101
昨年末に撮って消化していなかった『ご長寿早押しクイズ』を見ていて、介護経験とLLMを仕事で使いだしている影響で、「ご長寿回答者の次の回答をそれなりに予測できる」ようになっていることに気づいた。
人間は認知能力が落ちると、言語のつながりをもとに、次の発言を作るのではないだろうか。(1/3)
102
若い頃は、言語を基盤にして、APIを呼び出すように他の計算機能なり様々な能力を呼び出せていたのが、認知機能の低下で、言語のみに頼るようになっている感じ。
しかも、回答者グループ内の回答で文脈が作られて、few shotで最初に与えられた前提が歪んでゆくっぽい。(2/3)
103
「問題として与えられたベクトル」が蒸発して、保持できる少量のトークンで回答しようとした結果、ハルシネーションが起こってる感じ。それを前提に次が作られるので収集がつかなくなる。
ベクトルを失っているので、何度回答してもそこに寄せられなくなる。
意表をつかれなくなって笑えていない(3/3)
104
ちなみに、20~30年後が舞台のSFを書くにあたって、消費税を何%に設定するかは、いつも悩むところです。
20%とかに設定すると、階層の逆転がない超格差社会になるのが自然なので、日本らしいドメスティックな風景の延長にすることにリアリティを感じなくなるのです。「和」とか残るはずない。 >RT
105
日本文化が、若年から年寄りまでの日本人にある程度の求心力を持つのって、日本でそこそこ暮らしていけたからだと思う。
明らかに弱くなった日本を見ている10代に対して、日本文化の求心力は今の30~40代より弱いだろうし、その世代が文化の伝播側に回る20年後は、日本文化はもはやone of themかも。
106
個人的には、今度のEUのAI法改正案は、ただのアレルギーではないと思う。重要なのは「AI慣行への疑義」ではないかと。
普通に行われ始めていることや、根付いたように見えるものへの規制が入っている。
規制適用除外となる範囲が非常に限られている話など、相当な意思表示。(1/6)
107
再び日本を豊かにとか、日本を回復させるためみたいな掛け声で、トリクルダウンが機能しなかったように、AIでも一部だけが潤って他は地盤沈下というのが、このままだとありそうなシナリオだなとは思ってる。
AI化によってほぼ確実に起こる地盤沈下へのケアが、よくわからないことになっているので。
108
一読の価値ある作品。でも、いい話で終わっていいのか、考える部分も多い。
自分の母は、押し入れに和文タイプと活字を入れていた。結婚前に手につけた職で、何かあっても自活できるようにするためだ。
和文タイプはその後、職としては機能しなくなり、母の自由を担保する力はなくなった。(1/3) twitter.com/orangeitems_/s…
109
『BEATLESS』でIAIAについて設定したときのこと|長谷敏司 @hose_s #note note.com/satoshi_hase/n…
半月ほど前、山川先生に『BEATLESS』について触れていただいた文章をきっかけに、作中のAI管理体制について、いろいろまとめてみました。
長い記事ですが、よろしければ。 twitter.com/hymkw/status/1…
110
デジ庁が気に入らない人々が、霞ヶ関に山ほどいることはわかりきっていて、そういう縦割りでは政府の電子化がまともに動かなかったから、デジ庁がある。
巨大システム開発には機動力が必須なので、改善は必要にしても、首相にはきちんとデジ庁を守る方向で動いてほしい。
asahi.com/articles/ASR76…