営業運転もまくらカバー(ヘッドレストリネン)無しなんですね。 あれは昭和30年代くらいまで、主に男性が油っぽい整髪料をつけまくっていた関係で採用されていたそうなので、今の時代は確かに無くても関係ないかもしれないですね。 twitter.com/kariage_train/…
佐賀県が反対しているため西九州新幹線が完成する見込みがないのですが、県民の利益にならない出費をするわけにはいかないので、佐賀県が単純な全線開通に反対するのは当然であるし、県民のために反対するべきだと感じています。 youtu.be/KttJZDjWlUs 興味があればご覧ください。
西九州新幹線の開業は、根本的には50年前から決められていたのですが、その後計画が凍結され、原子力船「むつ」の修理問題で長崎県への見返りとして自民党が計画を復活させたという経緯もありました。分割民営化のころJR九州が採算にのるルートを算定し、今のルートとなったようです。
上野13番に停車する四季島号の写真です。営業時は13番ホームが閉鎖され、ツアー参加者は基本的に旧荷物ホーム(13.5番線)から乗車するため、意外にこの御馴染みポイントから見る機会は少ないです。 ここに止まっているのを見ると寝台特急感があります。特通電A36なので実際に寝台特急だと思います。
@hirox246 釧路が始めたのを青森が真似したというのが通説ですが、青森の方が割安らしい
1号機関車にも期間限定でNETFLIXラッピングしてみてほしい twitter.com/tetsudo_releas…
youtu.be/Ul3KdbLYAZA 19時から、運転免許の動画の後編をプレミア公開します。大変お待たせいたしました。
僕の運転経歴証明書です。免許の交付日と経歴証明書の交付日(免許の取り消しを受けた日)が同じというとても珍しいものになっています。 返納した大きな目的は、YouTubeを通じて教習を受けるメリットと、安全運転の大切さを伝えることなので、ぜひ荒らさず動画をご覧ください youtu.be/Ul3KdbLYAZA
ひとことで言えば、僕は運転するために免許を取ったわけではなく、交通安全のために取ったということですね。持っていると気の迷いで運転してしまうかもしれないという恐怖感もあります。運転者の皆さんもその初心者の気持ちを持ち続けて頂けるなら望ましいと感じました。
再生数稼ぎではありません。なぜならば免許の取得に僕の人件費も含めて500万はかかっているはずで、それをたった2本の動画で取り返すことは無理だからです。人生の勉強と思って挑戦した面が強いです。また、僕は中途半端な鉄道は廃止して道路交通に置き換えるべきだと考えています。 twitter.com/aoakaossan/sta…
動画ではこの方とは反対の主張をしていまして、運転しない人も予算が許せば免許を取るべきだと思っています。指導員さんのもと、比較的安全な状態で、ある程度運転者の目線を知れるからです。僕には有意義でした。元の書き込みのとおり、動画に目を通したのちにお話し頂くとよいと思っています。 twitter.com/TakamaruTamon/…
jreast.co.jp/150th/campaign… JR東日本では鉄道開業150年を記念して乗り放題きっぷを発売しています。これの最も効果的な使い方は新幹線に乗りまくることです。 山形・秋田・北海道新幹線などの特徴的な路線や、ノンストップとき号、かがやき号に乗りまくるなどがおすすめです。10万くらい元が取れるかも
お伝えしていませんでしたが、2022年の連載企画は「船で日本一周」です。 鉄道開業は、近代陸上交通の誕生でもあります。それまで日本における最良の輸送手段は水運でしたし、今もかなりの部分で水上交通は有利です。 乗り物の先人である船を知ることで、鉄道を知ることに繋がると考えています。
免許返納についてたくさんご質問頂いていますが、豊中自動車教習所さんには最初から、取得すぐ返納する可能性についてお知らせしてありました。 メッセージを送ってくださった先生方も、確か全員ご存知のうえでお送り下さっていたと思います。学んだことは安全に道を歩くために活用できています。
JR初期のサービス具合が異常に高かったのは、印象の悪い国鉄が変わったことを知らせる初回キャンペーンみたいなもので、もうあの時代が来ることはないと思います。 もっとも、新幹線は速くなりましたし、ネット予約で事実上のさらなる時間短縮もされたので、根本的には向上し続けていると感じます。
運転免許を即日返納で炎上した交通系YouTuberスーツ、年収5,000万円公言、アンチも“養分”な24歳の“鼻っ柱”(週刊女性PRIME) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a65a7… 僕のことをよく調べて記事にして頂いた記者の方、ありがとうございます!視聴者の方ですかね?
ユーチューバーのスーツ、自動車運転免許取得して即日返納 「返納の目的は安全運転の大切さを伝えること」(サンケイスポーツ) news.yahoo.co.jp/articles/944d7… こちらはいかにもコタツ記事という感じで、ツイッターをコピペしただけの内容になっていました。記者も仕事大変なんだろうなと感じました。
最近、全然動画を出せていなくてすみません。動画は大量に撮影し、編集も日々進んでいるのですが、うまくタイミングが合わず出せるものがない状態が続いています。
航海速力30.5ノットを誇る新日本海フェリーの「あかしあ」です。運のいいことに遅れて来たため、全速航行を体験できました。 普通のフェリーは原付バイクより少し速いくらいの速度ですが、これは首都高くらい出し、トワイライトエクスプレス並みの所要時間で北海道に到達します。
用事の合間にマイテ49(戦前のグランクラスみたいな感じです)に乗車することができ、いい思い出になりました。 意外とそこまで快適ではないのが印象的で、だからこそ展望室が用意されていたのかなと思いました。 京都鉄道博物館の発表には、鉄道150年を機に廃車となるようなことが書いてありました。
西九州新幹線の佐賀県問題って、皮肉にも佐賀出身の大隈重信が、狭軌を採用したことが根本的な原因なんですね
米原で撮影した681系「しらさぎ」です。僕はすごく格好いいと思います。 しらさぎ号ではほぼ確実に681系が使用されます。サンダーバードでも使うことがありますが、滅多に見る機会はありません。 北陸新幹線が敦賀まで延伸されると、もしかしたらほぼ全部廃車になるのかもしれません。
鉄道150年イベントを昔から楽しみにしていたのですが、目立ったものはなく残念でした。 派手な列車を運行すると迷惑なマニアも集まるので、やりようがないのは分かりますし、JRさんの内部にも大きなイベントができず残念に思う人がいるだろうと感じます。できる範囲でやってくれたことに感謝します。
京とれいん 雅洛のツアーが好評販売中です。雅洛は阪急の豪華列車で、車両ごとに違う内装もすばらしいですが、車庫や洗車(車内から)見学もおもしろそうですね。貴重な京とれいん2編成を並べた撮影会もあるようです。阪急交通社さんからの宣伝でした。 hankyu-travel.com/tour/search_d.…
50年前、汐留〜東横浜を往復で蒸気機関車(C57 7)牽引の「鉄道100年記念列車」が走ったのですが、往路で大量の観客が線路内に侵入しまくり、相当の輸送障害を巻き起こしたらしく、復路では機関車の最前部に職員2名がしがみついて警備したらしいです。