長谷敏司(@hose_s)さんの人気ツイート(新しい順)

51
ロシア関係はあまりの酷さに力が抜けることも多いが、現在進行形の巨大な戦いなので追いかけ続けている。これが罷り通るようになると、もう未来とか人類の進歩とか全部ヘドロの底ですよ。
52
経済政策の責任を憲法に押し付けるのは究極の無責任。こんなものをお出ししてくる国会議員に経済も財政もまったく期待できない。通ったら国の財政を守るために、国民の富を吸い上げるような立法もどんな福祉を切り捨てる立法も違憲でなくなる。爆弾なのに責任は改憲を通した国民に課せられる。酷い。 twitter.com/d4c_president_…
53
財務省をZ務省と呼ぶのは、さすがにやめたほうがいいんじゃないかしら。財務省はおかしな資料とはいえ材料を集めて議論しているのに、ファシストとからめて揶揄されるいわれがないし、専門的議論を深めようとするにあたってそんな揶揄をしている学者や専門家を有識者として呼ばないでしょう。
54
平成は、戦後に積み上げたものをコストカットして安く提供することに集中した時代だった気がしていて、結果、無理が積み上がって売り物も縮小している。新しい「令和の日本経済」があるなら、もう一度、積み上げ直すしかないように思える。国にとってキャリアと人材は何なのかからだ。
55
要介護2は今でも介護がかなり厳しい時期。ここへの支援を削ると、まだ将来があるはずの介護者の人生が大変なことになってしまう。まさか要介護者を抱えた家族が、みんな一丸になって負担を出し合うなんて、お花畑を想定してるんじゃあるまいな。 joint-kaigo.com/articles/2022-…
56
こういう状況は、作る側としては肯定的なチャレンジだと考えられている。この英語圏の15万人に見下される人々のために「誰でも日々小さな幸福を見つけられるし、それはあなたを疎外しないものだ」と、アプローチする表現。アクセスの線がないだけで英語圏にも潜在的なお客さんは何億人かいると思う。 twitter.com/lemo69883657/s…
57
チェチェンのことを知ったとき、いたましく思いながら『テロとの戦い』という鈍感の箱に入れた。シリアのときは『アラブ世界の独裁者は』と、正常性バイアスで偏見に満ちた箱を用意した。だが、ウクライナを入れる箱はどこにもみあたらない。箱の内と外など、本当はなかった。恥ずべき無関心だった。
58
ウクライナ軍によるキエフ周辺解放によって、続々と報告があがっているロシア軍による占領地域の民間人虐殺の報告に、言葉を失う。タイムラインに写真付きの記事を置くことをためらう。非武装の民間人がここまでされてしまうなら、キエフでは武器を持って抵抗した人々のほうが生存率が高かったのでは。
59
日本が戦争放棄を掲げていることを前提に、一線を守ってくれたことは、ゼレンスキー大統領が日本の立ち位置をリスペクトしてくれたということだと思う。他の国での彼の演説を考えると、本当は言いたいことはいくらでもあったはず。この他国へのリスペクトは、ウクライナ侵攻後のロシアにはないものだ。
60
日本は戦争放棄を掲げているから、一番ストレートな檄としての「一緒に戦ってほしい」を言いにくいんだろうな。ウクライナ人が一番、今、確信できないだろう「平和」の話をしなければならない。日本は本当に特殊な立ち位置なんだな。
61
太田光氏は、個人の正義と、社会の通念としての社会正義の区別がついていない。杉村太蔵氏は元国会議員として、ロシア寄りの立場をポジショントークしているように見える。知識の不足と良識の不足で、侵略戦争はこの座組みで扱える問題ではないし、通常の回しで無理ならゲストを頼るべきだったのでは。 twitter.com/PeachTjapan2/s…
62
ウクライナ戦争についての、ロシア正教総主教の返答に、衝撃を受けている。今まさに流れている血を止めてほしいという訴えに、こんな答えが返ってくるものなのか。 kirishin.com/2022/03/14/533…
63
戦争の放棄は、1945以降の現代日本の建国神話であって、ウクライナに適用できるものではない。ローカルな神話の立ち位置から、生命をかけて自立のために戦っているウクライナ人に「降伏すべき」などと口にするのは、その尊厳に対してあまりに敬意がない。敬意を失うことこそ戦前への回帰だと思う。
