26
NovelAI系が問題にされてるのは、版権画像を学習してることが極めて大きい。
「二者間契約で守られている納品物」を、第三者が勝手に流用して、商業利用しているため。これが黙認になると、契約が何を守っているかわからなくなる。
会社という抗議の受け口がないリーク系は、特に問題視されてる。(1/2)
27
モラルハザードをモラルハザードだと認識できない人間が増えるのは、AI時代の重大なリスクの一つ。
「アーティスト(人間)が人間ではなくデータにつくメタデータとして扱われる」のは、本当にまずい。
これを技術のために、民主化のために必要だと、胸を張って言えるかたが、いるのだろうか? >RT
28
制度に合わせて会社員の給料は上がりません。当然、フリーランスの報酬も補填されるわけはなく、有料化に舵を切るタイミングが早まるので、漫画は無料だと思ってる層ほど影響を受けるでしょう。無料を続けるアジア系にシフトする読者も増えて、いつもの金を惜しんで産業を潰す日本ですね。 twitter.com/jieyuiyuiko/st…
29
日本のITは今後10年もダメなんだろうなと、ため息が出る記事。人口の減る国において、労働集約型ではなく優秀なちいさいパートに資源を集中して逆転の目があるITで浮上できないということが、どれほど深刻なのか。これほど競争で負け続けて、まだ状況がまるでわかっていない。 twitter.com/hatebu/status/…
30
データ検証の無残な失敗事例として、末長く残って欲しい画像。「基礎データの件数が極端に少ない」「必要なデータを集めるのに適切な手段をとらなかった」「調査対象となるものの定義自体が恣意的である」、あとはなんだろう twitter.com/inabariku/stat…
31
『仮面ライダーゼロワン』3話。見る。素晴らしくよくできている。AIにあるアクションを制御させるとき、行為はデータをもとに編集される。これを「心がない」とするのは、正しい。ただ、これを心に昇華する場合、ボールは常に人間側にある。人間の受容とAIの調整が必要なのだ。 #仮面ライダーゼロワン
32
水島監督にもおすすめいただいた『アイの歌声を聴かせて』、錦糸町で滑り込みで見てきた。AIものに興味があれば必見。
ainouta.jp
自分はSFの話になると早口になるオタクなので、twitterではおさまらなかったので久しぶりにblog記事を書きました。blog.livedoor.jp/sat_hase/archi…
33
身も蓋もなくて、科学という感じがする。良記事。 なぜリベラルの声は中間層に届かないのか?(鳥海不二夫) - 個人 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/toriumi…
34
第6回スニーカー大賞のときは、大賞が出なかったせいか、出版者のパーティーでは受賞者はひとまとめで、「誰か会いたい人いる?」と聞かれて、「富野監督」と答えたら、挨拶できたのはいいけどお酒を召してた監督に角川の新入社員と間違えられて全員説教された思い出が。「 twitter.com/i/spaces/1djGX…
35
インボイスは、特に漫画みたいな「版元社員が製作ではなく編集をするコンテンツ産業」では深刻で、草の根事業者が弱ると、仕入れ先がなくなってゆきます。コンテンツの仕入れ先が、ほぼ草の根と、そこから成長した事業者という産業構造だからです。なくなってから金を出してもカバーできません。
36
小説家! 次の仮面ライダーは、活動時間が夜間だったり、ちょっと運動したら息が切れたり、あまりにも人としゃべってなくて大きい声の出し方がわからなくなったりするのか。 twitter.com/HKR20_official…
37
MSの新Bing搭載のAIが「プロメテウス」と聞いて、ドン引きしている。あえて強い言葉を使うけど、MSの倫理チームがブレーキをかけるべき案件だったと思うのだが、酔っ払ってたのだろうか。
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1476…
38
広い層に読まれるべき記事だと思う。 gendai.ismedia.jp/articles/-/691… 「不自由な自営業者」たちが追い込まれる貧困の泥沼…これは日本の未来か
39
個人的に、『BEATLESS』アニメ版は、レイシアを本当に魅力的に描いてくれて、アナログハックの概念の解像度を上げてくれたのがよかったと思っていたり。
今は、人間と別種の知能が”人間のかたちを装う”ことで、人間側の感情が動かされることが、ChatGPTで解像度が上がりましたね。
書いてよかった感。 twitter.com/menazor/status…
40
技術としては止めようがないんだから、有料化した使用料金からパーセントで学習元のイラストレーターに支払うような方向性のほうがいいかもね。サブスクリプションの音楽の報酬をアーティストに払うみたいに。「この人の絵柄」と特定して学習するなら、利用料を支払う先も特定できるということだし。
41
こういう状況は、作る側としては肯定的なチャレンジだと考えられている。この英語圏の15万人に見下される人々のために「誰でも日々小さな幸福を見つけられるし、それはあなたを疎外しないものだ」と、アプローチする表現。アクセスの線がないだけで英語圏にも潜在的なお客さんは何億人かいると思う。 twitter.com/lemo69883657/s…
42
『仮面ライダーゼロワン』、今のところ、AI社会(ロボット社会)をとてもよく考えて作って頂いている。人間とのコンタクトの風景を考えるとき、今の子どもが社会に出てゆく歩みの中、今後20年くらいにわたってよい例示になってくれるかも。 #仮面ライダーゼロワン
43
教育にお金をかけた成果として院生から活躍し始めている、いわば精華の部分をぶん殴りに行くのは、文科省の仕事の足を全力で引っ張りに行っているわけで、いつもながら財務省がやることは意味がわからない。>RT
44
明日、順当に菅総理が誕生したら、この画像がいっそう味わい深くなるんだなあ。 twitter.com/shiru/status/1…
45
いちクリエイターの意見ですが。
前提として、クリエイターへの報酬を値切ることが市場価値(プロダクトのコスパ)だと認識しているクライアントが存在するわけで、そこに対して圧力をかけられる団体が、生成AIに対して対抗的な発表をすることは、悪いことではないです。(1/2) twitter.com/knshtyk/status…
46
「進んだAI技術で個人を狙い撃ちしたとき、どれだけのものを個人から引き剥がすことができるのか?」というのは、重大なリスク。
成分化した法律で(まだ)保護されていない能力や属性は、いくらでも個人から引き剥がしてOKなんて、そんなわけないでしょう。
47
@Nekokuro2424 むちゃくちゃ驚いたけど、「おまえたちが角川に食わせてもらうんじゃない。おまえたちが角川を食わせるんだ」と一喝されたのは、とてもよかったです。
48
毎日AI関係のニュースをRTしているが、これ、適当に流しているものではなく、どれも仕事で小説を書く時、トレンドとして把握しておいたほうがよいと感じたもの。
つまるところ、3年前なら数ヶ月に1本出てれば「今すごいことになってるな」と思えたニュースが、1日に数本出ています。
49
画像生成については、Stable Diffusionとか、Fireflyとか、Clean Diffusionの流れとか、著作権に対応する窓口があるモデルを使えば、問題は相当減っていると思いますよ。
逆に、信頼醸成の努力をしたところがすでにあるのに、「画像生成AI」をいっしょくたにするのは、もう古いと思います。(2/2)
50