スーツさんは何鉄ですか?と質問されたら、ビジネス鉄ですと回答しています。これは大して鉄道に詳しい訳でも、すごい思い入れがある訳でもないが、鉄道マニアであるふりをして集客しようとする人を指す言葉とされています。
横浜みなとみらい地区の大さん橋付近〜赤レンガ倉庫付近に高架歩道がありますが、下に降りてみると鉄道廃線跡だとわかります。観光のときは見てみてください。
いつも東海道新幹線の1号車自由席に乗っています。指定席が混んでいても、ここは端っこのためガラガラなことが多いです。しかし満席レベルになると別で、逆に座れなかったお客さんが溜まり混雑するようです。
交流のある方でも、ツイッターをフォローしていないということがあります。これは意味があってフォローしていない訳ではなく、単にしていないことに気づかなかったという理由です。すみません。よろしくお願いいたします。
東京駅4番線の中ほどあたりが、よく煙に霞んでいるのを見ます。どうも地下グランスタにある牛タン定食の店の排気口がここにあるらしく、朝から牛タンのにおいが漂う珍しいホームとなっています。
東武線の特急りょうもうで活躍している205F編成は、1956年に特急電車として製造されたものを魔改造して、67年間も使い続けています。 1956年というと東海道本線すら完全に電化されておらず、特急つばめ号の米原〜京都がC62形蒸気機関車で運行されていたような時代だそうです。
もちまる日記さんという猫映像YouTuberの方を知り、動画をろくに見ず、「下僕」という言葉をよく使うということだけ知って、正直な方だな〜と思ってしまいました。 当初もちまるさんが猫を下僕と呼び使役して撮影しているのかと勘違いしてしまい、笑ってしまいました。
鬼怒川温泉で撮影した廃旅館群の写真です。基本は普通の温泉街ですが、一箇所だけ廃墟が密集しているため、すごい景色になっています。 当地周辺は土地が狭く、駐車場も設けられない構造なので、売却しても買い手がつかなかったり、グループ施設の中でも先に切られたりしたのかなと思いました。
中学の修学旅行が2泊3日で10万円くらいかかり、授業で感想文に「半強制で行かせる割に高額すぎて逆に教育の機会を失わせている」と書いて提出したのですが、先生に怒られなかったことを思い出しました! twitter.com/timpab_KAORI/s…
JR最南端で知られる西大山駅の近くにはかつて中学校がありましたが、駅は先輩が後輩をボコしたり、殴り合いの決闘会場として知られていたそうです。タクシーの運転手さんから聞きました。
昨日の動画で、家に帰るのが遅くなるという発言をしたので、僕が帯妻しているのか、という心配(?)をする声が一部あるようなのですが、僕の家については、一人暮らし、会社暮らし、実家ぐらしであるとか、「〇〇駅は家から近くて便利」等の発言は、2018年頃よりデタラメを繰り返しているというのが、
大西流星さんから温かい言葉をかけて頂いたと多くの方から伺っています。誠にありがとうございます!
本日東京21:50発のサンライズ瀬戸出雲号は運休になりました! 僕も乗る予定で東京駅に着きましたが今知りました。臨時の空きも今からは出ない気がするので諦めて帰宅中です。
追い越し車線を走り続けると通行帯違反となるので、そうした人が許せないというのは分かるんですが、やはりそういう方は50キロ規制の道路を55キロで走る車にも怒るのでしょうか? 僕は50キロ規制の道路を40キロで走行したい性格です。
40キロで慎重に走行したい性格を許せないという方も多く集まっており、このツイッターを遡ると読むことができます。 一方で50キロの道を55キロで走ることはむしろ当然というような価値観が広まっているように見え、興味深いです。 単になぜ速度違反はOKという認識が普及しているのか興味があります。 twitter.com/usiuna7991/sta…
タクシーに乗っていると、運転手さんが「前の車、30キロの道を30キロで走ってるよ!遅いな〜」等とイライラしているのを見ることがあり、安全への意識が低すぎて強い不安を覚えます。 ①危険と判断して直ちに降車する ②運転手に違反行為をやめるように言う ③妥協して乗り続ける 三択だと思いますが
本日、初めて神宮球場付近を通りかかり、その外観の古さに驚きました。 野球ファンの方には常識なのでしょうが、明治時代の記念として建設したものがそのまま、つまり100年近く姿が変わっていないとは知りませんでした。 ベーブルースの来日映像で見たのと全く同じ光景に浸り、良い体験ができました。
ドーミーイン一体プレミア厶小樽の、朝食会場で、撮影した、小樽駅の写真だ。右側から撮影すると、信号機を、目立たせなく、できる。
動画を作る参考にするためのアンケート調査です。長崎に原爆が投下されたのは何年何月何日でしょう? 日本人の平均正答率は30%です。
広島で食べた焼き牡蠣です。間違えてサミット期間に日程を組んでしまいましたが、それはそれで良い機会になりました。外国の方が多く、原爆資料館の展示を前に戦慄する彼らを見学するのも、日本人として良い機会でした。
サンライズ瀬戸は毎週金土曜日に琴平まで延長運転されます。琴平までノビノビ座席に乗る人は殆どいないので、貸し切り状態を楽しむことができます。
熱海のMOA美術館で「#東海道五十三次 with 交通系 YouTuber・スーツ」が開催されています。歌川広重「保永堂版 東海道五十三次」に混ざり2020年に僕が旧東海道の自転車旅で使用した自転車も展示されておりますのでお越しいただければうれしいです。7.10までの期間限定です。 moaart.or.jp/?event=tokaido…
スーツ旅行チャンネルの視聴年齢層を紹介します。45〜64歳が多く、次の区分ですと65歳以上が多いという構成になっています。 なお、18歳未満の方が1%しかいませんが、R18指定されている訳では全くございません。18歳未満の方も安心してご視聴ください。
東武線の新型特急、スペーシアX号が公開されました! 日光・鬼怒川方面への益々すばらしい旅行に役立ちます。
良いニュースですね!警察の活躍で迷惑撮り鉄を適切に取り締まっていくことで、治安が良くなりイベント列車の運行が増加して、結果的に撮り鉄が楽しめる社会になっていくと思います。三柱の人柱に敬礼! twitter.com/livedoornews/s…