インターネット老人としてそれなりの期間ネットにおける実名/匿名論争を眺めてきましたが、個人的にはFacebookの登場が一番大きかったです。実名はもちろん顔写真から勤め先、家族構成、友人関係まで公に晒したまま他者に対する誹謗中傷やデマを垂れ流す馬鹿が大量にいることが確認できましたので。
以前(Facebook登場よりも前)から「実名晒して問題発言を続ける馬鹿は少なくないのだから"実名化すればネット上の誹謗中傷などは解消される”というのは幻想でしょう」と書いてきましたが実際その通りであることが確認できました。
そして現時点で考えていることは「匿名垢の問題は言説の質よりも量(複垢やBotによる大量投稿)」と「実社会において一定の地位を固めてしまった実名の馬鹿が一番厄介」ということですね。
特に後者は深刻です。ネット上でどれだけ妄言を吐こうが他者を誹謗中傷しようが実社会におけるダメージはなく、逆に実社会の地位がその言説に信頼性を与えてしまうことになるので。政治の世界でいうと自民党の一部議員や維新の会などはそれを意図的にやってますね。
東京に住んでないので生で見れないけど、ブルーインパルスの飛行についての私の感想は「やっぱカッコイイよな!青空に映えるよな!」で、それ飛ばしてドヤ顔してる政治家への感想は「戦闘機飛ばしたくらいで対策の遅れは誤魔化せないですよ」ですね。
少し前にも書きましたが、自民党は当時こうやって民主党を批判して緊急事態の折には政府の意思決定がなされる会議の議事録作成を義務化させたんですよ。なのに自分達が政権とったら「つくらない。それで問題ない。」とか言い出したわけです。ほんと自民党&安倍政権って最低ですよね。 twitter.com/SatoMasahisa/s…
いま元ヒゲの隊長こと自民党の佐藤正久議員が民主党政権時代に議事録未作成を厳しく批判しているツイートを掘り起こされてボコボコにされてますが、安倍政権が議事録をつくろうとしない理由がまさにこれなんです。議事録が検証されて政府の説明や対応との矛盾や誤りを指摘されたくないからです。
某ウクレレの人、自分が”声高に平和を訴える人ほど攻撃的”とか"声高に差別反対を訴える人ほど差別的”みたいな形で不特定多数を主観的偏見でぶん殴ったのに、その不特定多数から反論が来る段になって「匿名で、束になって…」だの「他人に敬意を払え」だの言い出すのは頭悪すぎだと思いました。
当事者が"普通に”言ってるときは聞きもしない癖に、語気を強めたり声を荒げると「なんでそんなに攻撃的になるの普通に言えよ!」とか言い出す人は、親が「部屋片付けなさい」と言ってるのを無視し続けた挙げ句に怒られる段になって「なんで怒るの!」と逆ギレする子どもと知性や精神レベルが同じですよ
まともなリテラシーの持ち主はメンツ見るだけで「ああ大村知事が正しいんだな」と判断できるレベル。 / “高須院長 大村愛知県知事のリコール目指す会設立「県民として支持できない」/芸能/デイリースポーツ online” htn.to/BrdqSFHPfV
これ、コアな安倍政権支持者の思考サンプルとしてすごくわかりやすいです。彼らは「首相を支持するのが日本のため」と信じ込んでいる。だから自身の党派性に自覚はない。しかし都合の悪い事実は見ようとしないので客観的な事実が伴わない。結果、第三者から見たら”信仰”にしか見えない、という具合。 twitter.com/takeshi_tsurun…
いま国会で揉めてる"補正予算の予備費10兆円”のヤバさをわかりやすく説明すると、「参考書買うから」と言ってもらった2000円をちょろまかして友達とゲーセンに行くようなことを繰り返してる子どもが、なにに使うかも言わずに「いいから10万円くれ」と言ってきてる状態です。
でもって、それに対して野党が言ってるのは「あんたが参考書買うとか言ってもらったお金で友達と遊んでるのちゃんとわかってるんだからね。10万円なにに使うかちゃんと説明しなさい。それが本当に必要なら10万円あげてもいい。」という感じです。
そもそも国の予算にかかる議決権は国会の専権事項です。本来であればその用途をきちんと説明したうえで承認を得なければならない。ただ全ての予算執行を事前に予想できるわけではないので、不測の事態などに備える必要がある。それが"予備費”です。
通常の予算はその議決において用途などを細かく国会で説明し承認を受ける必要がありますが、予備費は前述の通り事前に支出の予測がたたないものに対処することを目的とした予算なので、内閣の判断で支出することができ、国会での説明と承認は事後に行う形となるわけです。
でもって、いま安倍政権が補正予算で求めている"予備費10兆円”という金額は、2020年度一般会計(102兆円)の約1割に相当します。2020年度当初予算において、コロナ対策に使用することを想定したうえで計上されていた予備費は5千億円です。その20倍の金額を今回の補正予算で通せ、と言ってるわけですね
通常の予備費の20倍、一般会計の1割に相当する規模の金額を、国会での事前承認なしで内閣の判断だけで使わせろと言ってるわけです。まあメチャクチャですね。
政府自身が緊急事態宣言を解除した通りコロナウィルスの感染は収束に向かいつつあります。第二派に備えるといっても"10兆円でなにをするか”すら決まってない。しかも事業継続給付金給付事業における事業費の不正支出などが問沙汰されている最中です。それを通す道理はありません。
先の三原じゅん子のツイートに例えるならば、適切な予算策定の手続きから外れ、10兆円という膨大な予算を、国会の事前承認を回避できる予備費として計上しようとした安倍政権が政争の理由をつくってるのです。
でもって、それに対して「内閣にフリーハンドで使える10兆円なんて渡せるか馬鹿。用途決めてから計上しろボケ」と突き返そうとしている野党はめちゃくちゃまともな仕事してるんですよ。国会は国権の最高機関であり、国家予算の策定は国会の専権事項なんですから。
三原じゅん子のツイートを鵜呑みにして野党を批判しているのはそうした国家予算の策定に関する基礎を理解できないレベルの馬鹿だけです。何度も言ってますが安倍政権はこういうレベルの馬鹿に支えられているわけです。馬鹿の巻き添えになりたくないならちゃんと不支持を明確にしないと駄目ですよ。
黒瀬深がツイッターアカウントを閉鎖するそうです。自身への脅迫や誹謗中傷などを理由にしていますが、まともなリテラシーの持ち主は「いままで自分がばら撒いたデマや誹謗中傷の法的責任を問われるのが怖くなっただけだろ」と簡単に看破できますね。「二度と戻ってくるな」という言葉を贈ります。
ブロックされてるので気付きませんでしたが、フォロワーさんからDMで、黒瀬深が私のツイート引用して「私は名誉毀損をした事は全くない」とか顔真っ赤にして言ってると教えてもらったので、一例として彼が共産党と立憲民主党に対する名誉毀損を行っていた証拠を置いておきますね。
"深夜に女子高生が男性から「うちにこないか」と声をかけられ「キモい」と反応したところ暴行を受けた”というニュースを見て、男性の行為よりも「女子高生がキモいと言ったこと」気になってしまうような人は基本的な倫理観がぶっ壊れてるので、そういうキモい人物には近寄らないようにしましょう。
明白な進化論の誤用であり社会ダーウィニズムとして学術的に否定されている思想を政権与党が堂々と開陳しているという重大な問題として、政治クラスタはもちろん疑似科学批判クラスタの皆様も総出でぶっ潰すべき案件ですよこれ。 twitter.com/jimin_koho/sta…