保育園落ちた人(@hoikuenochita)さんの人気ツイート(古い順)

101
保育園落ちた 首都圏3人に1人 | 2017/2/23(木) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6231016 #Yahooニュース
102
保育園落ちて困ってると声を上げるのにどこの政党だとか右だ左だなんて関係ないんです。 自分は困ってるって声をあげる事ってすごく大事だと思うし決して無駄じゃない。 1年前に書いたあんな文章だってここまで広がったんですから。 困ってる事にただ耐えるだけじゃなく声に出して伝えよう!
103
記事中に「行政からの補助金を満額受け取るため、保育士の人数を水増ししていた」とあるんですが、これって補助金詐欺と何が違うんですかね?認定取り消しだけで済むのっておかしいと思うんですけど。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170319-…
104
前も言いましたが国家資格を持った保育のプロなのに全産業の平均より10万円も賃金が低い現状の保育士の待遇はおかしいと思いますし改善していかないとダメな問題だと思います。
105
これ素晴らしいです。 記事中にある「夫婦仲の崩壊のほとんどの原因は子育てというとてつもない重労働から逃げた怒りから来ている」というのは当てはまる人も多いと思います。 企業側が子供を産んでいい環境を作ってくれるのは本当にありがたい。 news.yahoo.co.jp/byline/komazak…
106
共働きしている家庭が多い中、いざ子供産んだけど保育園預けられるか分かりませんでは産まない(産めない)選択をする家庭が増えるのもしょうがないですよね。子供産んだら単純に収入が半分になるし仕事に復帰出来るかも分からないんですから。 www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
107
前も言いましたけど横浜市の待機児童ゼロって結局待機児童にカウントする条件に定義を設けて、表向きの数字を少なくしてるだけだったんですよね。横浜市って「待機児童がゼロになった」って言葉だけが広まってて、実際は発表されてる数字上でだけ待機児童ゼロだった事はあまり知られてない気がします。
108
不倫は良くないですね。ただ山尾議員は男女関係の否定をしてるので、じゃあ何で離党するの?って疑問がわいてきますが。ただ個人的には不倫どうこうよりも待機児童の方を早く何とかして欲しいって思います。不倫報道と同じ様に待機児童の事も報道して同じ熱量で議論出来れば何か変わると思うんです。
109
個人的に政治家って日本が良くなる事をどんどん実行実現していく能力さえあれば私生活はどうでもいいと思うのですが、そういう訳にもいかないですよね。能力は無いけど清廉潔白な政治家より、私生活では色々あるけどバリバリ仕事をする政治家なら個人的には後者の方がいいと思うのですが。
110
子供を預けられないから仕事場に連れて行きたいと相談してたら却下され、それでもどうしようもないから仕事場に連れて行ったらやり方が気に入らない処分すると言われるけど、そもそも子供産まないでいると「産めないのか」とヤジられる。全ての女性が輝く社会って何ですかね?
111
横浜市が今年4月の段階では「2人」としていた待機児童が、きちんと集計すると1800人越えになるんですね。過去の待機児童数が全く実態にそぐわないものだったという事ですよね。 mainichi.jp/articles/20171…
112
潜在保育士は60万人以上いるんですよ。この方達が保育士をやりたいと思える環境を作る事が先決では。国はまずそこに取り組むべきだと思うんです。20年以上前から言われている待機児童問題を解決するには小手先の小細工じゃ無理だと思うんです。
113
保育士さんって全産業平均から10万円も低い給与なのに責任だけ人一倍重いんですよ。現状の労働環境って保育士さんの子供好きという気持ちを利用したやりがい搾取だと思うんです。教育無償化よりもまず現状の保育士さんの環境を変える事が先だと思います。
114
教育無償化とかベビーシッター代の補助とかの話は出るのに、全産業平均より10万円も低い賃金で働いてる保育士さんの待遇改善の話が進まないのはどうしててでしょうか?保育士の資格を持ってる人はたくさんいるのに。
115
「日本死ね」で怒っていた愛国の方々はもっと怒らないのですか?もう日本死んでるかもしれないんですよ?
116
今の日本は子供一人でさえまともに保育園へ入れないのに、国会議員の先生が結婚式で新郎新婦に3人以上子供を産めとか言うのこの世の地獄でしかない。
117
子供3人産んでも安心して生きていける世の中を作る仕事の国会議員の先生が、子供一人でさえまともに保育園に入れない今の日本で子供を3人産めとか言うの本当にどうかしてる。もう一度言いますけど、子供一人でさえ保育園に入れない今の日本で子供3人産むとか殆どの人は無理ですからね。
118
そもそも子供を産む産まないは個人の自由なわけで、どっちの人生を選択しようが安心して暮らせる社会を作るのが政治家の先生方の仕事なのに、20年以上前から言われてる待機児童対策さえ出来ず、子供1人でさえも保育園へ入れない現状で子供3人産めとか人様に言うのって本当に意味不明ですよね。
119
何度も言いますが、保育士の資格を持ってる人は沢山います。重労働でしかも命を扱うという重い責任に全く見合ってない待遇が問題なだけ。全産業よりも10万円も低いんですよ。現状は保育士さんの善意に乗っかりやりがい搾取してる状態なだけ。賃金上げれば殆どの問題が解決するのに。何が少子化だ。
120
子供を産みたくなる環境を作るのが政治家の仕事だと思うんですけどね。自民党の幹事長がこの程度の認識なんだから、そりゃ少子化問題なんて解決しませんよね。 「今は食べるのに困る家はない。」 すごい狭い視野だと思うし都合のいい所しか見てないんだなという印象。 this.kiji.is/38425302129339…
121
政治家の人が分かってないと思うのは産まないのではなく、産「め」ないんですよ。共働きの人は収入源が半分になるし、保育園にも預けられる保証が無いから仕事に復帰出来るかも分からない。そもそも子供産んだら今以上にお金がかかるんですよ。お金がかかるんですよ。
122
しかも二階幹事長は 「今は食べるのに困る家はない。こんなに素晴らしい幸せな国はない」 とも言ってるんですよ。 自民党の幹事長が少子化や貧困に対してこの認識って普通に考えてヤバくないですか?
123
何度も言いますが、子供を産む産まないはその人の勝手であり他人が口を出す事ではない。 子供を産む権利もあるし産まない権利もある。 子供を産んで欲しかったら産みたくなる仕組みを作るのが政治家の仕事です。
124
自民党の二階幹事長の全文がこちらです。与党の幹事長の認識がこの程度なので少子化対策が進むとは思えないですし、貧困対策なんてするわけないですよね。政治家としてそれでいいんですかね。 tbsradio.jp/266680
125
記者が「初動対応が遅れたとの指摘について」聞いてるのですが、それに対してこの返しって質問に答えてないですよね? 安倍首相「一丸となって取り組んできた」、政府の初動対応に(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?… @YahooNewsTopics