佐々木浩久(@hirobay1998)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
ホテル療養。退屈するかなとネトフリとアマプラ入ったiPadを渡したが見る余裕はなかったと。熱がある時に豪華な弁当が出ても食べられないので、ゼリー式の栄養食、チーズ、チョコレート、それにカップスープの素など持たせたがそれは重宝したと、テレビはホテルの好意でWOWOW全CHを見られるように。
27
千葉真一は実はゴダールが大好きで、「沖縄やくざ」戦争の国頭は「勝手にしやがれ」のベルモンドをやってみたかったと。共演した諏訪太朗さんから聞いた。
28
去年の緊急事態宣言のGWの人出の数字の比較ばかり掲げて、自粛疲れなどと報道しているけど、去年の4,5月の緊急事態宣言の時の措置とは全然違うことを報道しない。去年は全国休校、会社も休むところが多く、娯楽だけではなくあらゆる施設を閉めていた。そして給付金を出して休ませていた。
29
作品の為には監督は人を人と思わないような態度で接してもいいと、そう言うのがプロの現場のようでカッコイイ思ってる自主映画の現場は結構あって、黒沢さんはそれをとにかく「嫌だ!」と強く否定してた。いまそれをもう一度思い出している。 twitter.com/hirobay1998/st…
30
「自主映画みたいな現場だからこそ、気を遣いあおう」ということを初めて映画の現場に就いた「ドレミファ娘の血は騒ぐ」で黒沢清監督に厳しく言われたのが僕には未だに効いている。「エキストラに来る学生たちに乱暴な言葉で指示しないように」を厳命された。
31
日本映画監督協会から出たハラスメントに対する声明文。理事長が本木さんになってようやく出た。
32
今撮影現場は人手不足で助手さんや助監督、制作部の取り合いになっているけど、それは仕事がキツくてギャラが安くてパワハラに合うこともあり、長く続かずに辞めていく人が多いから。映画界は体質改善しないと絶対にいけない。
33
レオス・カラックス「アネット」大傑作だったんだけど、上映中に桜餅の作り方を說明する女性の声が流れてきて、舞台挨拶つき出しこれも演出かなと思っていたらトラブルで、帰りに劇場招待券配っていた。カラックスはどう思ったろうか?これが川崎です。
34
ある自主映画に助監督で参加した時、インから1週間経っても1カットもオーケーが出なかった。自分で書いたスケジュールは守られないし、ノーギャラだったので、降板することにしたが、その時『映画への本気度』を監督から求められたけど冷静に断った。生きていくことの方が映画より大事だったからだ。
35
青山が最後に「いいね」をつけてくれたのがこのツィートだった。全ての映画人、映画好きの人に鎮魂の思いでもう一度ツィートするよ。 twitter.com/hirobay1998/st…
36
先日、コロナ感染、自宅療養から肺炎悪化して入院した知人、中等症らしいが看護師に撮ってもらった写真を見ると、酸素吸入と点滴で体中チューブだらけ。こんなの自宅で出来る治療ではない。中等症も自宅療養と言うのは何かの間違いであることを祈る。
37
山田洋次と松田優作に愛されていた俳優。撮影現場で知り合って佐藤さんの魅力に惹かれた人は多いと聞いた。映画デビューに近い「吹けば飛ぶよな男だが」を小学生の時に見てからのお付き合い。 俳優の佐藤蛾次郎さん死去 78歳 「男はつらいよ」シリーズなど | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
38
後輩であり友達であり映画については師でもあった。悲しすぎてやりきれない。ご冥福をお祈りします。なんて言いたかないぜ青山。死ぬなよ。 映画監督・青山真治氏が死去、57歳 妻は女優・とよた真帆(デイリースポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/15d30…
39
育英会時代は、そんなに高額を貸し付けるようなことはなかった。それでも返済大変だったけど、最近学生から聞き取りしてると、自分らの時代ではあり得ない高額を簡単に借りられるようになって、しかし回収は金融業並み。高く貸して高利回りで儲けをだしてる。こんなのは奨学金ではない。
40
日本学生支援機構は、返済が滞ると奨学返済金を債権回収会社へ債権として売ってしまう。債権回収会社もサービサーと言われるカタギの会社もあるけど、サービサーが更に債権を売ると怖いお兄さんが取り立てにくる会社へと移る。だから、ちゃんと返済しないと恐ろしいことになるけど、これってどうなの?
41
若い役者の知り合い。恋人とも言えない微妙な距離で付き合っていた彼女がコロナ禍でバイトもなくなり、感染落ち着くまでと実家に帰った。数カ月後、向こうで結婚してしまい、東京に戻ることはなくなったとメールがあった。男の方は役者の卵で収入も覚束ないから何も言えなかったと。これもまたコロナ禍
42
朝鮮戦争によって北朝鮮が生まれ、当時の日本は隣国で起こった共産主義の興隆を脅威として、岸信介は反共が理念だった統一教会と関係を持った。それは理解できるが、そこから40年以上詐欺商法や膨大な献金で被害者を生んだ統一教会を野放しにしてしまったはおかしいと紀藤弁護士 #モーニングショー
43
細野晴臣さん、純度の高いホラー映画ファンだと思う。ジャック・クレイトンの「回転」を推しているところなど、また、生理的嫌悪感で脅し、聴覚でドカーンと脅す演出への否定など共感する部分が多いです。 popeyemagazine.jp/post-45616/
44
映画館は神奈川県も明日以降の予約が出来なくなった。緊急事態宣言の範囲がどこまでかわからないからだ。映画を見に行きたいってのは我慢できるけど、そこに関わる人たちは不安だ。早く決めて補償すべきは補償してほしい。映画館だけじゃなく休業要請に応じる業種全てのフリーランスの人たちへ。
45
今日大学で当時「座頭市」の編集助手だった大永さんに聞いたけど、こっちが実は当初の演出通りに構成したバージョン。劇場版は公開が迫っていたので未整理のまま完成させてしまったとのこと。 「座頭市(1989)勝新太郎ディレクターズカット」<4Kデジタルリマスター版>jidaigeki.com/program/detail…
46
最近政治家が「~の印象を与えたとすればおわびする」という「自分の発言は間違っていないと思ってるけどあんたら嫌な思いをしたのならすまん」みたいな謝罪の仕方は事の本質から逃げているので、子供にはこういう物言いは絶対に教えてはいけないことだと思う。
47
自分の経験ですが、怒鳴ってる監督は助監督に対して愛情なんかないです。単にイライラして感情を抑えられないだけ。無駄に怒る時間があったら、芝居をちゃんと見て前に現場を進めろよと思います。
48
東映の俳優さんは、待ち時間に昔の出演映画の話を向けると「よくぞ聞いてくれた!」と嬉々として話を始める山城さんみたいな人もいれば、「ここで他の映画の話をするのは監督に失礼だよ君」と諭す室田さんみたいな人もいた。個人的に怖かったのは渡瀬さん。
49
昨日、BSよしもとでノリオが「全盛期テレビのお笑い番組1本40万~70万のギャラだったけど、自分らに入って来るのは7000円~3万円。じゃりン子チエも1本3万しかもらてへんかった」とギャグで言っていたが、最悪なブラック企業だと思う。
50
まさかその後、山本さんが堀北真希ちゃんと結婚するとはその時は思いもよらなかった。