51
日本は戦争放棄を掲げているから、一番ストレートな檄としての「一緒に戦ってほしい」を言いにくいんだろうな。ウクライナ人が一番、今、確信できないだろう「平和」の話をしなければならない。日本は本当に特殊な立ち位置なんだな。
52
日本が戦争放棄を掲げていることを前提に、一線を守ってくれたことは、ゼレンスキー大統領が日本の立ち位置をリスペクトしてくれたということだと思う。他の国での彼の演説を考えると、本当は言いたいことはいくらでもあったはず。この他国へのリスペクトは、ウクライナ侵攻後のロシアにはないものだ。
53
ウクライナ軍によるキエフ周辺解放によって、続々と報告があがっているロシア軍による占領地域の民間人虐殺の報告に、言葉を失う。タイムラインに写真付きの記事を置くことをためらう。非武装の民間人がここまでされてしまうなら、キエフでは武器を持って抵抗した人々のほうが生存率が高かったのでは。
54
チェチェンのことを知ったとき、いたましく思いながら『テロとの戦い』という鈍感の箱に入れた。シリアのときは『アラブ世界の独裁者は』と、正常性バイアスで偏見に満ちた箱を用意した。だが、ウクライナを入れる箱はどこにもみあたらない。箱の内と外など、本当はなかった。恥ずべき無関心だった。
55
こういう状況は、作る側としては肯定的なチャレンジだと考えられている。この英語圏の15万人に見下される人々のために「誰でも日々小さな幸福を見つけられるし、それはあなたを疎外しないものだ」と、アプローチする表現。アクセスの線がないだけで英語圏にも潜在的なお客さんは何億人かいると思う。 twitter.com/lemo69883657/s…
56
要介護2は今でも介護がかなり厳しい時期。ここへの支援を削ると、まだ将来があるはずの介護者の人生が大変なことになってしまう。まさか要介護者を抱えた家族が、みんな一丸になって負担を出し合うなんて、お花畑を想定してるんじゃあるまいな。 joint-kaigo.com/articles/2022-…
57
平成は、戦後に積み上げたものをコストカットして安く提供することに集中した時代だった気がしていて、結果、無理が積み上がって売り物も縮小している。新しい「令和の日本経済」があるなら、もう一度、積み上げ直すしかないように思える。国にとってキャリアと人材は何なのかからだ。
58
財務省をZ務省と呼ぶのは、さすがにやめたほうがいいんじゃないかしら。財務省はおかしな資料とはいえ材料を集めて議論しているのに、ファシストとからめて揶揄されるいわれがないし、専門的議論を深めようとするにあたってそんな揶揄をしている学者や専門家を有識者として呼ばないでしょう。
59
経済政策の責任を憲法に押し付けるのは究極の無責任。こんなものをお出ししてくる国会議員に経済も財政もまったく期待できない。通ったら国の財政を守るために、国民の富を吸い上げるような立法もどんな福祉を切り捨てる立法も違憲でなくなる。爆弾なのに責任は改憲を通した国民に課せられる。酷い。 twitter.com/d4c_president_…
60
ロシア関係はあまりの酷さに力が抜けることも多いが、現在進行形の巨大な戦いなので追いかけ続けている。これが罷り通るようになると、もう未来とか人類の進歩とか全部ヘドロの底ですよ。
61
制度に合わせて会社員の給料は上がりません。当然、フリーランスの報酬も補填されるわけはなく、有料化に舵を切るタイミングが早まるので、漫画は無料だと思ってる層ほど影響を受けるでしょう。無料を続けるアジア系にシフトする読者も増えて、いつもの金を惜しんで産業を潰す日本ですね。 twitter.com/jieyuiyuiko/st…
62
作家がインボイスのことばかり言っててウザいと思われるのは、少しは救いがあります。日本のコンテンツ業の勢いが弱まってから「その頃、当事者たちは声を上げなかったの?」と、死体蹴りを当然各所から受ける時、いくらでも反証をあげられるからです。たぶん五年くらいで目に見えはじめます。
63
インボイスは、特に漫画みたいな「版元社員が製作ではなく編集をするコンテンツ産業」では深刻で、草の根事業者が弱ると、仕入れ先がなくなってゆきます。コンテンツの仕入れ先が、ほぼ草の根と、そこから成長した事業者という産業構造だからです。なくなってから金を出してもカバーできません。
64
20年後30年後に、最先端の場所にいない普通のおとながどう暮らしてくるか、設計するのは難しい。2050年前後の日本が先進国であることを無批判に前提としにくくなっているので、自然なずり落ち方の風景をどうかたちにできるのか。フェチズムの世界なのかもしれないと思い始めている。
