保育園落ちた人(@hoikuenochita)さんの人気ツイート(古い順)

51
いついつの時代は待機児童増えてるからみたいな言い方する人いますけど、そんなの関係なくて、今みんなで協力して待機児童減らそうって言ってるだけなんですよね。過去に解決出来てないんだから文句言うなって理論は普通におかしいと思いますし。
52
絡んでくる人達のTwitterのTL見ると差別的表現に溢れててうんざりする事も多いですね。もはや保育園落ちたとか待機児童とか関係なく叩ければ何でもいいみたいな感じの人も多いですし。 twitter.com/akane243/statu…
53
まずは第一歩から。 野党5党が“保育士給与引き上げ”法案提出(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?… #Yahooニュース
54
この待機児童という問題はどんな思想であろうとどこの政党だからと関係はありません。何度も言ってる事ですが未だに人にレッテルを貼り付け攻撃的な言葉で何かを言ってくる方が多々いらっしゃいますが、私はそういう方々と対話をする気はありません。嫌韓の感情と保育園を結びつけるのはやめて下さい。
55
各々がどんな思想であろうがその人の自由だと思いますがそれを人に押し付けたり何かを強要する様な事はやめて下さい。 差別的感情を満たす為の材料として保育園や待機児童を絡めないで下さい。 以上です。 では皆様今日も良い一日を。
56
評判のいい抱っこ紐使ってるとブランド志向だと言われ、働きたいけど保育園預けられないって言うと自己責任だと言われ、政府に改善してほしいって言うと反日だと言われ、産まないって言うと女は2人以上産む事が大切って言われもうどうすればいいの。 twitter.com/tomicajpn/stat…
57
淳さんの番組で保育士だけの給料じゃ生活できないから他にバイトをしている人もいるという事を話されてました。重労働で責任のある仕事をしてる方がそのような労働環境だというのはおかしいと思います。まずは保育士さんの待遇改善をしてほしい。 twitter.com/atsushilonboo/…
58
保育士さんの待遇改善が最優先だと思うので給与引き上げに言及が無いのは残念です。保育士さんが増える環境を作っていかないと待機児童ゼロにはならないでしょうし。 政府の待機児童緊急対策は、合格点だったのか(駒崎弘樹) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/komazakihiroki…
59
なんか同一人物説まで出てるのがちょっと面白いですが(笑)何か呟く度にいちいち絡んでくる人が多いので若干面倒くさくなってたのは否めませんが。呟けば絡まれ呟かなければまた絡まれ。まあ、それがTwitterって言うものなのでしょうけどね。これからも程々にやっていきまーす。
60
貧乏なのに子供産むのが悪いし自己責任。裕福なのに保育園入れたいなんてワガママだし贅沢。そりゃみんな子供産みたくなくなりますよね。そもそも子供にお庭で沢山の友達と遊ばせてあげたいって思ったりみんなで歌を歌わせてあげたいって思う事に貧乏も裕福も関係無いと思うんですけどね。
61
保育園がダメなら幼稚園に入れろって返信が結構来ますので知らない人も多いんだと思います。 twitter.com/onomamamosu/st…
62
バイトでもパートでも保育園に預けられないと働く事自体出来ないんですよね。そもそも声を上げ行動する事が無意味だとは思いません。現実に国会前スタンディングや署名等、実際に行動した皆様のおかげで少し世の中が変わってきたと思うので。 twitter.com/satsuma1217/st…
63
それに「引っ越せ」とか「自分で産んだんだから自己責任」とか「育児と仕事を両立させるなんてワガママだ」とか最近だと「他国に行け」とか言ってる人もいるしもう何が何だか分からないです。 twitter.com/miyacollection…
64
本文より 山田氏は3月末に、「保育園落ちた」ブログを「まあ落書きですね。『生んだのはあなたでしょう』、『親の責任でしょ、まずは』と言いたいところだ」と批判し、注目を集めた。 まぁ落書きなのはあまり否定出来ませんが。 twitter.com/shukan_bunshun…
65
現状から少し前進したのはいい事だと思います。ただ命を扱うリスクがあり重労働で、給与が平均より10万円も低い現状から2%引き上げただけだとまだまだ保育士不足の解消にはならないと思います。 twitter.com/yahoonewstopic…
66
今は保育士さんの責任感と子供好きという所に甘えてるだけだと思うんですよね。重労働なのにそれに見合ってない給料という現状の保育士さんの労働環境を早急に変えていかないと、待機児童問題は解決出来ないと思うんです。
67
取材を受けてる2人の保育士さんは7年経験を積んでるのに手取りで18万。有資格者であり命を扱う保育のプロとしての報酬としては低すぎると思います。当然もっと経験が浅い人はこの金額以下でしょうし。 twitter.com/yahoonewstopic…
68
2017年度末までに不足する保育士の数「9万人」に対して、潜在保育士は「60万人」以上いるんですよね。保育士の資格を持っている人は沢山いるんですよ。ただ現状の仕事量や命を預かっているという責任に対して待遇があまりにも見合ってないから保育士が出来ないというだけだと思うんですよね。
69
全産業の「女性」労働者の平均月給から約4万円低くて、全産業の平均給与だと約10万円低いんですよね。保育士さんて女性限定の職業ではないと思うんですけどね。 保育士賃金を月4万引き上げ…技能・経験積めば : 読売新聞 yomiuri.co.jp/politics/20160…
70
保育士は女性だけがやる仕事では無いですし、女性がやるからって給与が安くていいわけじゃないと思うんですよ。だからこそ「女性の平均賃金」では無く、「全産業の平均賃金」と比較して待遇を考えていくべきだと思うんです。子供の命を預かってる責任のある仕事なんですから。
71
保育士の資格を持ってる人は60万人以上いるんですよ。出来る人は沢山いるんです。ただ責任が重いし重労働な割に待遇が悪い等やりたくても出来ないのが現状なんですよね。 保育士獲得競争、アクセル全開 都心の求人倍率は66倍:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ5X…
72
結局舛添さんは保育や介護の施設への視察はゼロに終わったんですよね。公約に待機児童の事もあったんですけどね。選挙の時だけ聞こえのいい言葉を発言する人ではなく、ちゃんと公約等を実現する為に行動してくれる人へ投票しないとダメですね。
73
この発言は子育て(保育園)に関する政策の優先順位は低いって事になるんですかね。公約に「子育てや介護への不安をなくし、女性や若者の活躍を応援する」とあるのですが。 「日本死ね、言っている場合じゃない」 自民・稲田氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ74…
74
規制緩和して受け入れ人数増やす対策より保育士の待遇改善が先だと思います。正直規制を緩くして受け入れ人数を増やす事にはデメリットの方が多いと思いますし。 都内の待機児童、再び増加 4月時点で8466人:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…
75
最初の予算7300億円って何だったんですかね? 3兆円を越える予算の何割かを待機児童や保育に使ってもらえないですかね? 東京五輪・パラ、総費用3兆円超の恐れ 都調査チーム  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…