Green Pepper(@r2d2c3poacco)さんの人気ツイート(古い順)

101
昨日テレビで、蓮の茎を折った時に出て来る蜘蛛の糸のように細い繊維を紡いで織った布〜蓮糸織(れんしおり)と言う布があるのを知った。1枚の袈裟を仕立てるのに10万本の蓮の茎が必要だそうで、希少で手間も掛かるので仏教国では高僧の袈裟のみ使用されているそうだ。 tezomeya.com/jpblog/2019/08…
102
←ダヴィンチが描いた猫    藤田嗣治が描いた猫→ 両方とも素朴な色とタッチで、似たようなポーズでしかも気持ち良さげに眠ってて、見てるだけで幸せな気持ちになる。
103
昨日、収穫した稲を棒などに引っ掛けて天日干しする「はさ掛け」の事をツイートしたんだけど、宮城県栗原市にははさ掛けした稲のマスコットキャラクター「ねじりほんにょ」が居る事を教えてくれた方が居た。こちらのはさ掛けは日が全体によく当たるようにねじられていて、これがまた芸術的だ。
104
今日のラジオで、西洋で初めて作られた「紫」はムーレックスと言う巻貝からだったと言う話を聞いた。貝から取り出した軟体動物から手間暇かけて紫の染料を取り出したんだとか。青銅器時代のフェニキア人は大量の貝を採取し、紫の売り手として大きな名声を得たんだそう。フェニキアは紫を意味するそう。
105
ルネッサンス期のネットを使った女性のヘアースタイルが芸術的過ぎて惚れぼれする。
106
まるで星が降り注いでるような花「エランギス(Aerangis)」がかわいい。アフリカ、マダガスカルを中心に分布する蘭で、夜中にいい香りを発するんだそう。ますます素敵な花だ。
107
もこもこに防寒した子供のかわいさよ。 algazina.ru/fotoproekt-der…
108
寅年のせいか虎耳状斑(こじじょうはん)の過去ツイにいいねしてくれてる方が居た。背後からの敵を「見てるぞ」と牽制する為と、後ろから付いて来る子供たちの目印にする為と。英語では「eyespots」なんて呼ばれるらしい。
109
昨日のyahoo newsだったかで、野々村真くんの娘さんのカノンちゃんの振袖姿を見たんだけど、その柄に目を見張った。和柄と言うより洋風絵画のようで、こんな着物も有りなんだなと固定概念を打ち砕かれたような気持ちになった。御本人も美人さんだしほんとよく似合ってて可愛い。
110
昨日、物理学者の寺田寅彦が金平糖の角の研究をしていたと言う話を聞いた。金平糖の角は24個なんだそう。核となるザラメを斜めに傾いたドラに入れ、糖蜜を加えながら1日8時間かき混ぜて2週間もかかるそうだ。そうして50個程の角が最終的に24個になる。不思議だ。 alic.go.jp/joho-s/joho07_…
111
六花亭の花柄の包装紙をデザインしたのは、坂本龍馬の子孫で画家の坂本直行(さかもと なおゆき)さんと言う方で、「ちょっこうさん」と親しみを込めて呼ばれていたらしい。直行さんは土佐に来た事も無く、龍馬の子孫である事を生涯語らず、ひたすら農民として、画家として生きたそうだ。
112
尻尾用のソックスを編んでるネズミのお婆さん。この発想は無かった。かわいい🧶 twitter.com/magrudy/status…
113
今朝の新聞に、1m未満の津波で漁船が転覆するメカニズムが載ってた。ロープの張り具合は潮位の変化に合わせてちょうど良いバランスで調整されているそうで、想定よりも数十センチ上回るだけで転覆は起きるらしい。
114
今朝の新聞に「雪の殿様」と呼ばれた茨城県古河ノ藩主「土井利位(どい としつら)」の事が載ってた。雪の形に魅せられ外国製の顕微鏡を覗き込み「雪華図説」を刊行。印籠や着物、刀の鍔にも雪の模様をあしらい、雪華模様の型で自ら菓子作りにも熱中したそうだ。一途でロマンのあるお殿様だな。
115
2012年、秋田県知事がプーチンに秋田犬「ゆめ」を送ったお返しに、今度は翌年プーチンから送られたシベリア猫(サイベリアン)の「ミール君」が居るとフォロワーさんに教えてもらった。モッフモフのミール君。名前はロシア語で「平和」の意味なんだとか。ミール君、プーチンにもう一回意味を教えたげて。
116
昨日テレビで鳥取に「牛ノ戸焼(うしのとやき)」と言う陶器があるのを知った。繊細な創意工夫は無いけど緑、黒、白を半々または3分割に振り分けた釉薬がモダンでスッキリとしたセンスを感じる。鳥取の陶器でも1番人気だそう。
117
今朝の新聞のユニクロの広告が面白かった。「あたしンち」のお母さんが最初は1ページ目にちょこっと 「あのぉ、明後日って何の日だったっけ?」 と顔を出し、それだけかと思ったら11ページに今度は半面使って 「いらないからね。いらないからね。本当に」 そして次のページで全面にドーン。
118
今朝の新聞に、楽器販売大手の島村楽器が廃棄される楽器をサイドテーブルやランプ、時計などにアップサイクルするプロジェクトを始めたという記事が載ってた。現役時代は耳で聞かせ、退職後は目で魅せる。素敵な取り組みだ。
119
今朝の新聞に、漢字に付ける振り仮名「ルビ」の語源が宝石の「ルビー」である事が載ってた。欧州の印刷職人が文字の大小を宝石に例え、ルビー、エメラルド、ダイヤモンドと呼び分けた事に由来するそうだ。ルビって変な日本語だなぁとずっと思ってた。なるほど。
120
今年はタイルの名称が定まって100周年なんだそう。敷瓦(しきがわら)、化粧煉瓦(けしょうれんが)などバラバラだった呼び名を1922(大正11年)年4月に開いた業者の全国大会で「タイル」と統一したそうだ。四角形だけと思いがちなタイルだけど色や形の自由度、装飾美も高い。
121
警察署や消防署などに飾られる紋章を作っている会社が福井市に有るそうだ。こんな分野も有るのか。「廣部硬器(ひろべこうき)」と言う会社で、警察では奈良を除く全都道府県の紋章を手掛けているそうだ。ピカピカで美しい紋章はセラミック製で、純金を塗ったあと再度焼かれてる。美しいはずだ。
122
今日「リトープス」と言う多肉植物の話を聞いた。自生地の多くは砂利の多い砂漠や岩場で、周辺の石や砂利に似た色合いや模様に「擬態」をする植物として知られているんだとか。学名のLithopsもギリシア語から来ており「石ころのような見かけ」と言う意味なんだそう。擬態する植物が有るとは🪴
123
犬の尻尾が巻いたのかわいい🍩
124
今朝のユニクロの父の日の広告。 実はこの点々の中に文字が隠されているのを教えてくれた方が居て衝撃だった。老眼の目で苦労して読むと、 「…のは嘘だ。心の中ではちょっと意識している。どうも父の日は母の日に比べて忘れられがちな気がして不安だ。子供たちよ、どうか察してくれないか。続く→
125
作者が体調不良で「コボちゃん」がお休みらしい。気が付かなかったけどどうやら昨日から。40年連載が続いているけど休載はこれが初らしい。回復をお祈りします。