427
全国旅行支援というお得なシステムを使いはるばる遠方から家族連れでいらっしゃって、子どもが痙攣して救急搬送されコロナ陽性でした、というシーズンになってまいりました、お気をつけください
428
子どもの鼻の綿棒検査は嫌がる子もいるけど、手順や必要性を丁寧に説明して「準備してくれたね、すごく我慢してくれてるね、あなたのおかげでちゃんと検査できたよ、ありがとう」など穏やかに伝え続けても全身をよじり力の限り抵抗し泣き叫び、抑える親は後ろ頭突きを喰らい、医者はしばらく嫌われる
429
これに「自分は駄々をこねたことなんてない、育て方が悪いのでは」というリプついてるけど、知らない人に向かってそんなクソリプをするような育ち方はいいのか悪いのかどうなんだろうなあと思った twitter.com/mouhonmanimuri…
430
僕たち毎日のように子どもに予防接種作業してるけど、アナフィラキシーはいつ誰に起こるかわからないという緊張感を持ちながら、その時は万全の対応をしますという保証のもとに接種をお願いしてるわけなんですよ、医師が「アナフィラキシーに対応できない」なんて言おうもんなら予防接種行政が崩れるよ twitter.com/earl_covid19_t…
431
最初にこのニュースを聞いたとき、医療関係者はみんな「原因は今の時点では判断できない」と言ってたけど、まさかアナフィラキシーの初期対応を何もしてないどころか「自分にはできない」と開き直ってるとは思わんよ
432
今はコロナ感染で痙攣した子どもがどんどこ運ばれてくるのさ、院内で流行しようものならとんでもないことになるよ、子どもの健康になんて本当に興味ないんだなあ twitter.com/hmakihara/stat…
433
教員に許可するしないの権限があるとか思ってるのすごいなあ、と思ってツリー読んでたら「舐めてるのか」と言ってる教員がいらっしゃって、隷属させてるはずの相手にメンツを潰されるのが我慢ならないだけなんだなあと謎が解けた twitter.com/makotoora/stat…
434
救急隊から2桁歳児のけいれん重積受け入れ要請、小児のコロナ病床はないからコロナなら入院できないけどけいれん重積を受けないことはあり得ないでしょ、と受け入れたらコロナ陽性だけど重積ではなさそう、年齢が高いのは気になるし普段なら入院もアリだけど今日は帰宅してください、てのが続く綱渡り
435
以前に「黙食で摂食障害が増えてると医者が言ってた」てなツイートみましたが、摂食障害学会のオンデマンド見てたら「学校の雰囲気に馴染めない子も黙食により安心して食事ができてることもある」と言ってる先生がいて僕の実感と似てた
黙食がつまらない子はいるだろうけど助かる子もいるよ
436
子どものコロナワクチンにいろいろいう医者、どいつもこいつも子どものコロナ患者を診てないのがわかるんよ
けいれん重積児やCPA児をあなたに回していいですか、とは言わないよ誰も幸せにならんからね
437
心肺停止状態で運ばれてきた子どもを前に「ワクチン打ってれば良かったんでしょうか…」と自分を責める保護者に向かって「いやmRNAワクチンはスパイク蛋白が全身に広がるから打たないで正解ですよ」とか言ってみればいいんじゃないすか
438
ワクチン後の体調不良者はいるよ、それは否定しないしその人たちだけを診てたらそら「ワクチンけしからん」とはなるだろうよ、でもあなたたちのところにはコロナ感染でヤバいことになってる子どもたちは行かないのよ、診るリソースも能力もないっての自分でわかるでしょ
439
これはエビデンスとかない完全な経験則なんですが、ワールドカップで日本が試合する日は小児の救急患者が減ります
440
いくら名誉教授が怒り狂う動画を見せつけられたところで、「議論の場で感情がコントロールできない人なんだな」という印象しかない
441
「学校でも家でも疲れてるのはわかるけど頑張れてるからまだ大丈夫です」と言う保護者や教師に「日常生活の全てに頑張ってるんですよ、頑張れてるうちに対応しときましょう、頑張れなくなるということは生活の全てが崩れることなんですよ、1日休めばまた頑張れるとかの話ではないんですよ」と話す仕事
442
その子が教室に行けない理由など一顧だにせず、力を振り絞って別室に登校するたびに「教室に行こうよ」「将来困るよ」とか声をかけ続けてたら、せっかく通ってた別室が教室と同じくらい危険な場所になるよ、って言わないでもわかってほしいなあ
443
「3才の時に旅館で蕎麦粉が入った物を食べてアナフィラキシーショックを起こして心肺停止してから避けてた」
てなそばアレルギーを「治った」と言うからには、少なくとも実際に食べさせる経口負荷試験くらいは絶対に必要
血液検査だけで食物アレルギーの診療をしてる施設は滅びた方がいいよ?
しぬよ? twitter.com/itm_nlabenta/s…
444
安全なものを食べさせて、危険なものを食べさせないようにする仕事をなめたらダメよ
445
丁寧にアレルギー歴を聞き取り、血液検査や皮膚試験で確度を高め、症状誘発の危険性は伴いますがそれでも必要性が上回りますという同意書を得た上で、万全の準備をした上で疑わしいものを実際に食べさせる経口負荷試験をして安全かどうかを確認する、ということをいちいちやってるのには意味があるのよ
446
これに限らず「インフルエンザの時は何もしてなかったのになぜコロナだけ騒ぐのか?」というご意見を聞くことは多いんですが、いやインフルエンザ流行期でも対面食は感染が増えるって言われてたしそう指導してたのよ、そのときには誰も興味を示してくれなかっただけで twitter.com/kumagai_chiba/…
447
これまで「感染症などあっしには関わりのないことでござんす」と生きてきた人にはわからんかもだけど、これまでの感染症対策の歴史はコロナ対策とも繋がってるのよ
448
黙食で助かる子がいるというのは、実際に子どもに関わる人なら感じてると思うよ twitter.com/kamekurasan1/s…
449
「周りが不安になるからみんなと同じことをしろ」って「同調圧力」以外になんと説明するのか twitter.com/piyorin25twin/…
450
子ども時代のいろいろな生きづらさは、大人になってから誰にも頼れずいろいろな依存につながりやすくなるので、子どもにはなるべく世界は安全で人間は頼れるものだという経験を積み重ねてほしいんだけど、それにつけ込んで子どもを食い物にする大人は控えめに言って地獄に堕ちてほしいんですよね