276
イスラエルといえばモサドに代表される世界有数の情報国家だし、イスラエルのメルカバ戦車といえばとにかく乗員の生存性を優先させた設計が有名でこれはとにかく人口を減らしたくないイスラエルの国内事情によるものなんだけど、そんな国がワクチンを世界に先駆けて接種してる意味を考えるといいよ
277
誰もがどんなことも「やればできる」わけではなくて、でも「やればできる」を刷り込まれて「自分ができないのはやらないからだ、自分はダメなんだ」となる子も多いので、その子に合ったやり方で「やればできる」を実感させていただければと願います twitter.com/Hiroshi9985767…
278
・譜面台蹴り倒す
・指揮棒投げる
・ブチ切れて職員室に帰り生徒が謝罪に行く
の三つの力を兼ね備えたモラハラ系吹奏楽部顧問は市内では絶滅したと思っていましたが、まだ隣市に生息していることを確認しました
279
RSウイルス感染で子どもが亡くなったというツイート流れてきて
わりと元気な子が入院中に急変してヒヤッとすることはたまにあるけど、入院してて紙一重くらいなら自宅療養では間に合わんこともあるかもしれない
でも入院は重症度や重症化リスクの高い順になるし、全員入院させる病床なんてどこにもない
280
一次救急から紹介されてきた子どもたちのご家族から聞いた限りでは、一次救急はどこも子ども祭り大混雑大混乱状態らしい
281
職場の上位下達を家庭に持ち込む父親が結構いるんですが、そもそも家族はそのような組織でもないし、子どもは部下ではないので絶対に命令をきく存在だとは思わない方がいいです
消防警察自衛隊の方にありがちな気がする
282
不安の強い子どもに「大丈夫だから、心配ないから」と説得して、子どもがそれに従うとしたら、それは不安が解消したわけでも不安をひとまず傍に置くことができたわけでもなくて、「この人にはもう自分の不安はわかってもらえないんだな」と諦めただけかもしれない
283
子どもに厳しすぎるお父さんに、相手は人生初心者なので、初心者と接待麻雀するときみたいに相手が上がれなくても「すごい、そんな手を狙ってたんですね!」、牌を崩してもフリテンでも「今回はまあ、次からは気をつけましょうか」てな感じで子どもにも接してみることをお勧めしたら案外よかったっぽい
284
285
「いじめの経験を履歴書に」といじめられた人間が書くのを止めはしませんが、いじめる側に「これも経験だろ」という口実を与えかねないというのは頭に入れといた方がいいと思います
286
保育園バスの件はもちろん原因究明と法律に則った処罰は必要だけど、それはそれとして「人間がやってる以上そういうことは起こるんだ」という前提でシステム作りを考えていかねばならんよ。保育園個別ではなく業界全体で。 twitter.com/kamekurasan1/s…
287
子どもに緊張を強いるため家庭ではおすすめしない保護者の態度に
・比較
・評価
・否定
というのがありますが、これらは頭文字が全部「ひ」だなというのを今思いつきました
288
医師が働いてないから新生児が亡くなったと考えるのはあまりに浅慮だと思いますよ。事前にちゃんと準備してる産科施設だって、同時に複数のコロナ感染妊婦には対応できないことがほとんどです。これまでギリギリでやって来た産科医療が、もっとギリギリになっているという話ですよ。 twitter.com/tamakiyuichiro…
289
ケイツーシロップにすら「利権だ」と煽り立てる人を見てしまったけど、そういう方々こそ保護者の不安につけ込みちょっと特別っぽいデタラメを並べ耳目を引くことで自然派ビジネスに繋げる案件の可能性が高く、粛々と通報していきます
290
TBSは児童の心に深い傷をつけるかもしれない報道の自由を行使して、誰のどんな知る権利を守りたいんだろう?
291
これさ、周囲はひっくり返してあげてるわけではなくて、自分の首が使えるようにしてる、自分の力が発揮できるように環境を整えてるだけなんよね twitter.com/inkblotio/stat…
292
内容についてはひとつも納得できるところはありませんが、こんなこと言う教育関係者いるよね〜、というあたりは妙に納得できました twitter.com/ryosuke_okitsu…
293
各地で小児医療がキャパオーバーしてますが、そもそも小児医療はだいたい1年のうち3-4ヶ月くらいメチャクチャ忙しくてそれ以外は結構ヒマという季節労働で、ピークをギリギリ処理できるくらいじゃないと無駄遣いと怒られるくらいには冗長性がないので、突発的事態には簡単にキャパオーバーします
294
うちの助産師は「親の子どもに対する愛着形成が〜」と良くおっしゃるんですが、子どもから親に向かう「愛着(アタッチメント)」と、親が子どもに向ける「ボンディング」は、区別しといた方がいろいろ役に立ちますよといくら言ってもわかってくれないので、今度勉強会をして教育してやろうと考えてる
295
このツイート微妙に荒れてますが、まず不快なことを不快だと表現する権利は誰にでもあるし、特に小児科医ならなおさら子どもの権利を侵害しうるものに不快になるのは当たり前で、それが「表現の自由が子どもの権利を侵害するのでは」という疑いからくるのなら子ども側に立って発言するのがのが当然です twitter.com/Dr_Asuw/status…
296
教育者として最終的に挨拶をしてもらうことを教育目標とするなら、今の圧をかけて挨拶させる脅しのような方法がうまくいってないことを早めに認めて、それ以外の方法を考えた方がいいよ、と思いました
297
泣いて暴れて抵抗して鼻咽頭ぬぐい液採取に手こずる率、幼児より中学生の方が高い
298
母子手帳の理念には「転居などで小児科を変えた時に情報を共有できるようにしましょう」というのもあるはずなので、そこに医療的データが含まれるのには意味があります
一方で早産とかダウン症とか通常の成長曲線に合わない児はたくさんいて、ダウン症の児のための成長曲線というものもあるくらいです
299
「子どもの診察に付き添ったご経験の乏しい方はお好きなことが言えて良いですわねえ、もし子どもがいらっしゃったとしたならまともに子育てに関わってこなかったようですので100万年お黙りあそばせ」
とかを言いたいわけではございませんので誤解しないでくださいませ、そんなこと思っても口には出せま
300
子どもに「バカ」とか「ブス」とか「本当にダメだな」とか「どうせできないんだから」とか声をかけ続けて子どもの自尊感情をどん底に追い込みながら「あれは愛情表現だった、子どもが大事だから頑張って欲しかった」とかいう親は結構います
本人が愛情だと思っていようがいまいが相手には関係ないです twitter.com/mainichi/statu…