65
高額医療費負担制度をやめると、現役の家族がそれを埋めて生活を崩壊させることになるので、無駄どころの話ではない。それを止めるなら、家族を見捨てていいという社会状況を作る方が先。つまり「美しい国」みたいなスローガンも、自民党が好きな家族共同体の概念も、全部捨てるべき。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
66
技術としては止めようがないんだから、有料化した使用料金からパーセントで学習元のイラストレーターに支払うような方向性のほうがいいかもね。サブスクリプションの音楽の報酬をアーティストに払うみたいに。「この人の絵柄」と特定して学習するなら、利用料を支払う先も特定できるということだし。
67
本当にこういう「自分の正義を実現するために、敵とみなした相手が嫌がりそうなところを探して殴る」のは、もうやめて欲しい。この動きは古くから「出る杭を打つ」と殴られた側が認識してきたもので、これが日本の幾多のチャンスを潰してきた結果、今があるのだ。 twitter.com/illustmimic/st…
68
世界中の絵描きがAIを使って生産性を上げる競争を始めるので、日本の絵描きが使っていても、それを理由にぶったたいたりするのはやめてほしい。もし素性の怪しいデータを使った小説執筆AIがもしできたとして、自分なら生産性や質を上げるために使います。そうしないと生き残れないので。
69
10/18刊行の新刊『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』、書影がハヤカワ・オンラインにもきました。結局4年かけて完成した、長谷にとって一区切りとなる作品です。現時点で、自作では一番よくできた長編だと思います。よろしければ、お手にとってみてください。 hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000…
70
今日から7日後の10/18に、早川書房から、長谷敏司の10年ぶりの新作長編『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』を刊行いただきます。なので、カウントダウン的に、新刊のことをつぶやこうかと思います。せっかくなので、読者さんと一緒に楽しめたらと思いまして。(1/x)
71
今日から6日後の10/18に、早川書房さんから、長谷敏司の10年ぶりの新作長編『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』を刊行いただきます。今日は、カウンドダウンつぶやきの2日目で。本作の執筆経緯の話など、させていただこうかと。今日はこのつぶやきの返信に、ツリーで投下してゆきます!(1/x)
72
今日から5日後の10/18に、早川書房さんから、長谷敏司の10年ぶりの新作長編『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』を刊行いただきます。今日はカウンドダウンつぶやきの3日目。2日目の続きで、2017年からを振り返ってみます。以後、このつぶやきの返信に、ツリーで投下してゆきます!(1/x) twitter.com/hose_s/status/…
73
10/18、新刊『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』が、早川書房さんから発売になりました! 現時点で、長谷の長編では一番よくできた作品になったと思います。よろしければ、お手に取ってみてください。hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000…
74
鹿野司さんは、「こういう人がいてくれるからSFは大丈夫なんだな」と思わせてくれる、幅広く深い知見をエンタテインメントに落とし込んでくれるかたでした。尊敬すべき先人が亡くなられました。63歳は早すぎる。黙祷。
75
早川書房さんのHayakawa Books & Magazinesで、10/18刊行の新刊『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』の冒頭80ページの試し読みが始まりました! 長谷の長編では一番よくできているのではないかと思います。よろしければ! hayakawabooks.com/n/n8cdb9666635f