ワクチンの大規模摂取予約システムがくっそザルな件について、我々がまず再確認するべきなのは「感染拡大直後ならともかく1年以上経ってるのにこの体たらく」という点です。本件以外の対応・対策を含め、現政権には「計画性をもって感染症対策を実施する能力がないこと」はすでに明白です。
いやいやいやいや…「設定が大正時代でしょ?ジェンダーどころか人権がないじゃん」って、「大正デモクラシー」とか「水平社宣言」とか「平塚らいてうと新婦人協会と女性参政権運動」とか中学の教科書に載ってるレベルの知識ですよ…義務教育レベルの知識もない人にこのテーマで語らせるの、地雷では? twitter.com/10anj10/status…
登大路ホテル奈良が炎上してたけど、サービスを提供する側にも受ける側にも「設備や機能を使えば簡単にできるものに不必要な人員と労力をかけること」を当然の価値であるかのように勘違いしている人が一定数いて、そういう人がまわりまわって日本の非効率な風習をつくってるのだと思う。
海外はどうなのかわからないけど、日本の「政局に詳しい人=政治評論家」みたいな風潮は本当に害悪でしかないと思ってます。政局に詳しいだけで政治の基盤である憲法や法・制度に関する基礎知識が決定的に欠けている人が、まるで政局=政治であるかのように語ってるのをみると本当にうんざりしますね。
注:音喜多議員がいま所属しているのは中国企業からの賄賂やらリコール署名の偽造やら女子高生相手の公然わいせつやら車で知人をひき殺そうとした殺人未遂やらで所属議員や関係者が次々に逮捕されるなど犯罪や不正・不祥事の数と悪質さではほか野党の追随を許さない「日本維新の会」です。 twitter.com/otokita/status…
知念実希人氏のTLを数年分遡ってみたのだけど、著作情報と猫が中心の平和だったTLが、コロナ禍で医療情報ツイートがバズる→野党や政権批判者へのマウンティングがバズる→ツイート過激化→李琴峰氏に対するヘイトに至るという「急激におかしくなっていく様子」がつぶさに観察できて趣深かったです。
現在の様子からは想像できないだろうけど、私が確認した範囲ではコロナ以前(2019年くらいまで)の知念実希人氏のTLに政治系の話題ってあんまり出てこないんですよね。今みたいに毎日ニュースに言及したり野党関係者のツイートにマウンティングしたりもしてないし自民党を熱心に支持してる様子もない。
観測する限り、彼がツィッターで政治系の話題に積極的に言及するようになったのはここ1年ちょっとの間なんです。そのたった1年ちょっとの間で政権批判をした外国籍作家への差別・ヘイトを公然と行うまでになってしまった。
おそらく、この1年ちょっとの間で知念実希人氏は自身のツイートが拡散されたりそれに対する言及に反応していくなかで、拡大する承認欲求とともに「バズる政治系ツイート」の方法論の学習と自己模倣を繰り返していたのではないかとおもいます。
その結果行き着いたのがヘイトであったことについて、彼自身の選択や思想云々とは別の問題として、現在のツイッターという場がどういう場所であるかという問題を表すものでもあろうかと思います。
あるいは。現政権を支持しそれを批判する人々・勢力に批判的な人たちのなかにそうした思想(=外国籍者への偏見や排斥)を持っている人間が多数おり、そうした言動を許容・称揚する場を醸成しているという問題を表すものとも言えるでしょう。
切り口は様々ですが、個人的にはツイッターという場が人の言動や思想にどういう影響を与えるかというサンプルとして興味深く見ました。無論彼ツイートは明確なヘイトであり論外であることは大前提で。
もちろん私は彼の普段の言動や思想・人となりを知る立場にはありませんし、この言及はツイッターという限られたメディア上での言動・振る舞いを見てのものに過ぎません。「リアルでは全く違う」のかもしれませんし「リアルでは以前からそうだった」のかもしれません。それは私にはわかりません
人はツイッターだけで生きているわけではありませんからね。そこは間違えないでください。
あとこれは思考を整理し終わる前に考えながら書いたものなので文章がおかしかったり分かりづらかったするのも許してね。
書き忘れていましたので一点追記。『外国籍の方の政治活動は禁止されている』という誤った情報はネトウヨを含めた一部の自民党支持者などが古くから拡散し続けているデマです。"誤解”という知念氏の説明を信じるとして、これも彼がどういう種類の政治言論に傾倒しているかの証左になるものと思います。 twitter.com/inumash/status…
ここからの謝罪や問題点の考察は的確かつ解像度も高く「これなら李琴峰氏が謝罪を受け入れ本件を終幕としたのも納得できる」と思ういっぽうで、取り巻きの一部は無理やりな擁護や李氏への難癖を続けており「どういう人達に迎合した結果氏がおかしくなったのか」が可視化される流れになってますね。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
「どういう人達に迎合した結果氏がおかしくなったのか」という話はイコール「氏はどういう人達・言論から距離をとるべきなのか」ということでもあります。それが可視化されたのはご自身にとっても、また本件を他山の石と考える人たちにとっても良いことかと。
呉座勇一氏の誹謗中傷問題のときも、問題発覚後に謝罪を行った氏とは反対に、氏とやりとりを行っていた一部のアカウントや取り巻き、アンチフェミニストが誹謗中傷をやめるどころか逆に激化させるといった現象が観測されています。twitter.com/inumash/status…
知念実希人氏の事例も、あるいは呉座勇一氏の事例も、細部は異なるものの概ねSNSにおけるエコチェンバー現象の帰結と考えてよいものと思います。でもって「自身に対するエコーの質・種類を俯瞰・精査すること」がエコーチェンバー現象の対応策のひとつになると考えています。
他者の反応をコントロールすることはできませんが「他者の反応から自身が受ける影響をコントロールすること」は可能です。難しいしバランス感覚や正確な知識・リテラシーも求められますが、SNSを使ううえで最早必須の能力・努力と言って良いものではないかとも思います。
レイシズムを丸出しにしながら「普通の日本人」を名乗るネトウヨやナチス礼賛本を推薦し右派カルト雑誌に何度も登場しているのに右翼扱いを嫌がる国会議員の心理って多分こんな感じ。 ↓ 「みんなが私に賛成してるし、私を信じてる。ただナチって言葉が嫌いなだけで。」 youtu.be/SgAEexDFhV8?t=…
この問題を繰り返し指摘してきたのは野党だろ馬鹿。 非公表だった失踪技能実習生の調査記録をまとめて実態を明らかにしたのも野党だっただろ馬鹿。 散々ニュースになってただろ馬鹿。 ニュースもろくに見てない馬鹿が偉そうに野党批判してんなよ馬鹿。 ほんと馬鹿。 nhk.or.jp/politics/artic… twitter.com/Ichiro_leadoff…
安倍政権は2018年に入管法を改正にあわせて外国人技能実習生を増やそうとしていた。「低賃金(最低賃金以下)を失踪理由にしたのは全体の0.8%の22人」という虚偽の説明までして。
それに対して非公表だった失踪者の徴収票の公表を求め自身でまとめたのが野党で、「閲覧させるがコピーはさせない」という意味不明な妨害を受けながらも手書きで内容をまとめ分析し、結果6割以上が最低賃金以下で働いていたことなどを明らかにしたのです。これが2018年の12月の話。