HC85系ひだ号のグリーン席の写真です。この座席はものすごく快適です。 どれぐらい快適かと言うと、N700Sの普通席に匹敵すると思います。つまりN700Sの普通席はそれだけ快適だと感じます。
グランクラスの食事が昨年から新しくなっていて、作り置きではなく冷凍品になったらしいのですが、従来より相当美味しくなりました。 従来は駅弁が無料で貰えるという感じでしたが、今はグランクラスでしか食べられないメニューになっており、高級感は増したでしょう。
@livedoornews 任天堂スイッチを購入すると任天堂の売上になり、任天堂関係者が豊かになったり、任天堂がますます素晴らしい製品を作ってより強い会社になったり、単純に任天堂の納税額が増えたりして、それは困っている人の命の役にも立っているので、任天堂スイッチを買っちゃっても良かったのかなとも感じます。
こちら僕が適当に描いたタイタニックみたいな船の絵です。
九州に朝からがあるとき、6時30分羽田発のJAL福岡行きが国際線仕様になっていることがあり、それのクラスJ席を使うと約90分の間完全に横になって休めるため、非常に重宝しています。 自宅で5時間ほど寝たあと、機内で90分眠ると、眠気を感じずに活動することができます。
www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 僕としては、九州で便利快適な在来線の運行は採算的にきついものがあると思うので、このように行政がある程度不採算な部分を支援するのが望ましいと思います。 JR九州のやっていることは行政に対してのストライキのように感じており、好感を持っています。
難しいこともあると思うんですが、JR九州が不採算な在来線を徹底して低コスト化(減便減車など)するように、我々もブラック企業から脱退するとか賃上げ交渉をする感じで、各自の利益を真剣に追求しないと、みんな幸せになれないのかなと思いました。僕も割の悪い案件を引き受けるのはやめました。
先日、当社の社長と結婚に関する話をしまして、その際、独身男性の平均寿命が67歳しかないことから、婚活を優先するべきでないかと伝えました。男性の場合、独身で居ることは命に関わる可能性があるようです。 女性の場合は婚姻と寿命の相関関係はないそうです。 twitter.com/Kichisinger/st…
こちら解説です。パリのディズニーランドのホテル朝食にミッキーの今川焼きの皮みたいな料理があったものの、写真のようなやつしか置いておらず、大丈夫なのかこれ…と思いながら盛りました。 これを自然にちぎって食べようとしたところ、更に恐ろしい見た目になっているのに気づき撮影した次第です。
キハ85が京都丹後鉄道に移籍して新大阪直通する
パリ1区で宿泊した安めのホテルの写真です。古そうなのでここにしたのですが勘が当たり、1640〜70年頃、日本では家光か家綱、フランスではルイ14世期に建設された建物らしいことを教わりました。 朝、地下への階段が空いており、地下都市を覗けるかもと思い見学を頼み込んだのですがダメでした。
空から見た博多湾の写真です。海の中道などがぐるりと周囲を囲い、出入り口には能古島もあって外洋の波が入ってこない、完璧な形に見えます。 少なくとも2000年くらい国際港として使われているようです。
京都タンゴ鉄道は宮福線しか乗ったことがないのですが、確か130km/h対応の路線ですよね? キハ85が高山線を超える速度で疾走する光景を見られると思うので楽しみです。
Google検索で「おすすめのアプリ5選」とか書いてあるサイトは注意した方がよく、大抵その1つ目だけ妙にサイト内で推されていると思います。 実際には5つ紹介する気などなく、1つ目のアプリを宣伝する目的で書かれた信用に値しない記事だということが多いです。それを知って読むと逆に楽しいです。
重要な用がない限り、新幹線に乗るときは発車1分前にホームに着くのを目標にしています。駆け込み乗車もしませんが、乗り遅れるのは年3回ぐらい、100回は乗っている筈なので確率は3%以下のようです。 命は有限なので、その程度の確率のために時間の余裕を持つというのは、勿体なく感じてしまいます。
ヴェルサイユ宮殿を見学し、全ての見学者用男子トイレの構造を調べてきました。 結果、やはり今の時代からすると頭おかしい構造だと感じました。詳しくは動画で紹介したいです。
先日、パリ滞在中に帰りのANA便を買おうとしたところ、ちょうど国内線の激安セール販売が始まり購入者が殺到し、国際線サイトも繋がらなくなってしまったので、視聴者の皆さんに助言を乞い、それに従って無事帰ることができました。 今日はJALでそれより繋がりにくい同様事例があったみたいです。
公式サイトでお伝えしているように、案件の料金を値上げします。 現在の広告効果が高いと確認できたためです。 例えば従来200万円で契約頂いていた場合、4月以降は300万円でお願いすることになります。ただし3/31までに契約頂いていれば従来料金とさせて頂きます。詳細は↓ su-tu.jp/ad/
@livedoornews 海のあるところはニシン漁とかで経済が成り立つし、山奥のように道路や鉄道がなくても船でそこそこ移動や輸送ができるので、大昔から人が住むようになったみたいです。 世界の大半の人口が海か川の近くに位置していたと思います。そのため北海道以外も割とこんな感じになるところが多くありそうです。
客室乗務員を勝手に撮影している人はよく見かけます。その場合、こっそり乗務員に伝えるようにはしています。 空の上で危険があっては大変ですから本人に直接何か言ったことはありません。 機内のアナウンスで乗務員を撮影するのをやめるよう言えないでしょうか? twitter.com/kyodo_official…
人生初の国際線はロンドン〜ニューヨーク線のブリティッシュエアウェイズだったのですが、僕の担当の客室乗務員さんは主にガチムチのおじさんで、圧倒的な安心感かありました。何か頼むと上官への返事のようにYes, sir!と応えてくれて、これがファーストクラスか…と心を打たれました。