長谷敏司(@hose_s)さんの人気ツイート(いいね順)

51
明日、順当に菅総理が誕生したら、この画像がいっそう味わい深くなるんだなあ。 twitter.com/shiru/status/1…
52
MSの新Bing搭載のAIが「プロメテウス」と聞いて、ドン引きしている。あえて強い言葉を使うけど、MSの倫理チームがブレーキをかけるべき案件だったと思うのだが、酔っ払ってたのだろうか。 forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1476…
53
・10年後に自分が何を書いているか考えておこう ・昔に書いた原稿にとらわれるのはやめよう ・健康診断にはちゃんと行こう ・睡眠時間を確保しよう ・危ないと思ったら病院に行こう twitter.com/osaka_seventee…
54
今日から7日後の10/18に、早川書房から、長谷敏司の10年ぶりの新作長編『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』を刊行いただきます。なので、カウントダウン的に、新刊のことをつぶやこうかと思います。せっかくなので、読者さんと一緒に楽しめたらと思いまして。(1/x)
55
広い層に読まれるべき記事だと思う。 gendai.ismedia.jp/articles/-/691… 「不自由な自営業者」たちが追い込まれる貧困の泥沼…これは日本の未来か
56
TLのAIわからん勢向け補足。今よく使われてるAnythingなどの画像生成AIは、画像を著作権無視で転載した海外サイトから学習したNovel AIの流出モデルを使ってます。趣味で生成するぶんには訴えるまで行きにくいんですが、これの商業利用が横行するとモラルハザードなので、クリーンな生成AIが必要です。 twitter.com/hose_s/status/…
57
「進んだAI技術で個人を狙い撃ちしたとき、どれだけのものを個人から引き剥がすことができるのか?」というのは、重大なリスク。 成分化した法律で(まだ)保護されていない能力や属性は、いくらでも個人から引き剥がしてOKなんて、そんなわけないでしょう。
58
経済政策の責任を憲法に押し付けるのは究極の無責任。こんなものをお出ししてくる国会議員に経済も財政もまったく期待できない。通ったら国の財政を守るために、国民の富を吸い上げるような立法もどんな福祉を切り捨てる立法も違憲でなくなる。爆弾なのに責任は改憲を通した国民に課せられる。酷い。 twitter.com/d4c_president_…
59
個人的には、生成AIで本当に創作が「ゲームエンド」してしまっているなら、二次創作の立場はイチから協議されるべきだと思っている。 二次創作は「コンテンツの寿命や広がりのため」「新しい創作者が育つための裾野づくり」で黙認されてると思うけど、人間の創作終了なら裾野づくりの意味が消える。
60
AIは法的に権利の主体になることができないので、人間が「AIを道具として学習させた」ことに、問題があります。 人間です。 AIによって、現行のルールでは判断不能の新しい状況が登場したように見えますが、普通に「あえて版権画像を学習させた人間」が責任を問われる事例だと思います。 twitter.com/kuro90142/stat…
61
囲碁や将棋は、「観客も棋士もスポンサーも人間の限界で戦う棋士にリスペクトを持ち続け」つつ、「AIの存在を取り入れる」ことで、AIに勝てなくなった後もきっちり生き残っている。 それは、クリエイションの世界も、見習うべき姿だと思う。
62
声優さんは、表現された作品ではなく、ひとりの人間ですよ。
63
最近の、公共の場から際限なく刺激の強い表現をパージしようとする攻撃を見ると、考えておいたほうがよい話だと思う。現代の権威主義の巧みさと自らに内在する権威主義を知ることは、現代という時代を知ることにも繋がる。規制は正義だが、自由は生存なのだ。 econ101.jp/%e3%82%b8%e3%8…
64
『仮面ライダーゼロワン』、今のところ、AI社会(ロボット社会)をとてもよく考えて作って頂いている。人間とのコンタクトの風景を考えるとき、今の子どもが社会に出てゆく歩みの中、今後20年くらいにわたってよい例示になってくれるかも。 #仮面ライダーゼロワン
65
戦争の放棄は、1945以降の現代日本の建国神話であって、ウクライナに適用できるものではない。ローカルな神話の立ち位置から、生命をかけて自立のために戦っているウクライナ人に「降伏すべき」などと口にするのは、その尊厳に対してあまりに敬意がない。敬意を失うことこそ戦前への回帰だと思う。
66
個人的には、今度のEUのAI法改正案は、ただのアレルギーではないと思う。重要なのは「AI慣行への疑義」ではないかと。 普通に行われ始めていることや、根付いたように見えるものへの規制が入っている。 規制適用除外となる範囲が非常に限られている話など、相当な意思表示。(1/6)
67
鹿野司さんは、「こういう人がいてくれるからSFは大丈夫なんだな」と思わせてくれる、幅広く深い知見をエンタテインメントに落とし込んでくれるかたでした。尊敬すべき先人が亡くなられました。63歳は早すぎる。黙祷。
68
20年後30年後に、最先端の場所にいない普通のおとながどう暮らしてくるか、設計するのは難しい。2050年前後の日本が先進国であることを無批判に前提としにくくなっているので、自然なずり落ち方の風景をどうかたちにできるのか。フェチズムの世界なのかもしれないと思い始めている。
69
ちなみに、20~30年後が舞台のSFを書くにあたって、消費税を何%に設定するかは、いつも悩むところです。 20%とかに設定すると、階層の逆転がない超格差社会になるのが自然なので、日本らしいドメスティックな風景の延長にすることにリアリティを感じなくなるのです。「和」とか残るはずない。 >RT
70
第27回スニーカー大賞で、最終選考委員をつとめさせていただくことになりました。第6回で金賞をいただいてデビューさせていただき、およそ20年後の恩返しになります。真剣に読みますので、よろしければ、あなたの小説ご応募ください。 twitter.com/kadokawasneake…
71
画像生成については、Stable Diffusionとか、Fireflyとか、Clean Diffusionの流れとか、著作権に対応する窓口があるモデルを使えば、問題は相当減っていると思いますよ。 逆に、信頼醸成の努力をしたところがすでにあるのに、「画像生成AI」をいっしょくたにするのは、もう古いと思います。(2/2)
72
平成は、戦後に積み上げたものをコストカットして安く提供することに集中した時代だった気がしていて、結果、無理が積み上がって売り物も縮小している。新しい「令和の日本経済」があるなら、もう一度、積み上げ直すしかないように思える。国にとってキャリアと人材は何なのかからだ。
73
深津貴之さん(@fladdict)のアナログハック実験についての感想を、blogにまとめました。ちょっと長くなってしまいましたが、よろしければ! blog.livedoor.jp/sat_hase/archi…
74
今日から6日後の10/18に、早川書房さんから、長谷敏司の10年ぶりの新作長編『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』を刊行いただきます。今日は、カウンドダウンつぶやきの2日目で。本作の執筆経緯の話など、させていただこうかと。今日はこのつぶやきの返信に、ツリーで投下してゆきます!(1/x)
75
画像生成AIは、そろそろ「信頼考慮のモデル」と「信頼無視のモデル」で、わけて考えるべきじゃないかと思います。