26
あまりにも衝撃的すぎて一瞬頭が真っ白になるやつがきた。
ちょっとわからないのだけど、"grounding"の語が何度も出てくるが、Googleは、記号接地問題のクリアに先鞭をつけたという認識なのだろうか。 >RT twitter.com/ImAI_Eruel/sta…
27
TLのAIわからん勢向け補足。今よく使われてるAnythingなどの画像生成AIは、画像を著作権無視で転載した海外サイトから学習したNovel AIの流出モデルを使ってます。趣味で生成するぶんには訴えるまで行きにくいんですが、これの商業利用が横行するとモラルハザードなので、クリーンな生成AIが必要です。 twitter.com/hose_s/status/…
28
毎日AI関係のニュースをRTしているが、これ、適当に流しているものではなく、どれも仕事で小説を書く時、トレンドとして把握しておいたほうがよいと感じたもの。
つまるところ、3年前なら数ヶ月に1本出てれば「今すごいことになってるな」と思えたニュースが、1日に数本出ています。
29
深津貴之さん(@fladdict)のアナログハック実験についての感想を、blogにまとめました。ちょっと長くなってしまいましたが、よろしければ!
blog.livedoor.jp/sat_hase/archi…
30
MSの新Bing搭載のAIが「プロメテウス」と聞いて、ドン引きしている。あえて強い言葉を使うけど、MSの倫理チームがブレーキをかけるべき案件だったと思うのだが、酔っ払ってたのだろうか。
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1476…
31
AIが産業に入り込む世界では、労働者がきちんと身を守る努力が必要だし、この動きは評価されて後押しされるべき。
これから百年の人間のありようを考えると、データの取り扱いは人権の一部だという評価が、世界中で一般化したほうがたぶんいい。 twitter.com/gigazine/statu…
32
Perplexity AIでも参照のために英語の特定サイトを見るから、英語が母語でなくても、自国の発信のために英語のデータベースを持ったほうがよい時代がきそう。英語圏は英語以外の言語を見ていないし、強力な大規模言語モデルを母国語で持てない文化圏にとっては相当厳しい時代がやってくるのでは。 twitter.com/gijigae/status…
33
日本のAI開発は、自分の記憶する限りでも、新型コロナ前には最先端から10周遅れと聞いていたので、「新しい技術を叩いてるうちに」は間違い。5年前にしているべき大規模投資をできなかったのが、今、跳ね返っているだけ。 twitter.com/satake_take/st…
34
声優さんは、表現された作品ではなく、ひとりの人間ですよ。
35
拗れるどうこうではなく、フェイク音声として厳しく非難されるべき。技術の進歩を妨げるような規制はまずいけれど、これは勝手に"野良デジタルツイン"を作られてしまっているので、人権のほうの問題。音声合成は本人に無関係な過激な言葉をしゃべらせることもできてしまうので、放置は筋が悪い。 twitter.com/fladdict/statu…
36
早川書房さんのHayakawa Books & Magazinesで、10/18刊行の新刊『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』の冒頭80ページの試し読みが始まりました! 長谷の長編では一番よくできているのではないかと思います。よろしければ! hayakawabooks.com/n/n8cdb9666635f
37
鹿野司さんは、「こういう人がいてくれるからSFは大丈夫なんだな」と思わせてくれる、幅広く深い知見をエンタテインメントに落とし込んでくれるかたでした。尊敬すべき先人が亡くなられました。63歳は早すぎる。黙祷。
38
10/18、新刊『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』が、早川書房さんから発売になりました! 現時点で、長谷の長編では一番よくできた作品になったと思います。よろしければ、お手に取ってみてください。hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000…
39
今日から5日後の10/18に、早川書房さんから、長谷敏司の10年ぶりの新作長編『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』を刊行いただきます。今日はカウンドダウンつぶやきの3日目。2日目の続きで、2017年からを振り返ってみます。以後、このつぶやきの返信に、ツリーで投下してゆきます!(1/x) twitter.com/hose_s/status/…
40
今日から6日後の10/18に、早川書房さんから、長谷敏司の10年ぶりの新作長編『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』を刊行いただきます。今日は、カウンドダウンつぶやきの2日目で。本作の執筆経緯の話など、させていただこうかと。今日はこのつぶやきの返信に、ツリーで投下してゆきます!(1/x)
41
今日から7日後の10/18に、早川書房から、長谷敏司の10年ぶりの新作長編『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』を刊行いただきます。なので、カウントダウン的に、新刊のことをつぶやこうかと思います。せっかくなので、読者さんと一緒に楽しめたらと思いまして。(1/x)
42
10/18刊行の新刊『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』、書影がハヤカワ・オンラインにもきました。結局4年かけて完成した、長谷にとって一区切りとなる作品です。現時点で、自作では一番よくできた長編だと思います。よろしければ、お手にとってみてください。 hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000…
43
世界中の絵描きがAIを使って生産性を上げる競争を始めるので、日本の絵描きが使っていても、それを理由にぶったたいたりするのはやめてほしい。もし素性の怪しいデータを使った小説執筆AIがもしできたとして、自分なら生産性や質を上げるために使います。そうしないと生き残れないので。
44
本当にこういう「自分の正義を実現するために、敵とみなした相手が嫌がりそうなところを探して殴る」のは、もうやめて欲しい。この動きは古くから「出る杭を打つ」と殴られた側が認識してきたもので、これが日本の幾多のチャンスを潰してきた結果、今があるのだ。 twitter.com/illustmimic/st…
45
技術としては止めようがないんだから、有料化した使用料金からパーセントで学習元のイラストレーターに支払うような方向性のほうがいいかもね。サブスクリプションの音楽の報酬をアーティストに払うみたいに。「この人の絵柄」と特定して学習するなら、利用料を支払う先も特定できるということだし。
46
高額医療費負担制度をやめると、現役の家族がそれを埋めて生活を崩壊させることになるので、無駄どころの話ではない。それを止めるなら、家族を見捨てていいという社会状況を作る方が先。つまり「美しい国」みたいなスローガンも、自民党が好きな家族共同体の概念も、全部捨てるべき。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
47
20年後30年後に、最先端の場所にいない普通のおとながどう暮らしてくるか、設計するのは難しい。2050年前後の日本が先進国であることを無批判に前提としにくくなっているので、自然なずり落ち方の風景をどうかたちにできるのか。フェチズムの世界なのかもしれないと思い始めている。
48
インボイスは、特に漫画みたいな「版元社員が製作ではなく編集をするコンテンツ産業」では深刻で、草の根事業者が弱ると、仕入れ先がなくなってゆきます。コンテンツの仕入れ先が、ほぼ草の根と、そこから成長した事業者という産業構造だからです。なくなってから金を出してもカバーできません。
49
作家がインボイスのことばかり言っててウザいと思われるのは、少しは救いがあります。日本のコンテンツ業の勢いが弱まってから「その頃、当事者たちは声を上げなかったの?」と、死体蹴りを当然各所から受ける時、いくらでも反証をあげられるからです。たぶん五年くらいで目に見えはじめます。
50
制度に合わせて会社員の給料は上がりません。当然、フリーランスの報酬も補填されるわけはなく、有料化に舵を切るタイミングが早まるので、漫画は無料だと思ってる層ほど影響を受けるでしょう。無料を続けるアジア系にシフトする読者も増えて、いつもの金を惜しんで産業を潰す日本ですね。 twitter.com/jieyuiyuiko/st…