64
ウクライナ戦争が見せている、ネットワークを通じて国民と物語が戦闘空間になる時代に、日本が70年くらい取り残されているのではないかという感覚がある。戦後、日本が積み上げてきた物語の発露が、「ウクライナは降伏するべき」なのだとしたら、たぶん何かが決定的に間違っている。
65
わかりやすさの罠からいかに脱却するかは、日本メディアの現代的なテーマだと思う。メディアが「読解して整理するコストをかけずにわかりやすく伝えようとする」から、はっきり言うだけの見識の足りない人の席ができる。受注すると専門外でも話すので、重要事に呼ばないことがメディアの見識になる。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
66
今回のロシアによるウクライナ侵攻は、現在の人類が保有する戦力総量を考えると、許容できない手続きの雑さ。今回ばかりは、日本も、ロシアに対する強い制裁に必ず参加してほしい。これが通ると判断するリーダーが増えた場合、最後に頼るところは核兵器になるので、21世紀で人類が終わりかねない。
67
・10年後に自分が何を書いているか考えておこう ・昔に書いた原稿にとらわれるのはやめよう ・健康診断にはちゃんと行こう ・睡眠時間を確保しよう ・危ないと思ったら病院に行こう twitter.com/osaka_seventee…
68
@Nekokuro2424 むちゃくちゃ驚いたけど、「おまえたちが角川に食わせてもらうんじゃない。おまえたちが角川を食わせるんだ」と一喝されたのは、とてもよかったです。
69
第6回スニーカー大賞のときは、大賞が出なかったせいか、出版者のパーティーでは受賞者はひとまとめで、「誰か会いたい人いる?」と聞かれて、「富野監督」と答えたら、挨拶できたのはいいけどお酒を召してた監督に角川の新入社員と間違えられて全員説教された思い出が。「 twitter.com/i/spaces/1djGX…
70
データ検証の無残な失敗事例として、末長く残って欲しい画像。「基礎データの件数が極端に少ない」「必要なデータを集めるのに適切な手段をとらなかった」「調査対象となるものの定義自体が恣意的である」、あとはなんだろう twitter.com/inabariku/stat…
71
2021年は拙著『BEATLESS』の連載開始から10周年でした。なので、10年間の振り返り記事を書いてみました。まとめてみると古くなったこと、現実が当時よりも差し迫ったことありで、作品を世に出していただいた意味はあったのかなと思えます。今後ともよろしくお願いします! blog.livedoor.jp/sat_hase/archi…
72
水島監督にもおすすめいただいた『アイの歌声を聴かせて』、錦糸町で滑り込みで見てきた。AIものに興味があれば必見。 ainouta.jp 自分はSFの話になると早口になるオタクなので、twitterではおさまらなかったので久しぶりにblog記事を書きました。blog.livedoor.jp/sat_hase/archi…
73
最近の、公共の場から際限なく刺激の強い表現をパージしようとする攻撃を見ると、考えておいたほうがよい話だと思う。現代の権威主義の巧みさと自らに内在する権威主義を知ることは、現代という時代を知ることにも繋がる。規制は正義だが、自由は生存なのだ。 econ101.jp/%e3%82%b8%e3%8…
74
京大の霊長類学研究には自分もお世話になっていて、自作でも「バベル」「震える犬」(自著短編集としては未収録)では、資料にさせていただいていました。日本のものにとどまらない、世界の損失だと思います。 twitter.com/LuckyStrike198…
75
アベノミクス下の10年の日本のイノベーションの弱さで、「富裕層が潤っていればイノベーションが活発になる」という論も否定されたので、今富裕層への増税の話が出てくるのは富裕層の多くが社会やイノベーションに還元しなかった自業自得。分配が問題になるのは健康な議論だと思います。 twitter.com/t_trace/status…