに落とし込んでくれるかたでした。尊敬すべき先人が亡くなられました。63歳は早すぎる。黙祷。
74
20年後30年後に、最先端の場所にいない普通のおとながどう暮らしてくるか、設計するのは難しい。2050年前後の日本が先進国であることを無批判に前提としにくくなっているので、自然なずり落ち方の風景をどうかたちにできるのか。フェチズムの世界なのかもしれないと思い始めている。
75
深津貴之さん(@fladdict)のアナログハック実験についての感想を、blogにまとめました。ちょっと長くなってしまいましたが、よろしければ! blog.livedoor.jp/sat_hase/archi…